• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2013年06月04日 イイね!

SS ~エスエス~

SS ~エスエス~僕は最初のRaceへ出たときに、
55番のゼッケン番号を指定しました、、
ロクハチ爺さん的には67番かな~Track Day

すると、ハラチャンが、、
「流石、コント55号からですね!」

あのぉ~~
僕のイニシャルが「SS」なので、
字体的に「55」ってだけっす(お~い)

ゾロ目のイニシャルは、
姓と名前のどちらが前っていう論争に巻き込まれないのが便利です(あはは)

以下が初レースの JohnBullRun(2001)ですね、、
(上記タイトル画像はEuroFesta/2003です!)




SSって、、
Rallyでいうとスペシャルステージ(タイムアタック区間)です。
ただサファリラリーはクローズド出来ないからSSっていうのが無く、
代わりに CS(コンペティティヴ・セクション)ってのが有り、
実際は無理なタイムをリファレンスにし、通常のSSみたいにしていました、、、
昔から大好きでサファリラリーを観ていて、
競技区間もTシャツとかでずっと走られてるのが不思議だったのですけれども、
名目上はSSでは無いので、レーシングスーツではなくTシャツとかで競技しても良かったのですね(今は知りませんが??)

(ミッシェル)ムートンもTシャツで、、、



SSって、、
スバルのモータースポーツ季刊誌がありマイナーな話題とか面白いです。
モータースポーツのスバル参照👀)
例えば、零戦のエンジンとして有名な『栄』ですが、、
長く使っていると一気筒ずつ調子を落としていく(死んでいく)が、
最後まで大丈夫なのは水平の気筒だった!とか、、
(7シリンダーを上下左右星型に2列のOHVツインプラグ14気筒28L!)




SSって、、
題名のマンガをずっと読んでたのが映画にもなりました(ちょっと古いネタ/笑)
内容は兎も角、出演者がみんな結構良い感じでした🎬
アッシュの嫁さんも あぶりのノリPも^^;失礼)
カースタントは、、、う~ん途中までハミだし禁止運転だった(ははは/淋)
その後、哀川翔さんはラリーに嵌り、RallyJapanに出られましたよね(ビックリ)




SSって、、
ナチスの親衛隊も有りましたねぇ(あまり書かない方が良い話題か😝?)
略して『SS』の表記はルーン文字で「⚡⚡」みたいな感じと髑髏(トーテンコップ)で有名でしたが、、
その制服も一番カッコ良いのでは~と云われていました👔
ミュージシャン(懐かしのグループサウンズや海外含めてバンド関係)で着ている方は多いですし、ジュリーの『サムライ』はモロでしたよね🚬
ヘンリー王子や氣志團なんかは怒られていました、、
因みに、椎名林檎さんは愛車の辛子色ベンツW114の愛称を「ヒトラー」にして物議をかもし、更によく故障するので?PVで切断したそうですね~(次はGクラスを買い、愛称『ツベルクリン』とか🚙)

PS)追加ですが、、(2018)
近年では欅坂46がハロウィンでの制服で炎上してましたっけ🎃
と、思ったらBTSというKOREAのグループも原爆に続いて炎上🔥
件のチャート不正操作でビルボード一位だったとかも含めて、東日本大震災に原爆にナチスとは、何でも有りですなぁ(流石、狐狸庵先生😜?)
ジュリーは別の意味で炎上しちゃいましたし、、(ドタキャン/苦笑)
むかし拓郎さんは、例の帰れコール!で歌わずに何度も帰られましたが😁(あはは)

さてドイツ軍の軍服を誰がデザインしたか~の話題がよく出てきて、シャネルなんて噂も有りましたけれども、一般的には「ヒューゴ・ボス」の関わりが云われます(製造だけとも?)
その『HUGO BOSS」ですが、長年マクラーレンF1のスポンサーでしたねぇ~途中でメルセデスへ替わり現在はフォーミュラーEかな!?
(いやぁ~コーヒーだと思っていたのはナイショです😝ボスジャン/苦笑)

メルセデスF1~フォーミュラーEへ




SSって、、
昔はスポーツセダン(SS)やスーパースポーツセダン(SSS/スリーエス)でしたが~
(ブルーバード👍)



こんなのも有ります~スピードスプレーヤー(speed sprayer)ですよぉ~御存じ😏?
果樹園のブルーバード?ではなく、薬剤噴霧器です!
機種によっては4WDや4WS装備に最高速35k/hとか(軍馬ならカマロを追い回す/笑)
流石にネットでしか写真を拾えません👀(謝)



なんか、こんな基地から出てきそうな気もしますよね~違う😜?!
(これも何処へ行ったのかなぁ~??)


そして任務終了後は帰っていく、、、チャンチャカチャーン♪(例のテーマ曲)








ここから話題をゼッケン(ナンバー)へ移していきますが~~

ゼッケンといえば、、大昔イギリス人がレースに出た時に、ゼッケン13番となり
不吉だったお詫びにフランス人が幸運の色だと考えていた緑色に塗られたのが
BRG=イギリスのナショナルカラーの始まりだったとか👍

最初は個人対個人のレースだったのが、自動車クラブ同士=国対国となり、判りやすくするためにナショナルレーシングカラー!ってものが出来たのですよね~
一回目ではアメリカが赤だった(イタリアは出ていない/笑)とか、
フランスが青なのはルノーじゃなくパナール(パンアール/シトロエンへ)からとか
ドイツは白だったのがメルセデスの軽量化でシルバーになったとか、、の話は、
また、何処かで書くことでしょう~✍(多分😊)


さぁ~「SS」から『55』というゼッケンナンバーの話になると、
やはりルマンでのマツダですよねぇ~
初めて日本車(787B)の総合優勝というエポックは、日本のレース上の栄光でした🏁
なんか日本のレーシングカー&ラリーカーにも、こだわりの番号が有りますよね~~
トヨタの「36」、日産の「12」、マツダの「55」、スバルの「555」、、とか☝

2011年に美祢でルマン・デモ走行の為にテストを、、片山義美さんも御存命🙏



ゼッケンといえば、、
RUSHの2007年度は3戦ともに3番でしたけれども、固定だったのかな?
フック船長は「長島だぁ~」と喜んでいましたが(爆)


そのフック船長が、マカオGPで準優勝した時は 22番でしたが、
まさか、イスズなので、ダブルズィー=ZZ⇒22番!ってコトは
無いですよねぇ~誰かさんじゃあるまいし(オイラ? あはは)



実はボクも2006年、22番だったのですよ(@@)


その後は、白ちゃんが、、(^^!)



因みに、ハラチャン曰く

コント55号って言ったのは、、
お得意のパワースライド/カウンターは、欽ちゃん横走りから、
今にも離陸しそうなとてつもないスピードは、二郎さんの「飛びます飛びます!」

だそうです、、、😁(苦笑)













PS) しかし、、(2015)
まさか、15番に喜ぶ日が来ようとは、、、黒田さぁ~ん😍(漢気/感激)
因みに、EVOのナンバーの数字を足すと15になります(まぁ、それだけのこと/うふ)


PS)なんと、、(2016)
上記の白ちゃん996cupは昔ポルトロで、まっつんRUSH号をスピンに追い込んだ車でしたが😁 いつのまにか997cupの綺麗な装いに変貌して、友人saeponさんの愛機になっちゃいました🚗✨




PS) 又も付け加えたくなってしまい、、(2018)😅
F1のサインツ(Jr)もカーナンバーは55番ですが、本来は5番が良かったのをベッテルに取られたそうですね~やっぱりサインツのSなのか、お父さんが55歳で引退するから~は、後の話で関係ないよねぇ~😝


PS)いやぁ~更に追加したくなっちゃいました、、😜(しつこい/2018)
イニシャル入りの、Baccaratグラスです🍸「ss」
大昔、友人(NIGOさん)に頂きましたが、、✨ 安芸灘地震で縁が欠けて😓
さらに、酔っ払って洗っていたら落っことしヒビが入ってしまいました😭 嗚呼
例によって、クララの自分応援フチ子さん登場です(えへへ)




Posted at 2013/06/04 13:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2013年05月14日 イイね!

缶コーヒーのルーフ

缶コーヒーのルーフ2008年ローソン(2回)と2011年UCCで、
一部マニアの話題になった(かもしれない?)
食玩ってやつですね👆

まぁ~~
缶コーヒーの天井(屋根=ルーフ)に付いてた
RUFって訳です(笑)

初回時2008年には、仲間内で話題になって(身近ですが!)
友人のLEDsanは前夜にGetしていたとかと 😲(しかもディスプレイ共々、、)

タイトル画像は、歴代のCTR達ですね~💰💰💰


がぁ~~2011年は大して話題にもならなかったような(苦笑)

どうせ、前回の余りを出したのか、、なんて思ってましたら違ってました😎
ローソン版はディスプレイ仕様だったのが、プルバックゼンマイで走行します

イエローバードなんか、色もローソン版のレモンイエローからキャメルイエロー
細かく見るとホイールが抜けてます、、(まぁ、どうでもいいのですが)

それに、トレッド、ツライチ感、車高の低さも、、(ホント、どうでもいいのですが)

ディテール意外と良いかも、、まぁ更に細かく見たら微妙!?!?
ん~~~
でも、おまけ(食玩)ですよぉ、、このメーカーさん、いい仕事してますよねぇ👍





僕はコーヒーを飲めないのですがぁ~つい好みなのを、、、

CTR、930ターボ、CTR2スポーツ、RCT、997RGT(UCC👀)


NATO、CTR、CTR2、CTR2レーシング、RCT、CTR3(ローソン👀)




むむむ、、EVOも出ないかな~
まぁ違いはFスポ位ですからね(ゼンマイをパワーアップとか/苦笑)
これはRCTです、、、


Posted at 2013/05/14 15:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2013年05月01日 イイね!

サーキットのRUF

サーキットのRUF昔のTIサーキット、今は岡山国際サーキットの
RUF走行会です(2006/10)

鈴鹿が改修中だった頃は岡山でも開催されてました(嬉)
また、たまにはやって欲しいなぁ~
鈴鹿も富士も遠いので(Wメカぁ~、K料理長ぉ~/願)

スーパーカーが一杯です(@@♪)

ボクは一時期、CTR2が欲しいなぁ~と思っていました♡
もちろん買えませんけどね(苦笑) が、色んなCTR2も一杯、、(凄)

NAの方も居られますが、500馬力overの方々も多く、抜かれるのも気持ち良いです(苦笑)



CR3.4、BR、BTR、RCT、EVO、THR、Turbo-R、CTR、CTRⅡ、同Racing、R-turbo,色々(💛💛)



中でも、オーバーホールされたばかりのイエローバード(CTR1)が、
裏のストレートで風のように後ろから追い上げられてきたのが凄く印象に残っています!



いろんな走行会やレースで、
400馬力前後のインプレッサやランエボや
500馬力以上のシルビアやスープラとかZや
600馬力以上のGTR(多い!)や
800馬力近いコーベットの方々とも走りました、、

みなさん、かなり(相当?物凄く??)賑やかですけれども(^^;)
ここではレーシングカーも一般的なチューニングカーも居られないし、
ターボカーが多いので結構静かです、、かな!?(苦笑)



別のblogへupした、RUF走行会の動画を付け加えておきます 🎥
(足回り等の苦しみ話を云々と書いています、、下記の関連情報URL@@読んでみて下さい)







ちょーぞー親分が、「速いっすねぇ~」と言って下さったのが嬉しかったです(ほっほぉ~)
皆さん紳士で、ジェントルなトラックディでした、、、(^^♪)



そう遠くない将来に、鈴鹿と冨士も覗いてみたいです、、、待ってて下さい

ヾ (*'-'*) ヾ (*'-'*) ヾ (*'-'*) 宜しくです~!!


Posted at 2013/05/01 14:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2013年04月30日 イイね!

ガレージライフのRUF

ガレージライフのRUFGarage Life(ガレージライフ)
おお~~
なんと優雅で贅沢な生活でしょう(あはは)
パーツ(エアロ)の所でも書きましたが、、
今住んでいるのはマンションなので、
ボクにはガレージライフは無いのです(涙)

此方は、いつ止まるか判らない立体駐車場
ドキドキしていますが、、少しオーバーか😜
この御二方は「友人達のRUF」へ登場された
羨ましいガレージライフの方々なのですよ😍


ぶん吉さんは、ずっと単身赴任なので通常は乗れない訳でして、
休みに帰った時に一回り流しに(?)出られて、、その後は一杯飲りながら、
ちょいとクルマをつつかれたり、優雅に過ごすのが楽しみだそうです(^^♪



昼前は優雅にブランチで、時間に応じてアルコールの海に溺れておられるのかな🍷





ロクハチ爺sanなんか、メンテナンス・整備はモチロン🔧
室内で洗車が出来ますもんねぇ~(しかもお湯で^^!)
そーいや昔、松任谷正隆さんが同じ感じで上からシャワーが降り注ぐのを作ったら、
自分も濡れるのを計算にいれてなかった!ってのは笑えました🚿(爆)




ボクも何度か整備で御世話になっています~デカールも御願いしていたり🧹



昼から優雅に、ずぅ~っとアルコールの海に溺れておられるのかな🍷🍷












ルーフのガレージライフ  (おまけです^^!)

ドイツに「ruf=ルフ」というベッドメーカーがありまして、
cocoon「繭」というモデルも有ります(包み込まれるような眠り!)
ルーフは読みだけなら英語だとRoofですが、、屋根=てっぺん、頂ですよね!?



この相当懐かしいPhotoは、母の田舎で従兄弟達との写真です。
瀬戸内海で屋島や壇ノ浦の戦いも有ったので、山の奥深くや離れ島や孤島などには平家落人の隠れ里話が至る所に有りますが、、そんな凄い山の中です(オーバー/笑)
従兄弟と遊べるのは嬉しいですが、バス停から延々と山を登って行くのが辛かった💦
歩く道しかなく、早くから買われたクルマも山の麓あたりが駐車場でしたので、
道路が家の前まで出来た時には感激でしたねぇ~(一番上=頂なので ^^;)

最初に書いたように、ボクの立駐(下記関連参照👀)は歩いて2~3分だったのが、
現在のPは5分位なので非常に億劫ですが、、まぁ~物凄くレベルの違う話です(核爆)

そんな処なので、早くから免許を取られた叔父さんと叔母さんは運転歴が50数年で、
最初のパブリカ以降、もう様々なクルマに乗られています。
夏休みとかになれば色々と連れて回って頂きました~(懐かしい/感謝)

御高齢ですし、今も脚が痛い腰が痛い膝がぁ~歩くのが辛い~ってのが口癖で
御二方とも腰は曲がっておられますが、シートへ座るとシャキッと大丈夫💺
そう、松任谷さんがビックリしたPF先生と全く同じですねぇ~(あはは)

因みに、この家系は赤穂の浅野内匠頭の奥方さん=瑤泉院=阿久里姫へ連なるのです!
旦那さんは気が短い方だったのか、吉良さんへ切り掛かられましたが~(^^;;)


Posted at 2013/04/30 13:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUF | 日記
2013年04月25日 イイね!

友人達のRUF

友人達のRUF930BR改と996RGTと996Rturboです👍

この930ターボ(ぶん吉号)は、
ボクのよりも早い時期に、BRのコンプリートEgとRUF6spM/Tとを組み合わせて作られました🔧
燃料噴射を新しいコンピューターに頼らず作ったお陰で剃刀のようなエンジンです。

初めて運転させて頂いた時には、クロスレシオにLSDの特性(と足回り!)もあり
Egレスポンス共々に、シャープな動きで(車重も軽い)スカッと感激😍!
当時大好きだったGr,Bラリーカーってこんな感じかと思いました💡




で、996RGT(ロクハチ爺号)は、
GT3にプラスのパワー(381+15ps?39.2+1kg??)もですが、
そのmaxパワーが7700rpmで発生するので
回すと気持ちが良いです~(助手席ですが、、😋)

この後期モデルというのは、
レヴリミットが7800rpmから8200rpmへ高回転型になって更に威力が、、、
そう、Evoと同じ位のパワー!に空力の良さで高速域もスカッと走れそう(😍羨)





で、で、996Rturboはロクハチ爺sanが、その後コンプリートカーへ行かれました✨
ナローボディってところが、ボクのと同じ感じです(うそ~スーパーカーでっす!)
ちょこっと運転させて頂きました🚗~
やはり、、リア2輪に550ps(以上)というか、
片輪へ40k近いトルクは、結構怖いです😵
勝手に右足がスロットルを制御してしまいます(御仕置モード/苦笑)
もう少し、幅広タイヤが欲しいかな、、いやぁ少々では変らん気もしますが(爆)



でも、ボクは度を超すとヤバいこのナーバスさが大好きです
まぁだいたいスポーツカーってのは、どこかバランスを崩していますしね(うそうそ)
何故か、むかし乗ってたアルピーヌを思い出しました、、浮遊感??
まぁ、魔法の絨毯と宇宙船(ワープ機能付き)の違いは有りますが
結構勇ましいエキゾーストノートで、
もやもやを一気に吹き飛ばす、もの凄い加速です(スカッと😍)
佇まいも室内もグーでした



むむむ、、、EVOも
あと50馬力upか100kg軽くしたら、パワーウエイトレシオは追いつくかも✊
でもトルクは、、(むりむり/危ないし)



Posted at 2013/04/25 13:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUF | クルマ

プロフィール

「ボクのEVOは…<grade> http://cvw.jp/b/1803110/48750977/
何シテル?   11/06 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation