• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき.のブログ一覧

2009年01月03日 イイね!

I'VE in BUDOKAN 2009 ~Departed to the future~

I'VE in BUDOKAN 2009 ~Departed to the future~おはようございます~。


現在東京滞在中
品川のとあるホテルの最上階からお送りしますww



一昨年の失敗(夜行バス乗り遅れ)の経験からホテルを予約して確実に次の日帰る手を取っています。





1/2 武道館で行われた「I'VE in BUDOKAN 2009 ~Departed to the future~」に参加してきました。
(画像は戦利品…武道缶、パンフ、タオル、ジップパーカー、ニットキャップ、バッグ、パスケース等)



かれこれ9年以上聞いてる古参ですが、カナリ楽しめました。

特にregretやvergeから選曲があったのは嬉しいところ。


ゲストのマーティフリードマンBlue Man Groupも盛り上げてくれ、4時間が短く感じられました。



つか、サイリウム振りまくってたせいで体中が筋肉痛ですが

家に帰るまでがライブだと思ってゆっくり帰りたいと思います。

ゆっくり高瀬サソ





ではではそろそろ荷物をまとめてチェックアウトの準備でも…


注目タグに「武道館」「I've」がランクインしてて吹いた


Posted at 2009/01/03 07:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年05月02日 イイね!

大変なものを盗んでいきました

とまぁ、途中から金曜ロードショー見てました。





一体、見てる人のどのぐらいがコレを思い浮かべてたんだろう…


まぁ、極々少数なんでしょうけどww


あなたの人生に無駄な彩りを与えるイオシスより(笑)



話は大分変わりますが…






カリオストロの城、久しぶりに見たら最後のシーン(時計台が崩れ去った後)て結構重いですね…





お宝の正体は、湖の底に眠る古代ローマの町………



う~ん…




今まで、カリオストロを最後まで見たのって小学生と中学生の2回です。




子供心には大抵「お宝」=「即物的」に考えてしまうので、あの古代ローマの町の意味…というか位置づけがイマイチ解らなかったんですが。


ん~…違うなぁ、子供の頃にそんな「位置づけ」とか難しい事考えて見てない…




ともかく

今日見て思ったのは、昔見て解らなかったモノも今なら少し違った感じ方ができる…という事です。






多分こういう見方は今に始まった事じゃなくて、もう少し前から解ってた事なんですが…






話は変わって、
「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」の最後のシーン。

ドクが、タウンフェスティバル(1885年)の大時計の前で撮影した写真を、マーティに渡した時の感覚…も、今は解ったりします。



子供の頃に無かった感覚、多分感傷とかそういうのに近い感覚なのかもしれません。








嗚呼、懐古主義は老いた印かww








来週行く北海道でも、そんな大仰なモンじゃないにしろ、ちょっとした思い出を作れたらな、そんな風に思います。札幌の時計台とか、████の店とか(自重しますた)。






書いてて気がついたんですが、最初の魔理沙以外は、時計台が共通してたりします。





カリオストロ・ヒルバレー・札幌…なんたる偶然








Posted at 2008/05/03 00:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | パソコン/インターネット
2007年07月31日 イイね!

歌詞から見る、日本語と英語の表現力

Now, let's forget about that future

Becouse it'll be smeared with blood again

The twist of the lukewarm wind's spiral is done for

that's probably a sign

Sneak away, sneak away

if the fate is too sad

You're not a flower of hell

That kind of place...

Don't become lost, don't become lost

Or you won't be able to grasp the entangled hand

The cry also has a limit and will fly past the fragments of time

(日本語の歌詞は掲載すると×なので、英訳ならOK?)


ひぐらしのく頃に解のTV版ショートサイズの英訳です…


日本語では「地獄」とか「奈落」とか表現はできますが、英語だと「Hell」のみ。


日本語は表現力が多彩だが、他の言語との互換性が低いし、覚えるのに時間がかかる、ってのを何処かで読みました。



こういう曲(作曲はI'veの中沢氏)を耳にする度、
日本人で良かった(丸川珠代のサイトみたい?)と思えたりします。



…いつになく、朝からブッ飛んでるなぁ。


ひぐらし好きで、まだ「解」のOPを見た事ない方はコチラからどぞ。

<動画:94秒>


歌 :島みやえい子
作詞:島みやえい子
作曲:中沢伴行
編曲:中沢伴行・尾崎武士
Posted at 2007/07/31 06:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

パーツレビュー・整備手帳は他の所に無い機能なので、消さずに残しておきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
 タイプ:Absolute  エンジン:K24A 直4 DOHC i-VTEC  駆動方 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
HONDAエアウェイブ 納車は2005/7/30 乗り換えの為、2007/11/5に ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
インテグラの次に乗った私の2台目の車です。 今は家族が主に使ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation