• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まもぞうのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

上手く行くのか?その3 

今日は、先日切った マフラーアーチ部分の裏側の
FRP貼り付けを行う予定でしたが、
大失敗をしてしまいました。。。。(-_-;)

失敗と言うのは、バンパーの方では無く、、、、、、






































































































いやぁ~~~~~~(^_^;
















































































やっちゃいました。


スポイトにて滴下していた硬化剤のあまりを硬化剤のボトルに入れるつもりが、
FRPの缶の方に返しちゃいました。。。。

「やば!!!!!」っと思っても後の祭り。。。。。


みるみる缶の中で硬化していって、写真の通り。

1kgのうち半分くらい硬化しちゃいました。。。。(^_^;)


てことで、今日はあまり進まず終了。。。。。

またFRP本剤を買ってきます。(笑)


Posted at 2015/09/23 17:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

上手く行くのか?その2

連休前に少し進めようと、仕事終わり後に
チョコっと作業しました。

トミーカイラさんのリアハーフ。

進めた作業は、マフラーアーチ部分を左右外側に3cmずらす加工。
ジグソーで、アーチ部分をカット。
もう後には戻れません❗️(笑)



カットしたアーチ部分をメグミックスという
2液の接着剤?を使って仮止め。
硬化後に裏からFRPを積層して整える予定です。




反対側も同様に加工して仮止め。
後日、FRP積層とパテ整形する予定。

てか、この作業途中で他の部分が割れてしまった。。。
_| ̄|○

果たして、上手く行くのか?コレ。
(; ̄ェ ̄)


Posted at 2015/09/23 06:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月22日 イイね!

愛娘と料理

シルバーウィークを如何お過ごしですか?
(≧∇≦)




流石に連休という事で、有名施設は混雑してますね。
( ̄◇ ̄;)


我輩は、火曜日までお休みで水曜日は
仕事の準備って事で仕事に。
嫁様は日曜日と水曜日だけお休みで、
他は仕事という事なので、愛娘の面倒は
今日まで我輩が見てました。


3歳の愛娘には、少しでも料理に興味を
持ってもらいたいので
餃子の皮包みを手伝ってもらいました。

手で包むのは難しいので、100均で売ってた
餃子包み器を使って手伝ってもらいました。

全部で50個くらい出来て、夕飯で家族5人で頂きました。
(≧∇≦)




愛娘の餃子はワンタン風 (笑)
「具が多いとはみ出ちゃう」と言って、
自分で考えながら、具を入れてました。
水の付け方が難しいようで、何度も
「こうだっけ?」「これでいい?」と
聞きながら作業してました。




我輩の餃子は、具沢山の浜松餃子風に
円盤型に焼いて、モヤシを中央に添えて
食卓へ。
写真は、食べ終わるチョイ前に撮りました。
( ̄◇ ̄;)

まぁ、撮り忘れていたともいう。。。


愛娘は、楽しかったそうで、
「とうちゃん。また餃子作ろうね。」と言って
くれたので、当初の目的は少し達成したかな?
(⌒▽⌒)





Posted at 2015/09/23 05:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年09月12日 イイね!

上手くいくのか?

先日、ヤフオクで購入したマフラー。。。。

アドミさんのOEM4本出しという事で、サイズが同じかと思ったら
結構幅広でした。。。。
アドミさんが左右中心が1100くらい。
購入したマフラーの中心が1200くらい、、、。


モデリスタエアロを加工して着けようかと計測したら
全然合わず、、、、。

アップガレージさんで、半壊したトミーカイラさんのハーフエアロでも
そのままでは付かず、、、、。

ってことで、トミーさんのエアロを切った貼ったをします。

今日は、半壊しているところの補修と
このハーフエアロを付けている方のレビューで、
「バンパーにキツキツで割れた!」という事で5mm延長加工します。



切って貼った後です。(笑)

手順は、
1、切るところの前後にテープを貼り、線を引く。
  その間の寸法をメモっとく。
2、貼ったテープの間を切断。
3、5mmの隙間を開けて工具で固定。
  この時、テープの線を頼りに目盛った距離に5mmプラス
  した距離で固定する。
4、FRPで切断部分を補強。
5、工具を外し、FRPで隙間を埋める。
6、FRPが硬化したら、表面をパテで整える。

と、ここまで。。。。

素人がやると1日掛かってしまった。。。。(-_-;)

次は、マフラーのアーチ部分をマフラーに合わせて
切った貼ったする予定です。。。

Posted at 2015/09/12 18:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月08日 イイね!

今年もやっぱり雨でした。

今年もやっぱり雨でした。前日に駅の近くの駐車場に車を止めるのが
恒例になりつつある『2015年 ふくろい遠州の花火』
( ̄(工) ̄)

今年はまともに観れるかなと思っていましたが、
案の定、雨が降ってきました( ̄◇ ̄;)

誰だ!雨男、雨女は!?笑


今年は、いつもとちょっと違って、
航空自衛隊のT4訓練機が編隊飛行を披露から始まり


我輩も入隊していた「袋井市消防団 ラッパ隊」の
ファンファーレを久々に聞く事が出来て、結構楽しめました。

(OBだから言うけど、テンポがメチャ早かった( ̄◇ ̄;))

今年は、愛娘と愛妻の3人で 協賛金寄付で頂いた
有料席から観ましたが、アナウンスの声の大きさに怖がって
花火が始まる前から「帰るゥ〜」と泣き出しちゃいました
(;^_^A


花火が打ち上げられると、今度は破裂音で「怖い〜」と泣き出し、
なんとか騙し騙し20時前まで観てたかな?



20時前かなぁ。。。。
雨が降って来たので、帰る事にしました。

帰りの車の中では、元気におしゃべりする娘。

「花火が綺麗だったね〜」って、泣いてたのに
よく言うわって感じです。( ̄◇ ̄;)


来年は、様子見で愛娘が小学生になったら観に連れて来ようと
妻と話しましたσ^_^;

娘には、いい経験だったかな?

Posted at 2015/08/09 09:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族♪ | 日記

プロフィール

「@ひろよん。 さん 我輩は娘が読んでみたい!といったので、19巻まとめて購入しました。今は21巻が最新でしたっけ?」
何シテル?   07/25 14:23
外人さんから、『アナタ ドコノ国ノ人?』と聞かれた事のある、気の小ちゃい奴です。よろしくです!(。・_・。)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プレミアムサウンド用ルーフスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 03:30:09
タワーバー取り付け( ̄▽ ̄)ゞ その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 21:46:43
純正ヘッドランプASSY バイキセノン化 ~その4(遮断板取り付け編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/20 05:49:37

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ケッパコ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
会社用
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
家族が増えた事と、前の車が壊れた事で中古車購入しました。 コレで家族で遠出をするぞ〜!!!
輸入車その他 オフタイム(パナソニック) オフタイム (輸入車その他 オフタイム(パナソニック))
ジモティにて2010年式の中古車両を格安で購入。 色々とガタが出ていたので、修理しながら ...
マツダ タイタン トラック (マツダ タイタン)
トラック

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation