• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2017年04月20日 イイね!

ボクのRUF (なんか今年もO/H )

ボクのRUF (なんか今年もO/H )希望とは明日の空♪
(君の名は希望/前回blogです~)
まぁ~明日の空が絶望という未来も見えたりして(T_T)
などという、嫌な話が有るのも人生、、かもかも~(あかん)

最近、またマンションの理事長になりました😌

近年の話を聞くと👂 流石に30年近い建物ですねぇ~
ランチャと同時に買いました~パウリ?ぃゃバブルだぁ! )
色々と嫌な話が出ています~経年劣化等、、、
うちん家の水漏れもですが(台所リフォームもそれで!)
別の処でも水漏れで報知器がショートし、
最近は火災報知器がよく鳴って遂には消防車が、、🚒(^^;
その前には、お巡りさんも集合されていたりして(@@な、何??)
これは別のアクシデントでしたが🙏 、、しかし、賑やかなマンションだなぁ~参った(^^;;




と、、何時ものように訳の判らない前振りですが、、
それなりのクルマを、それなりの運転で楽しんでいると、それなりに、、、
そう~~やっぱり今年もオーバーホール = O/H のお話しです (-_-メ)
う~む、、この数年は毎年オーバーホールか修理のblogを書いているような “(-“”-)”

Egについては 1997 RCT ⇒ 2001 RCTevo ⇒ 2007 RCTevo2 ⇒ 2014 O/H でしたし、
昨年のLSDも思い出しますが、、今回は、トランスミッションの話なのです (‘◇’)ゞ
二年位前からのレースレポートで、シフトが入らなくなる話を書いていまして(動画参照@@!)
特に昨年のRUSH最終戦で酷くなっちゃいました、、(同じく動画=どうかのぅ~!!あはは)
でぇ~原則自走で参戦のボクは、何処かから帰れなくなるのも嫌なので、思い切ってO/Hを決行🔧

一応、このクルマは 1993USA仕様5速が純正でしたが、現在の6速ミッションのお話です!
(2000/12) 1995Model 993-6速M/T 導入!
そして EVOとなった後に2003/ 修理&O/H (ここで、シンクロとかをスチールに)
ですが今回、、2018/2 再度オーバーホール となった次第です⇒⇒⇒(MI2

で、、EgとM/Tを降ろしたら、又もや色々と出てきましたよぉ~案の定、交換修理が(大泣)
ミッションだけで、ジミー(大西)ちゃんの顎(の整形)位は、軽くかかってしまいました、、
(何も変わってないのは辛い、、男前になってますもん!と、なれば良いが、、、)

エンジンマウントはかなりへたっており、ミッションマウントは千切れていました~
左リア縮みショックアブソーバーのタンクはオイル漏れ~
一速ギアの刃先は潰れていて(これは以前から、、訳あり/下手!)
シンクロ側の三速ギアやシンクロはかなり焼けています~








詳細は整備手帳やパーツへ随時認める予定です(@@!)
あずきんさんと同じく、クラシックパーツは高ぇ~~の話とか、、(泣)


やはり、アンバランスなクルマを作って乗っているからなのでしょうか?
『自分好みに仕立てていくのがチューニングの醍醐味』(塚原さん/連鎖地獄^^;)
チューンドカーは(オーナーの)カスタムカーですもんね!?
それでも、このクルマ自体が素晴らしいと思っていますよぉ~(笑)
RUFのエンジンもですが、やはり(それ以上に)ポルシェの懐の大きさが、、
例えば長く深く乗ると判るコトとか、クルマ細部に宿っているモノとか(神かぁ ^^?)
ドライビングの奥深さもですが、クルマ自体ですねぇ(例えばボディ剛性の戻り加減とか~微妙?)
黒田さんも(完投に近い位)長く投げないと判らないことも有るとゲスト解説されてた(えへへ)

といいつつ、んん~~merscheさんの言葉も胸に響きます、、(こっち方向が良かったかもかも?)
「(愛車に一言)日々試行錯誤し ☆ 純正 = ノーマル ☆ で維持管理していくつもりです。」

それとも、ソリッドじゃなく揺れるストリートカーでサーキットを走っているからでしょうか!?
例えば、いったい何度のレーシングスタートを重ねたでのしょう!?
色々な、ちょっとした無理が重なっていたコトも有るでしょうねぇ~~
昔、ロードカーをチューンしてレーシングカー寄りにするか
レーシングカーをデチューンしてロードで乗るか って話を書きましたが、
勿論、乗るシチュエーションの大切さや多さや比重は、、年々と変わってきますよね~








歳をとると関節が痛くなるのです(リウマチ?ぃゃ神経痛という話も?? グルコサミンか!)
が、、いつも思うのですよ~~
一年前の痛風もですが(今でも薬は続けて飲んでいます T_T 中性脂肪の薬も増えましたぁ~)
その痛み始めた瞬間は痛み止めしかないのですよねぇ、、取り敢えずは対処療法!
それは頭痛や歯痛でも一緒、、モルヒネとかも? 医療麻薬(って、何^^? 摂理の範囲では無罪!)
その痛みって、身体のレッドゾーンですかね?(今は無き)イエローゾーンかな??
駐車禁止区域や災害警戒区域や喘息アレルギーのイエローゾーンじゃなくて、
大昔のタコメーターに有ったあれ!レッドの手前です、、フロンテやフェローMAX^^低回転にも!
(当時の友人は何故かフェローが多かったので、例によって画像を借りました、、以降も/謝)



尤も今はレブリミット機構があり頭打ち(カット)されますから無いですが、、
(ただBMWの可変イエローゾーンシステム?は面白いかと思います!)
因みに、掃除機コードのイエローは、、そこまで引張り出して使え!ですよね~(熱の問題!?)
同じように、考えるのですぅ~元のイエローゾーン=あのギリギリの所を (´・ω・`)
まぁ~実は掃除機を買い替えて、このお話を思いついた(笑/オフクロのと二台!又々パウリ~嫌)
今回もダイソンと悩みましたが、
昔は日立モートル!って、言ってましたから?モーターには強いと思って日立に、、
嘘です、、部分的に自立しなくなったボクは、自立するので便利かと(意味不明/下ネタかいぃ~)




昔の話なのですが、、やはりロクハチ爺さんの話題です~
あの、今はぶん吉号のRUF-Egです、、、
始めて運転させて頂いた時、踏んでチリチリと聞こえたらアクセルを戻して~と云われまして^^;
つまり高加給圧と高回転が続く時に聞こえると(燃料が薄い?) 👂
ただ、これは今でも本人しか判らない、、(流石の船長も?)
実は、あのクルマのEgはコンプリートでも燃料供給はRUFでは無いのです、、ところが、
面白いもので~あのクルマの限界ギリギリが、あの極限の優悦をもたらしたかと思います (^_-)-☆
本当は、燃料供給をしっかりしたほうが安心も含めてRUFなのでしょうが、
あの淵から水が漏れる寸前の危うい快楽ぅ~~ナンノコッチャ(判る人は判る!アタリマエ)
、、、、っていうのへ嵌まったのが、ぶん吉さんなのですよねぇ~(^^♪)



陸上動物最速のチーターは最高速112k/hですが、それで走れるのは10秒以下(数百メーター!)
好物?のガゼルは最速80k/hですが長く走れて逃すことも多いとか、、
まぁ~アフリカの草原は平坦ですから実際に速いのは四輪駆動車でして、
それで動物園の為に捕まえる時間は3分以下だそうですねぇ~それ以上だと動物の心臓に負担が掛かり障害が残り死ぬこともあるとか(例のエリマキトカゲも命がけ!?)
みんなギリギリで生きているのかもぉ~~ (; ・`д・´)

腹が減ってないのか、子供と遊んでいるのも居るのが自然ですよねぇぇぇ
まぁ~日産ガゼールなんていうシルビアの兄弟車も居まして、シルエットフォーミュラー(柳田選手)もチーターと走っていま、、せん(この雑な作品はフィクションです/爆)





前回のblogで、ジョンサーティスさんのホンダ初優勝時の過回転の話を書きましたが、
例えば、このイヴェントの加速競争(0~200m)では恥ずかしい運転をしています (-_-メ)
実はタイヤも暖まっていないのですが、何よりもミッションオイルが冷えて硬く入り難いのに、
無理やり突っ込んでいます(おまけにソールの厚いスニーカーでタイミングもズレて~馬鹿/泣)
Egも判っているのにリミッターへ当てたまま引っ張っています、、
実は前日に軽く計算して、特に最後は当てたままの方が、シフトチェンジよりも速いかと考えたのですよねぇ~負担をストレスを掛けてしまってます(謝)
ゴメン!俺を許してくれ~アレ、むかし書いたかな(べぇ~)



同じように、ボクのEgがブロゥした時を思い出します~~
あの頃のボクは、本当によく乗っていまして、
サーキットは(無駄に)フルスロットルでしたし、オンロードも(無闇に)フラットアウトでしたし
街中も普通にオネ~様を乗っけて走ったり、買い物も、仕事だって(ウケ狙い)、、
皆からは、RUFってホントに凄いねぇ~良いEgだと云ってくれながらも、
ボクは、まだ足りない~~なんて、、慣れは怖い!?
結局はチューニングカーですし、シチュエーションもサーキットが多いという、、
当然、ポルシェだからRUFだから、あそこまで頑張ってくれたのですよねぇ~~
色んな声を(悲鳴を?)出していたのかもしれないのに、、
乗り手のクルマへの接し方が、、ううう
ゴメン!!俺を許してくれ~~やっぱり、こればっかりの人生 ((+_+))

昔、乗り手を救うために車体をワザと弱くセッティングする銀のスープラ!って話が有りましたねぇ~湾岸ミッドナイトで 📖
考え方的には、何処かをアブソーバーとかフューズのようにしておく訳ですよね!?
例えばレーシングスタートは、タイヤをクラッチ代わりにしています!
そんな感じにしておく場合には、(日常と非現実の合間で?)
どーしても、その場所へストレスが溜まっていくのかもしれません、、
そう、走り続けたいならば、
消耗品は交換しなくてはいけないし、草臥れたらリフレッシュも必要でしょう (^_-)-☆
まぁ、走り方をシチュエーションを変えていくという手も有りますが、、歳だし(うう)

さて上記へ書いたように、中性脂肪が大変で薬を飲んでいますが、結局は運動不足なのですよ、、
そう~出不精で、デブ症になっているという嫌なオチ、、、(´・ω・`)
ストレスは直接的にも溜まっています、、
やはりリフレッシュは必要ってコトですなぁ~クルマもヒトも復活出来るかなぁ~REBORN (#^^#)



といった訳で、無聊をかこって(持て余して)る毎日ですが、
一応、ルフトハンザで部品も集まってきています(@@!
こうしてみると、組んだら見えなくなるのですけど、ギア=歯車!、、良いですよね~♪
ただ、ダンパーがまだ無いのでクルマは、、、

もてあましてるFrustration You’ve got an Easeday♪
~~~~~
諦め顔の良くできた歯車の様に~♪
~~~~~
鏡のなかの~(Marionette/BOØWY)

じゃなくて、、リフトの上のマリオネット!状態ですぅぅぅぅうう (;一_一)













さぁ~て、、リズム良く走っていると急に3速へ入らなくなったりするよーに、
突然のイレギュラーなアクシデントは参りますがぁ~ (´・ω・`)
逆に、ちょっとした驚きってのは嬉しいですよね~~ (^^♪
始めて(BMW)5シリーズを見て大きいなぁ~と思ったが運転したら幅を感じませんでしたし♪
同じく7シリーズやジャガーを運転した時も思ったよりスポーティでした♪
デルタのポルシェっぽさ(ギア比?質実剛健以外^^;)や、ルノーとプジョーの素晴らしい味♪
峠のナロゥポルシェは凄くスリリングでしたが、964を運転したら何て楽しいのだろうと思った♪

前回blogへ「犬神家の一族」ネタを書きましたが、こんなジョークも有りました(流してね~笑)
「その一族では代々、飼い犬に猫の名前を付けていた~」「犬がミケの一族!」(^^;;)
コホン、さて、、
高校の頃、その横溝正史さんの『本陣殺人事件』というのを読んで、うわぁ~日本にもこんな推理小説が有ったんだ!と感激しました(当時は本を探すのも一苦労/三次の田舎)
大学の頃、黒澤明さんの『隠し峠の三悪人』を観て、うわぁ~日本にもこんな映画が有ったんだ!!と驚きました(七人の侍はTVで観てましたが、やはり黒澤は映画館だぁ!)
就職した頃、Mr.BOOかなんかを観に行ったら、二本立てで併映の『カリオストロの城』の方が凄く面白かった(ルパンルパーン♬)
何時頃だったのだろう、『暴走パニック大激突』というB級アクションを観て、うわぁ~日本でもこんなカーチェイス映画を作れるんだ!!!と驚いた記憶が有ります(勿論、当時の話でして凄くオーバーですが/苦笑、、題名はスピルバーグの激突のパクリ疑惑も?)
今思うと、菅原文太さん物を観ようと行った『マシンガンの竜』の併映だったのか!?
当然ファンでも観たいわけでもなかった映画でして、、、渡瀬恒彦さんが主演でした~合掌
しかし、タクシー(夜明さぁ~ん)はモチロン、セダン系に乗ると無敵だなぁ 😎
まぁ本人は、愛車の240Z-Gでスピンターンしたり、車を持ち出しで映画へ出していたカーキチ(懐)ですもんね👍
何より映画は、最初に第一勧銀へスカイラインGTで最後は住友銀行へクラウンHTで銀行強盗へ入るという、出てくる銀行名が全てモノホンなのですよぉ~~
(この作品はフィクションであり、登場する団体は全て架空のもの、、じゃぁないけんのぉ~核爆)



Posted at 2017/04/20 16:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2017年03月13日 イイね!

ボクのRUF (君の名は希望)

ボクのRUF (君の名は希望)さ~て、、皆さんが聞くのですよ~👂
最近は何をしているかですって、、?
 😌
そのまんま、ニートの引き籠りですぅ~
(寒かったし)
本を読んだり~📖
TVを観たりですねぇ~ 📺 何を?

スキップしてメロンを持ってくる番組は終わりましたが(もれなく請求書も^^;
あの、お風呂でのV字開脚は、スケキヨ(偽)さんを
凌駕してましたね(by 犬神家の一族、、湖ですが ^^;;
でもぉ~~
「マリコの部屋は~科捜研!」(中島みゆき/悪女)が、この春まで続いていたのは、
ボク的には凄く嬉しかったです、、 (違 ^^♪



さて、突然の話題から入りますが、、、ボクは、お子様(ガキ)が得意では無いのですよ(謝) どーも論理的&理論的でないのは苦手で(はいぃ、困ったお姉さんも同じくですが ^^; 謝々)
その点、論理的すぎるマリコさんは良いなぁ~(まぁ、、実際に一緒だと大変でしょうがね/あはは)

ある朝、出社しようとエレベーターに乗ると、途中の階で「チーン」と、、(stop)
偶に御挨拶する、おばぁ~ぃゃ、(拓郎さんと同い年の)まぁその方が、
お孫さんやマンションの小学生男女を連れて乗ろうとして「あっ、忘れ物が!」と、、
んで、「御願いしまぁ~す」と、、んっ! 下までかなぁ~で「はいぃ」と、、
で、三人に手を掴まれて、色々と質問されながら(頼むからみんな一緒に喋るなよぉ~)
で、、コンビニで昼食を買って行きたい僕の手を引っ張って(何故か)小学校まで~
信号待ちの皆さんが、(真夏だし)大汗で対応しているこっちを見て笑ってるし、、
んんん、、、
でぇ~その後は、歩いていて出会うとハイタッチ されているのですよぉ (‘◇’)ゞ
う~ん、まぁ~~
可愛い子供さんも居るのですけどもね(^^嬉♪)

昨年末から今年にかけて、オフクロを病院へ連れて行くことが多くて、、(参)
ところが実は今、ボクのクルマはEVOのみなのです、、(参 ^^;)
カーシェアとかを借りたり、タクシーとかにしていましたが、
ある時に一回、EVOで送っていくことに、、(いい迷惑、、多分!オフクロの心声)
そして、送っていき車を停めてオフクロをバケットシートから引っ張り出してると(ホント、いい迷惑&また圧迫骨折が心配 ^^;)
学校から帰っている小学生が二人、クルマの前で、なんか話している~~で、
「あのぉーこれって、ルーフですよね?ポルシェじゃなくて!」
「おお、そーだよ!」
「え~ポルシェと違うん?」(もう一人が)
「ばかぁ~~ポルシェの倍くらいするんですよねぇ~」
「そぉ~、よく知ってるんじゃねぇ~~」
「いやぁ~初めて見ましたぁ~~」
なぁ~んて、(感激して頂いて、、)話しをしました、、(^_-)-☆
まるで、大昔に行きつけの酒屋前に停めて入っていたら、帰って来た店員のオジサンが
「ありゃあ~広島にもRUFが生息してたんじゃのぉ~」と言ってた時以来かも(苦笑)
その後、オフクロの手を引いて介護マンションへ入ってたら、
「こりゃあ~のう、300k/h位出るんじゃでえ~」と連れに話してるので、、
「おーい、320k/h出るでぇ~~」(と、教育的に良くないかも / あはは)
う~ん、、まぁ~~
しっかりした良い(エンスーな可愛い)子供さんも居るじゃないか、、(^^♪ あはは)



(大)昔々、、子供の頃に友達と、
通学の途中で通過する車メーカーの数競争をしていたのを思い出しました💡
まぁ~広島ですから、マツダかトヨタが勝つのですけれどね~~結局は初めの選択ジャンケン次第という! (^。^)y-.。o○
ボクにとって、最初の記憶の頃には道路はまだ舗装されていませんでしたねぇ~荷車を引っ張ってる馬もいた(田舎ですし、、)
そーいや、最初のクルマ=蒸気自動車は「馬なし馬車」って呼ばれていたそうですね(オモロイ)
その後アスファルトになり、田舎でも目に見えてモーターリゼイションが進んでいきました ⤴⤴
バタンコや軽自動車諸々は増えましたが、記憶のクルマは親戚のパブリカやミニカだったり親父の知り合いのデボネアやブルーバード(サニーか?日産党の散髪屋さん)でしたが、家にファミリアが来た後で上位機種のカペラロータリーに従兄弟が乗って来たのも印象に残っています(確か当時ゼロヨンでカペラより速いのはポルシェ位と言われていた!)
でも皆さんの話題に出る「サーキットの狼」だって大学の頃ですよぉ~時代的に小学生のボクは(多分)ポルシェもフェラーリも微妙で、RUFは(勿論)知りません(あたりまえ)



さてさて、いちばん最初に書いたblogが有りました、、
というよりも、最初にみんカラへ登録したのは
マモさんのblogへコメントをしたかったからだったと!?(多分このレース=EUROcupの時の話 ^^)
だから以後は何も書かずにいたのですよねぇ~
こなた、SNSではmixiへ書いていながらも、
クルマに特化していなかったので中途半端に止まっていたのですが、
せっかく(ここへ)登録したのだから色々と書き始めたのかなぁ~?
(でも、、どんどん長くなった/実はストレスと比例してるかも、、今は暇のせい T_T)

んで、意味もなく最初のblogをさわり!的に書いて何年も経ちましたが、
クルマ自体は、93年モデルポルシェを一年落ちで買ってから、、23年目(日本へきて24年!)
EVOから見ると、禄でも無い奴に付き合いながら?変貌しながら!も、傍らに居てくれました(笑)
御存じのように色々と有りましたが、、何気に長く一緒に過ごせているのは、
上記へ書いたように、クルマでもクルマ以外でもストレスが有ったり落ち込んだりしている時に、、
クルマを眺めたり、シートに座ったり、ステアリングを握ったり、、
エンジンをかければ、スロットルを入れ走りだせば、ブレーキングすれば、コーナーを曲がれば、、
このクルマは、その都度ボクに元気を与えてくれた、、、
そう~EVOは、、この何年もの間、ボクにとっての希望だったかも!?

「僕が君を始めて意識したのは~♪」(君の名は希望)
(今回は、AKBじゃなく、ななみんも卒業した乃木坂46で、、盗撮が悪かったか🚻📹 ^^;)



やはり最初にRUFを教えてくれたのは、例のあの記事でしたねぇ~~~
本当にインパクトが有りました(クルマ好きには、有り過ぎましたよぉ、、、)

1987年4月に自動車雑誌Road & Track誌が市販車最速を決める企画で、フェラーリ•288GTO、AMGメルセデスSEC6.0 4V、ランボルギーニ•カウンタック、ポルシェ•959など当時の世界最高速レベルの超高性能車が、VW社のテストコースに集結。
その際、当時フェラーリF40が保持していた最高速323km/hの記録をあっさり塗り替える339.8km/hというスピードを叩き出したのがCTRでした。しかも、他のクルマがキャリアカーで搬入•搬出されたのに対してナンバー付のCTRはサーキットまで自走し、最高速テスト終了後も自走して帰ったというエピソードがさらに世界を驚かせました。

その後も他メーカー(メーカースペシャルのF40に959!)がリベンジを狙った翌年のAuto Motor und Sport誌の最高速テストでも342k/hで完勝 (^O^)/
しかし、RUF塗装チーフが気まぐれで?自分のツナギ=渋くなったレモンイエロー色にCTR開発車を塗ったのがイエローバードの始まりというのも愉しい ^^🙌

ジュネーブショーで、CTR2017 ってのが出てましたね~ 710ps 1200kg 360k/h 9000万!(@@♪
30台限定で直ぐに10台「オ〜ダァ〜〜」が入ったそうですね(凄) LEDさんから「退職金を突っ込んだら!?」とメールが、、ルビコン川を渡ったことも、樽でナイアガラの滝を越えたこともないし(今回は清水の舞台は止めました/えへへ)、頭金にもならない退職金なので勘弁してください(老後が〜爆)



ただ、、そーして知った後も、コンプリートカーの価格に恐れをなしていました(当然)
で、CG誌でRCTの記事と出会ってしまっちゃったのです(@@!
そう例の、いかなるシチュエーションでも出る馬力ってのは、
コンプリートだけじゃないのがRUFなのですよね、、、

RUFという自動車メーカーの責任の下に開発されるエンジンキットは、コンプリートカーと同様の工程を経て製品化されます。その為、ただ闇雲に出力アップだけを目指したチューニングとは全く異なります。如何に人間の感性を刺激するトルク特性を描くか、扱い易いエンジンに仕上げるか、そして高負荷が続くアウトバーンの高速巡航に耐え得る信頼性、これらを高次元で満足させるよう開発が行われます。また、多くのポルシェオーナーがいつまでに同じ車に乗り続ける可能性を提供する為、RUFの魅力を知っていただく為、歴代ポルシェに対応するコンバージョンキットを現在でもラインナップしております。

あの964RSベースの赤いRCTは、ケージ入りノンクーラーのハードマシンでして、後にEVOとなりましたが(神戸の友人のを移植した/深い事情有り ^^;)、、このクルマで悪の道へ入った方々が多数居ります( ^^;;)



そーして、CGの記事で塚原さんが締められていた言葉、、、
「次から次へと湧いてくる課題をひとつずつこなし、次第に自分好みに仕立てていくのがチューニングの醍醐味なのだが、そんな連鎖地獄に突入する最初の引き金として、このRCTキットほどうってつけのものは他にそうあるまい(危ない誘惑)」

はいぃ、、連鎖地獄へ嵌まっちゃいましたねぇ~~~(走召木亥火暴)

「未来はいつだって、新たなときめきと出会いの場
君の名前は希望と今知った♪♪」、、、、、、、(希望とは金が掛かるとも/とほほ)




ジョン・サーティーズさんが、お亡くなりになられました、、(合掌)
ホンダの3.0L-F1が初優勝できたのは彼のお陰ってのが相当ありますよね!
サーティーズさんのコネで重かったシャーシを軽くできたので(だからホンドーラと ^^;)
あのイタリアGP最終コーナーで姿勢を崩したブラバムを抜いた後、
シフトアップする間に抜かれる事を恐れて、エンジンが過回転しているのを承知の上で振り切って0.2秒差でフィニッシュの話は感激ものです (^.^)
(実は、ボクもワザとそうしたことが有りましたが、これは次回の話で、、多分?)
先日のインディーカー(佐藤)琢磨は、0.05秒差で残念でしたが、、、

さて、最初にrctへ乗った時、とにかくトルクに驚いたのですが(特に低回転からの)
上の伸びが無いのが悔しくてリミッターへよく当てて、船長に叱られ(嗚呼)
更にEVOになってからは上が楽しくてリミッターへ当てて、船長に叱られてました(嗚呼ぁ)
性格的にリミットまで回すのが好きだったのと(昔からパワーが無いスバルをキッチリ以上に!?)
走行会のみだったのが、EVO以降はレース(競争)がメインとなったからでしょうが、、
(更に言うと、シングルターボに前期993NAのギア比ってのも、、??)
どのギアでも(トップギアでも)キッチリとレヴまで回るEgが嬉しかったからですね(うふっ)
考えると、、ここでRUFの虜になってしまったのかもしれませんねぇ~



ちょこっと、「おすすめスポット」へ トム(クルーズ)の事を書きましたが(@@)
ニコール・キッドマンが、彼と初めて出会った時のことをコメントしています、、
「ええ、覚えているわ。私はあの日すごく緊張していた。するとトムがポルシェを運転してやってきたの。車から降りたトムが歩いて来て、私は思わず『ああ』って感じに…ポカンと口を開けたままになってしまったわ。」

ん、、一目惚れっていうことが言いたい(えへっ/因みにトムはレッドブルF1も運転してたっけ!)
あと、映画で言えば、、最新作ではクラッシュして大変ですが、joestさん好物(あはっ)のカーズでもこんなセリフが~~

「クルマは楽しみに行くために走ってたんじゃなくて、楽しみながら走ってたの」(サリーカレラ)

そんな感じで(ん~~~どんな感じ?)
走るのが楽しくて!ああ!と、EVOの虜になっちゃったというオチに、、(あはは/無理やり引用)



その後も色んな事が有りましたけれども、、
(と、 今回も j.honda2さんPhotoで話は進む~感謝)
昨年パソコンを替える時に、昔のデータとかを見ていて、
今迄に書いたことや記憶に勘違いをしていたことが有ったようで、
パーツレヴューへ追加しておきました~(読んでみてくださいな~RUFrctEVO/再レビュー加筆



RUF Carrera Turbo ⇒ RCT についてですが、
特に、、一回壊れちゃって修理というか、EVO2(?)を作った時の話ですね!
当時は、それでフィーリングが変わっちゃって、
船長を含めて友人や(更に)周囲の方、、とどめは、
RUSHcupで久々の方から「sammyさん、Eg変わった?前より伸びてない~」とか云われ( T_T) その後O/Hしたり、色々と経年劣化等を修理したり、、現状もやっているのですよぉ🔧(苦)
まぁ~近年のEgは良い感じですが、、(^^♪
ただ、苦しんでいるのか!愉しんでいるのか!判らなくなっちゃっている自分がいたりしながらも、
なんとなく、次を!明日を!!見て歩いているのかも、、、そう~

「希望とは、明日の空♪♪♪」(君の名は希望)
あっ、、、そう思うのがヤバかったのかぁ~と、いま気が付いたりして😲
(連鎖地獄/あははは)













トムクルーズの話を(無理やり)少し入れましたが、おまけで近況雑談を、、、

トム(クルーズ)の肉とワインの話、、(Montus & Bouscasse )
数年前にトムが(笑)自家用ジェットで買い付けに行くワインというので有名になり🛫 一時期は品切れ状態になったのが、シャトーモンテュスというワインですが、、
実際にはこのシャトーブスカセが気に入ったきっかけだったらしいですね~
トム・クルーズが上記ニコール・キッドマンと結婚されてた頃に
有名なジビエ(野鳥)料理を食べにフランスの山奥(スペイン近く)へ行った時に出されたワインがこれで、ちょうど食事に来ていたワイナリーの主人と仲良くなり、その後は、まとめて買いに行ったり滞在しているとか🏨
(ブスカセ ヴィエイユ・ヴィーニュ)
因みに、ジビエって野鳥だけじゃないですが、、懐かしい友人はマタギになっています(黄色い悪魔のジビエ猟師/爆)


更に、ご馳走になった肉とワインの話でも、、
ボクの従兄弟は近場に住んでいますが、年の三分の二は沖縄の別宅へ行っていまして(羨ますぃ~) 帰ってくる度に、お土産の山城牛を御馳走になってます(今冬はボクの慰労会ですって/感謝)
沖縄だと石垣牛が有名ですが(神戸牛や松坂牛の幼牛ですね!)
希少というか、更に高めなのは、こっちだそうです、、
ワインのシャトーダルマイヤックはボクが持っていきました(有名なムートン・ロートシルト=ロスチャイルドが所有するシャトーです!)
この従兄弟のお父さん(ボクの親父の弟!)は、大好きな人でして(大酒呑み ^^大笑)小学校の校長でしたが、生徒の名前は全員憶えていると豪語されていましたね(ホンマかいな!?)
ボクのルノー21turboを見て(@@)
アメ車に乗っとるんかぁ~と云われたのが愉しいです(単に左ハンドルというだけで ^^)


肉と言えば、(オマケですが)こんなのがネットに、、「豚バラだ!」(豚薔薇)
って、肉ではなく「八重咲きアマリリス」がネットに出ていました(@@)
単なるウケ狙いです(謝)


食事をご馳走になる話といえば、、SMAPのビストロスマップって有りましたよね!?
「オ~ダァ~~」「ウイムッシュッ!」ってやつ、、無理やり ( TДT)ゴメンヨー
そう、ムッシュ(かまやつ)さんも鬼籍に入られましたね~( ;∀;)
以前もあんなのやそんなので、ちょこっとネタにしましたが(文責はオイラ! 合掌)
ボクは、こんな話が好きでしたねぇ~(今回の葬儀でも拓郎さんはユーミンと並んでいたようで、、「黒のスーツやネクタイなんてもう着たくない」とコメントを/涙)
昔、拓郎さんが皆で飲もうとコシノジュンコさんの家へ行って、何か気配がするので押し入れを開けたら、ムッシュが隠れていて「シー」っと指を立てていたってのも有りましたね(^^!
コンサートで拓郎さんは昔から、ムッシュのカツラの話や中島みゆきさんのシワの話を良くされていたのも懐かしい思い出です、、 (-_-;)

君は例えそれが凄く小さなことでも、何かに凝ったり狂ったりしたことがあるかい
例えばそれがミック・ジャガーでも、アンティックの時計でも
どこかの安い バーボンウィスキーでも、そうさ何かに凝らなくては駄目だ
狂ったように凝れば凝るほど
君は一人の人間として、幸せな道を歩いているだろう~♪
(ゴロワーズを吸ったことがあるかい/かまやつさん)


さてさて冒頭の話、、、最近は何をしているかですって 👂??
凝り過ぎて(狂って?)いるクルマ(EVO/幸せな道かは微妙)の話は次回も続きますが(大汗) 昨年末から今年にかけては、、
昨秋の手術で遅れていた送別会や慰労会?をしてもらいました~(人’’▽`)大感謝☆
38年お世話になった会社の送別会も、33年前からの馴染みの店で、、
(しかし何処も永いや ^^ふふ)
実は酔っぱらって記憶がイマイチでしたが(苦笑)非常に有難く楽しませて頂きまして、お店の方々にも気を使わせ恐縮至極でした~~~

さーて、春から何をしようかな (。・ω・。)ノ♡


Posted at 2017/03/13 23:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2016年05月10日 イイね!

ボクのRUF(俺を許してくれ)

ボクのRUF(俺を許してくれ)祝☆2000本安打☆ やっほーb(⌒o⌒)dほっほ!
その新井さんへ、達川さんが「思い出すのは…珍プレーばかり」と、自分の事を棚に上げてコメントされていましたね~
まぁ~達川さんのは故意で新井さんは天然(爆)
でも、、ちゃんと
「新井よ、許してくれ、これほどの選手になるとは。」
と締めておられました、、、


始めてのクルマ=スバルの頃は、
何故か二年乗ったら(ローンか?)、事故っていました、、
一台目は田んぼに飛び込んだし(^^;)
二台目は(例の)崖から二回転(^^;;)
俺を許してくれ~スバル君、運転が下手だったのよぉ!

三台目こそ8年位乗りましたが、
バブルが来てインポートカーへ行ったら、また、、
俺を許してくれ~デルタ君、酔っていたのよぉ!(運転によ←言い訳が怪しい/汗)

ルノーやマセラッティも長く乗らなかったが、
俺を許してくれ~~多分、物足りなくなっちまったんだぁ!(今の歳なら良かったか!?)

アルピーヌはもう少し乗りたかったのだが、
俺を許してくれ~サーキットへ行ってしまったんだぁ!

その後、今のクルマになっても、、
「EVOちゃん、ゴメン!」と何度も書いていますなぁ(たはは)
流石に22年の付き合いだと色んなことが有りましたけれども、
思い出すのは、つまんないことばかり、、、



何故か細かいコトが記憶に残っているんですよね~性格(^^;)
広島のオシャレな並木通りのショップへ洋服を受け取りに行き
結構人が歩いていたので、
車を停めてドアを颯爽と開けたら低い車止めの金属ポールへ「カーン!」
皆が凝視してたので、じっくり見るのもカッチョ悪いと、参ったなぁ~くらいで店へ(実は涙目;)

更に細かいコトもしっかりと記憶に~(^^;;)
いつもの峠を走り、ちょっと駐車場へ止めようとして、
ドアを開けて左後ろを見ながらバックで、、
何故か右側後ろにだけ車止めかなんかのセメントが有り、バンパーへ「ボコ!」(しっかり涙目;)



他にも、車高は今より当時はノーマルに近いが、やはり低いので、
何処かでリアのナンバープレートが取れたこともありましたねぇ~
元はRSタイプ・バンパーだったのに、(ジェントルっぽいかと)C2タイプへ変更したもので、、
もっとも、会社の元所長はオペルでホームセンターへ行き
フロントから駐車場へ停め買い物してバックしたら、低い車高が災いして
エアダムバンパーがボコッと取れて残り(爆)もう一度ガムテープを買いに入ったと、、(あはは)

高速で何方かに煽られたり、ワインディングへ何方か達と行ったりして、、
今でこそ「冬は塩化カリウムがねぇ~」って、乗っていませんが、
昔は全然気にせずに、どんな季節でもどんな処へも(遊びでも仕事でも)行ってまして、
ホント、苦情も言わずに(と、思いますが^^?)、ちゃんと普通に走ってくれていました、、、




でも、俺を許してくれ~EVOちゃん、、
いつの間にか、サーキットへあんなに嵌ったのが良かったのかどーか?!
しかも、専用車やサーキットに近いクルマじゃなくて、
ストリートカーで走るというコトに拘っていたのが、どーだったのかなぁ~






話は変わって22年の間には、浮気心も勿論ちょこちょこ湧き出していました、、
最初に替えても良いのではぁ~と思ったのは、EVOにする時でしたかねぇ~
京都の高級割烹へ有った、964BTRⅡがどーかと!?
(確か、紺色のが有ったよーな記憶が、、、Photo無し)


後年は、CTR2へも魅かれましたが、金銭的に無謀でしたし、、
どちらにしても、コンプリートカーにしていたら、
サーキットを走り続ける根性は無かったでしょうねぇ、、やっぱり、きっぱり($^^$;)


その後、、くまモンapcslさんとの付き合いが始まり、
会長の(BMW)M3CSL(E46)を見た時も、結構ときめきましたねぇ!
あれは最近に至る、ポルシェを含めてスペシャルモデルの嚆矢だったような気がします!?


『BMW M3 CSL(E46)』
最低限の快適装備を残しながら、
最新のテクノロジー=素材(カーボン・ファイバー・特殊な紙まで)、コンピューター制御(SMG・DSC・LSD)、、を使って、普通の乗用車+サーキットやワインディングも楽しめる車を作るってのは、
やはりメーカーならではかと、、
(しかし、j.honda2さんのカーボンラッピングを見ると、綺麗に出来ますねぇ~@@♪)

う~ん、ポルシェにBMW、、考えると、
アルピーヌの時に、ベストカー(ガイド)って雑誌から電話インタビューを受けて記事に出ましたが、
そこで言っていたのは、なんか当たっていますなぁ~




以降は、ポルシェでも次々と出る GT3やターボなんかのメーカー・スペシャルモデルを羨望の目で眺めたり(笑)
同じように、昔から好きな2ドアハードトップのファストバッククーペなんかも、出来るだけ横目で眺めるようにしていましたねぇ~~
アストンマーティンDB7やTVRサーブラウなんてのを、、(@@♪)





これからのクルマはどーなっていくのでしょうか?
例えば、仕事関係の方からこんなメールが、、

テスラってご存知ですか?
あの映画、アイアンマンのモデルになったイーロンマスクさんの会社です。
先日、テスラを買われた人に車を見せてもらいましたが、すごいですよね。
東京から箱根の往復、ハンドルに手は乗せていても、自動運転で何もすることなしに行けたそうです。
もしもすべての車がこのような機能を搭載したら、世の中変わるのでしょうね。
考えてみました。
①運転免許がいらなくなる②信号機がいらなくなる③運転手がいらなくなる④事故がなくなる⑤無駄な加速も停止もなくなるためエネルギーの無駄もなくなる⑥自動車保険が極端に安くなる。等々、、意外にそんな世界は近いかもしれませんね。

う~ん、テクノロジーは、ナイトライダー方向ですかねぇ、、
ナイト2000トランザムは8段ATかぁ~今のBMWと同じ!F1も8速の固定(ギア)になっていますね!
でもナイトのボディは良いなぁ~銃器にも負けないから車止めより強いだろうし(苦笑)
そーいや当時、アルピーヌをナイトライダーと呼んでいた娘もいたなぁ~(ふにゃ/ロリコン!)
しかしクルマ(&色んなもの)が、あんなに喋る世の中になるとは思いませんでしたね、、
昔、ルノー25に乗った時にフランス語で音声が流れてエスプリを感じましたが(懐/ドラコン?)

話は戻って、前回のblogへも書きましたが、
クルマ自体も速くなるし、モデルチェンジも早いのが良かったのか、
ボクは段々とついていけなくなっちゃって、
自分のクルマと走る事のみ考えるようになっていました(セルフプレジャーかぁ ^^;)



で、前述のようにトラックディを続けていると、
俺を許してくれ~EVOちゃん、、
ミッションも一回エンジンも一回壊れたなぁ(嗚呼)
そんなこんなで修理したり、
O/Hしたり、
手を加えていたら、
いつの間にか、サイボーグと呼ばれることも?!

長年乗っているからか、逆にこの数年は乗る機会が一挙に減ったからか、
ホンマ、苦情も言わずに(と、勝手に思いますが^^?)、ちゃんと普通に走ってくれていました、、
けれども、、、
この数年、メンテナンスへ出したら、
色々次々諸々と大変でした、、今回も ⇒ (メンテナンス2016/LSD+エキマニ
人生は繰り返しだすねぇ~(^_-)-☆



ポルシェに限りませんが、ノーマルのまま乗っていくのに吝かではありませんけれど、
ボクのように一台で全てを楽しもうとしたり、それぞれの方向に拘ってしまうと、
自分なりのスペシャルなクルマを創っていきたくなるのですよね~
まあ、どこまで?ってのが問題なのですが、、、

どこまで!は、同じように時間軸の悩みでもありまして、
締め付けも厳しくなるし、クルマ自体も手が掛かるし、
いつまで乗れるか持てるかという大命題も近づいて来るのです (悩 T_T)
でもでも、、
俺を許してくれ~~まだまだ、もっともっと乗っちゃうもんね(^^♪

まだまだセイヤソイヤ戦うんだ
悲しくなって立ち上がれなくなっても
走れ~~~🎶
(KARATE/BABYMETAL)

SU-METALさんは、広島の西区出身ですが、
南区出身が(矢沢)永ちゃんですね!
同じ南区で過ごされていたのが、
今年古希になられた(しつこいか ^^;)
(吉田)拓郎さんですけれども、
今回は『俺を許してくれ』という90年代の名曲から拝借しました、、、
(因みにボクは、中区でひっそり暮らしております zzz)






















以下は、、すっごいドメスティックな話なので~(無視して下さい/絶対)
アルバムの中から、高校一年の写真が出てきました(@@)

以前、姑息なボクの話を、こんなのこんなのへ書きましたが~
高校の時の思い出が写真と共に浮かんできます、、、
何故か、本当に細かい色々なコトが記憶に残っているんですよね~~やっぱり性格(^^;;;)



一年の時に、、友人がうちん家に泊りに来るという話になっていたのに、
別の友人ともダブルブッキングをしていたのを忘れていて、
そちら(やくざな医師)は親父さんがクルマ(初代レオーネだったか?)で迎えに来られたので
申し訳なくて、そちらへ行ってしまったのを、思い出した、、
俺を許してくれ~新〇君、、姑息なボクだが、けっして寒かったからじゃない(君はバイク ^^!)

一年の時に、、教室で万年筆のインクが丁度無くなったので、
インクカートリッジを離れていた友人へぶつけたのですが、
暫くすると「ブラウスへなんかついてる~」と女子の声、、
ありゃあ~散ったんだ!が、判ってない、すっとぼけちまえ、、、
俺を許してくれ~永〇さん、、姑息なボクだが、けっしてクリーニング代が勿体なかったからじゃない(君が怖かった ^^!嘘)

二年の時に、、文化祭の準備でバイクの後ろに乗って調べものか買い物に行き
土手道を結構なスピードでコーナリング中に、リーンインする君の後ろで身体を立ててしまった、
「おーいぃ曲がれん!」と君は大汗を、、
俺を許してくれ~TERUちゃん、、姑息なボクだが、けっして冷や汗をかかせたかった訳じゃない(何も考えてなかったんだ~バイクに乗ったことがないのよ ^^!)

二年の時に、、机が並んでいるヤツと授業中に無駄話をしていたら
ボクが話している時に、先生が振り向いてチョークを一閃、、そいつへ直撃!
俺を許してくれ~北〇君、、姑息なボクだが、けっして逃れようとは思わなかった(先生が勘違いしてたから、まぁいいかと ^^!) 君はその秋にバイクで逝っちまったなぁ(涙)

少しはクルマの話も、、、閑話休題
高2の修学旅行で長野から東京へ向かう高速かな~
横をトヨタ2000GTが走って行くと(@@)
突然、バスガイドさんのスイッチが入り、、
「皆さん自動車に興味が有るか判りませんが、あれは彼氏が大好きな凄いクルマで~」
と、延々ウンチクをガイドされていました、、(先刻までと情熱が違うんじゃないかいぃ/判るけどぉ)
以下はネットで借りてきた、タカタサーキットの画像ですが、けっこう頑張られて(@@)
そーいや、倒木事故のあの車はどーなったのでしょう、、(ぞぞぞ)


何年の時だったか、、食堂でコーラを飲んでいる時に
少し残している僕の前に飲みほした友人が居て、別のヤツと話しているすきに、
置いてあったソースだったか醤油だったかをこそっと入れて
振り向いたときに、ボクが自分のをワザとらしく飲み干したら、
友人も「あれっ残ってたっけ?」と思いながら一息にクイッと、、うげぇ~と吹き出したね、、、
俺を許してくれ~chihiro君、、姑息なボクだが、けっして悪意があったからじゃない(目の前のシチュエーションがボクにさせたんだ ^^!)

卒業してから、広島大学へ仕事で毎週のぞいていたら、
大学院にいた高校の同級生と出会ったので、
昼飯でも~となり、オイラは働いているからと焼き飯かなんかを奢ったね。
そんな君が、就職も決まっていたのに自殺しちゃった、、
俺を許してくれ~和〇君、、姑息なボクだが、本当に就職したら利子を付けて奢り返して貰おうとは思ってなかったよ(線香を上げに自宅へ伺った時にお姉さんと話して、「そんな事がありましたか~それは気になっているかもしれませんね」と冗談を云われて涙しました、、淋 T_T)

クラスでキャンプをすることになり、目立たないボクも実行委員にさせられて、
放課後、皆でミーティングをして予定を立てていたが、当然一言も喋らず、
終わって雑談中に、飯ごうってどれくらい米が炊けるのかな~と皆で喧々諤々、、つい一言「そんなには炊けないよ~だって、飯ごう=半合だから」と言ったら、何故か大ウケで、先生も「サイミ君はこれを言うために居たのか」と、、(ひ、ひどい)
俺を許してくれ~先生、、姑息なボクだが、けっして嫌々出たので無視していた訳ではないのです(大嘘 ^^;; 会社の会議でも同じボクです/あはっ)

時に追われてる 自分に打ち明けよう
正直の真似をして これ以上 生きられぬ
この命 ただ一度 この心 ただひとつ
俺を許してくれ 俺を許してくれ
人間と 呼ばれてるけど
人間と 呼ばれてるけど
心が痛い 心がつらい


Posted at 2016/05/10 13:48:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2016年01月12日 イイね!

Benchmark ベンチマーク

Benchmark ベンチマーク今年の年賀状はTipoOHMのスタート1コーナーにしてみました(けっしてアトウッドでは有りません/苦笑)
ずっと毎年、サーキットシーンにしていますので、友人達が「まだ走ってるんだぁ~」と呆れています(笑)
アルピーヌからだと22年位ですねぇ~~(以下のPhoto ↓)

皆さん「スピードはどのくらい出るの?」とは聞かれますが、
けっして、ラップタイムはどの位~とは聞かれません(もっとも、聞く人が居たら怖いですが/マニアック、あはは)

さて、以前はこのお酒が気に入ってよく飲んでました♪

Mcafee`s Benchmark Straight Bourbon


バーボン・ウイスキーですが、、、
そーいや友人のババーラさんに「うちはサミーにバーボン教えてもろーたんじゃけぇ」
等と云われていたことがありましたねぇ~30年位前(笑)
すぐに超えて行かれましたが、、(^^;) 他にも真似?されたことも有りました(これは別話題

「バーボンの原点」という意味合いをこめてつくられ(昔のエンシェントエイジ蒸留所)
確かに滑らかで辛さの後に甘みも残り美味しいのですが、
全体的に面白みはあまりない気もします(まあ、基準を目指したので、、クルマも一緒!?)

ベンチマークって、水準点!みたいな意味ですけども
徳(大寺)さんは、最初の「間違いだらけのクルマ選び」を書かれるときに
ゴルフⅠをベンチマークにしたと書かれていました、、

でも、基準とか指標は結講変わっていきますよねぇ~
昨年末の高校駅伝、、世羅のタイム更新も
「神の領域」(仙台育英)を塗り替えて、「目標になればいい」(世羅)と云われていました!
そぉ~~
サーキットのラップタイムにしても、、クルマのSpeedにしても、、

古き時代(=エンシェントエイジ)、、、
ボクの最初の車(スバル)で初めて100k/hオーバーで走ってる頃には、
何の因果か、その3倍位で人生を駆け抜けてるとは思いもしませんでした(苦笑)
最初をベンチマークにすると、、
その後のスバルで1.5倍、友人のルーチェロータリーで国内メーターMAXあたり、
インテグラーレ、21ターボ、ビトルボ、テーマフェラーリ、605で2倍プラス、
アルピーヌもそんなものだったかと、、

アルピーヌV6ターボ by Mine (昔のblogタイトル写真からの連続です)



そう、ポルシェに乗ってしまい2.5倍になり!?そしてRUFに、、、(嗚呼)
う~ん、、、危険だ「危ないよ、危ない」(久方ぶりに、ブルース・ウイルス

まぁ~世の中には、、
オービスに向かってピースサインをしたり、
プロモーションビデオを作りたかったり、スーパーカーなら取り締まられないと思ったり、
パトカーで追跡すると猛スピードで環七を逃げたりされている方もおられるよーですが(^^;;)

※ 等々という、お話はフィクションを含んでおります(モチロンですよ、ねっmerscheさん ^^;;;)


ここからは、ノンフィクションです、、、一応??

ボクのEVOは、美祢のストレートで270~280k/h位でした。
途中で5速のリミッターに当り(メーター260位) それから更にひと伸び、、
ギヤ比だと5速リミッター250位ですが、誤差やスリップやタイヤの膨らみ?もありますもんね、、、

同じストレートで、800psGTRの方が丁度300k/hを差していたと言われていましたが、
数周でブレーキローターが逝っちゃいました(APキャリパーと国産ローターは相性イマイチとか?)

美祢のストレートは、本当に好きでしたねぇ~
最終コーナーを2速で回っていましたから、
ストレートで、2⇒⇒⇒⇒6速までシフトアップしていたのが楽しかったです。
2から3速まで少し登りで、
4速からは下っていることも相まって気持ちが良い⇒フォース(4th)の覚醒!ナンチャッテ(うふふ)




岡国の方は、よく覚えていないのですが、
友人のyukiさんは(700psの黄色い悪魔?の頃)、裏で美祢と同じと言ってたか(260オーバー?)


ボクの場合、裏の立ち上りのトランクションがイマイチのうえ4速up後も登ってるし(覚醒しないぃ)
ストレートエンドのヘアピンが怖くて(昔フェラーリが逝って)、奥まで攻めきれないので(恥)
昔(Sタイヤの頃)、、裏で240~250、表で220くらいだったかなぁ~

これは、表のストレートです、、、(動画




最近(ラジアルになり)、一緒に走っている方々と話したり、見ていると(インカー動画参照@@)
まったくストレートだけなら、前回書いたように、、
997GT3(415ps)より少し速くて、996GT2(462~483ps)や997GT3RS3.8(450ps)と、
だいたい同じくらいのようですね~?!
(911DAYSにも書いて頂きました~日比野さんと数周絡んでいたので/愉



昔(2008年頃)、RUFの方々が云われていましたのは、、
「富士で、rctが270キロ、GT-3が265キロ、RT-12のティプトロで285キロです!
GT-3とrctと富士の直線競争したら四速までは同じでした!」


因みにバーボンの方は、その後 「KNOB CREEK」とか「Fighting Cock」なんてのに移りました、、

バーボンウイスキーってのは、ケンタッキー州バーボン郡でつくられ名前が付きましたが、
読んで字のごとく、ブルボンなのですよね、、、
(入植者にフランス人が多く、ブルボン王朝を懐かしんで「Bour bon」に)

ペニーレインでバーボンを~♪ と歌ってた拓郎さんですが(この歌からボクもバーボンを、、!)
本当はブランデーが好きでレミーマルタンを飲まれていたそうです(FMで、、)
フランスへ旅行に行かれて嵌ったとか、、
それに例の癌の後は甘いものが好きになったとコンサートでMCされてて、
昔はカッコつけて甘いものを食べてこなかったのが勿体無かったなぁなんて、、
まぁオチは、コンサートのスポンサーがブルボンだったという事でした(笑)

大昔、(吉田)拓郎さんムッシュ(かまやつ)さんマンタ(松任谷正隆)さん夫婦とかで
一日、環八の中古車屋ツアーをしたそうで、、なんでも、ユーミンが弁当を作って来てくれたとか💛
当時は松任谷さんが今みたいにクルマの世界に嵌まるとは思わなかった~と、
ムッシュが云われていましたねぇ~~(それが急激にクルマ通に、、COTY選考委員!)

このノブクリーク(PROOF100)ってのは、ケンタッキーを流れる小川の名前だそーです。
ジム・ビームの原酒を、(内側を二重に)焼いた樽で9年間熟成
力強いフレーバーと、リッチな味わいを、、というより、結構キツイです!


ファイティング・コック(PROOF103)の方は、闘鶏って名前のように「キックを与えるために原料にライ麦ではなく、小麦を使ってるのだ」とも。
かなりドライでさっぱりとしています、、が、結構キツイです!!


ところで、、プルーフって(ぷっRUF!じゃなく/はは)、アルコール度数の倍の数値ですが、
多くのサイトを見ると、、、
「アルコール度数を計る計器がまだ無かった時代に、火薬にお酒を少量垂らして引火し、
よく燃えたら良質(度数の高い)のお酒と判断していたことがあり、
このテストは Proof(証明)と呼ばれ、後に度数を表す単位となった」

因みに今までの速度は、すべてメーター上の数値で書いているのでアバウトです!?
スピードメーター」へ書いているように、
実際の計算では300k/hでリミッター(6速/6950rpm)みたいなのです。
ただ、メーター上でいうと 315k/hで、まだ当たらないのは、
確認(@@証明)したことが有ったような無かったよーな(へへ)、、、まぁ~しなくても (゚_゚;)

CHI NON RISICA NON ROSICA.
危険を侵さない物に、楽しむことなんかできない、、、ぃゃぃゃ

ということで、、上記のバーボンは、50度と51.5度あります。
う~ん、、、(こっちも)危険だ「危ないよ、危ない」(またまた、ブルース・ウイルス)

新春、天皇陛下が高齢者講習を受けられ(インテグラ♪ 今回がラストとか、、)
ベッキーさんに嵐が吹き荒れていた頃、、
年末年始の暴飲暴食が祟ったのか、此方は水爆ならぬ(!)本物の痛風が爆発!?
足の親指付け根にイレギュラー(マエケンは肘?)が有ると思ったら、
みるみる中足が地獄に(因みに中足は空手言葉、隠語だと男性の両足真ん中だそうです/恥)

しかし、本当に痛いんですねぇ~嵐どころか、確かに風でも大変、、、
ボクも七転八倒、びっこ(差別用語か?謝)を引いて出勤していました(まともに歩けない T_T)
これじゃあ、当然アクセルも踏めない、、こんなblogを書いていたバチが当たったかも orz

やはり、何事も程々が、、、(拓郎さんも歌っておられます~)

君の好きなスピードで~♪ 僕のテンポで~~♪

友人のLEDさんが賀状で、周りもどんどんポルシェを降りてます・・・
と、書かれていましたが、確かに此方でも淋しい状況です~
でも、930を増車された友人も居られますので(マモさ~ん/新チャレンジ)
まだまだ、楽しみたいところですね~~~

さて、どんなベンチマークで生きて(走って)行きます事やら、、
因みに、松の内には遅すぎるのかな!?
では今年も、、、

  ヾ (*'-'*) ヾ (*'-'*) ヾ (*'-'*) 宜しくです~!!





Posted at 2016/01/12 14:26:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2015年12月15日 イイね!

Power-to-Weight Ratio (パワーとウエイトれすよ ^^)

Power-to-Weight Ratio (パワーとウエイトれすよ ^^)Perfume ってええよねぇ~~ ♪♪

昔、『ポリリズム』って歌がヒットしました!

この言葉を初めて聞いたのは、
エルヴィン・ジョーンズさんのドラムですが、、

実際は、ジャズが舞台のミステリーを読んでいて(田中啓文さんの「落下する緑」)
その中に出てきたのが初めてでした、、(@@)

Poly=複数!のリズムが同時進行で演奏される事ですね、、、
(PETボトルのPやポリ袋やポリマーの高分子とか、ポリネシアの多島も、、)

因みに、Perfumeへポリリズムを提供したのは、
女性3人組は人間関係を良好に保つのが難しいと言われる(力関係が2対1に!)けれども、大丈夫!という中田ヤスタカさんのメッセージだったとか!?!?



さて、
EVOの車重は、ボクも乗って1300kgを切っています(1290kg位)
、、ガソリンはランプが付いていますので10L以下
ボクとガソリンと工具系を引くと車重が大体、、1210~1220kg位かなぁ(嬉)

964C2 1350kg
964C4 1450kg
964RS 1230kg
964CUP 1120kg
964Lightweight 1100kg
964turbo3.3/3.6 1450kg

サーキットで御一緒する autoEgの方々は、CUPカー位に軽くしておられます~多分1100kg位👂(凄いぃ)
が、、ストリートカーにしたらボクのは結構な軽さかと(^^)v



いつだったか マモさんに、何でそんなに軽いんですか?と云われましたが、
まぁ一番は、、腐っても!じゃなくて、Americaが付いていても(苦笑)
ポルシェがRSって名前をつけたクルマがベース車になっている事でしょうね d(ゝ∀・)
以前にも書きましたが、内装は勿論、ガラスとかも薄いんですよ ☆彡

ただ、、それだけじゃなく(愛車紹介へ書いた)諸々のこだわり(とまでは^^;)

リアスポイラー(turboSウイング
ライトウエイトバンパー加工(リーンホースメント肉抜き
フロントフード(CFRP
ホイール(ADVAN
シート(RECARO SP-A
昔は、ジャッキ(KYB油圧シザースジャッキ)も常時載せていたが、
今はスペアタイヤ共々に乗せていないのです(けっこう不安/汗)

等々の、色々な複数!の要因が同時進行でプラスされたことでしょうか?!
と、物凄く強引な話の進め方ですが~~(何時ものよーに/あはっ)



パワートゥウエイトレシオ(Power-to-Weight Ratio)を考えると
1210kgに対して、公称425ps(実測は470psとの噂も^^?)と考えれば、

2.85kg/ps=425ps (2.6kg/ps=465ps)



先日のRUSHcupで、ずっと煽られて結局は抜かれた(苦笑)991も良い音をしていましたが、991GT3RSは、もっと良い音なのでしょうねぇ~ポチさん(^^)/
その最新、ポルシェ991GT3RSが 2.84kg/psとか、、
でも、フェラーリ458スペチアーレは 2.13kg/ps! 凄っ
ポチさ~ん、助手席で体感させてくでぇ~ ヘ(≧▽≦ヘ) きゃーーん♪

でも、20年以上前のクルマと考えれば、EVOも結構なものかと、、(うひひ)



友人のロクハチ爺さんは、怪しいばかりではなくて(あははは/しつこい
ポルシェトロフィーBクラスの連勝記録(=9連勝)も持っておられます、、
当時、ボクもよくレースへ出ていた頃に云われました~
「タイムがグンと上がったのは、左右のドアをFRPにした時だぁ~
サミー、左右のドアをFRPにしろ~~」って、、、
あのぉ~~(^^;)
ボクのクルマはロールケージが無いのですよぉ~そりゃあ、自殺行為(怖いぃ)

タコ坊主(?_?)


やはりAクラスのレコードホルダーの清水さん(1'34.533)から
「NAが面白いでしょう~」とロクハチ爺さんは声を掛けられたそうですし、、
サーキットでは、レスポンスの良い適度なパワーが有れば、
他を詰めていった方が速いし、絶対に良いと思います (*゚ー゚)ニヤッ



でもねぇ~ストリートカーでサーキットもと考えるならば、
パワーしか伸ばすところが無いとも思っちゃうのですよぉ~!?
他を詰めていくと、日常から離れてコンフォートも犠牲にしちゃうので、、
若い頃ならば、ハードなクルマへ日常乗るのも好きでしたが、
この歳になると、偶になら楽しいが、しょっちゅうでは流石に、、(´;ω;`)



っていうところで、ふと考えて目が覚めるのです ヾ(^-^;)
あれっ、ボクは何を求めていたのだろう~
あくまで、楽しむのが目的では ♪ルンルン(。・ω・。)ノ



それに、フルタイムで乗って愉しみたいなら、
やはりバランスは必要ですよね~ユニバーサル・カーじゃないですけれども、、、
(来年は申年ですし、、ユニバー猿かぁ~って/なんと年男ですぅ~むむむ)

遥かなユニバース 走れ STAR TRAIN (^^♪






話は突然変わりますが、、ここからはオマケです(#^.^#)

大学の友人に横浜の松〇君が居まして、
有る時に帰ろうとすると、別の友人が車で帰るからと一緒に乗りました、、
ところが途中で壊れたか(ガス欠だったか?)停まりやがって、、免許は本人しか無いので、松〇君と僕とで延々何キロも押すという酷い目にあいました(う~ドラマじゃないぞぉ~)
この松〇君は高校の時に桑田佳祐さんと同じクラスでして、
「あいつは目立ちたがりだったぞ~」なんて話していましたねぇ~~~

昨年、サザン桑田さんが年越しライブの紫綬褒章取り扱いで批判を受けちゃいました~
(確か謝罪まで、、)
あの時は、拓郎さんの『ビートルズが教えてくれた』を直ぐに思い出しました。

「勲章を与えてくれるなら 女王陛下からもらってしまおう
女王陛下はいい女だから つきあってみたいと思う~
くれるものはもらってしまえ 欲しいものはものにしたい
そのかわり捨てるのも勝手さ~~」

な~んて歌でしたが、
ビートルズの「Her Majesty」(アビィ・ロード)や
授与されたMBE勲章をレノンが返上したことから作られたのでしょうね!?(作詞:岡本おさみ)
後年、ポールが女王陛下の前で歌ったことも有りました(日本では右側の方が怖いぃ/ブルブル)

「女王陛下は素晴らしい娘。でもあまりしゃべらない。女王陛下は素晴らしい娘。でも気分屋だ。
愛してるって言いたいが、酒を飲まないと言えそうもないなぁ。
でもいつかきっと僕のものにしてみせる。そう、いつか僕のものに」




フック船長がアルバムの写真を送って下さいました~値段も安い👛(高校の頃とか)

フォルクスワーゲン(ビートル)の「28IF」が有名ですよね、、
もし(IF)生きてたらポール28歳っていう(裸足の)ポール死亡説!
(👀 まぁ~70代でも歌われてますが/笑)




今年でしたら、、もし(IF)排ガス規制問題が無ければ、
取締役が28日(東京モーターショー)に謝らなくても良かった(嫌な話題 ^^;;)

メーカーの不正ソフトは拙いですが、、やっぱ、もう少しパワーが欲しいなぁ~
ソフトで10%位なんとかなれば良いのに、、消費税も10%になることだし(関係ないぃ)

勲章は別に欲しくはないですけれどもね、、、(あははっ、、やはり強引!?)

 ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン

なぁ~んて、、
クルマが冬眠中なので、
偶にパーキングを覗いて妄想している師走です ((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー





ps)丁度、岡本おさみさんが亡くなられていたのですね~(T_T)

 寒い友達が訪ねてきたよ~
 遠慮はいらないから暖まってゆきなよ~~♪
 (襟裳岬)



Posted at 2015/12/15 14:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | RUF | クルマ

プロフィール

「ボクのEVOは…<grade> http://cvw.jp/b/1803110/48750977/
何シテル?   11/06 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation