• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんべさんのブログ一覧

2018年03月16日 イイね!

ドライブレコーダー用GPSマウント取り付け

ドライブレコーダー用GPSマウント取り付け先日取り付けたドライブレコーダー用のGPSマウントが届きました。

実はこれ、購入したのではなくVANTRUE JAPANからのプレゼント。該当のドライブレコーダーで撮影した動画をYouTubeにアップ、この動画リンクをVANTRUE JAPANにメールでお知らせするともれなく送られてくるシステムとなってます。

まずは取り付け前の画像。
前回、やっつけ仕事の用に取り付けたままです。
ゲル吸着シートの切り方も雑です。(-_-;)


この位置に取り付けると、GPS受信ユニットなのかな、上部の出っ張りがETC受信機と干渉するのは必至なので、バックミラーのアームの左側に取り付けることにしました。
というわけで、こちらです。



左右対称の位置なので恐らくEyeSightへの影響はないと考えられます。
Posted at 2018/03/16 11:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ・物欲 | クルマ
2015年12月31日 イイね!

ワイドミラー取り付け

引き続き、ワイドミラーです。
25年前のスプリンターカリブ以来、ずっとNAPOLEXのOPTICSワイドミラーを装着していました。
当然、今度のフォレ君にもと思っていましたが、先代のSHからの移設時に爪が折れてしまいました。

EyeSightのステレオカメラに干渉するということでスバルでは推奨していないということもあり、しばらくはワイドミラー無しで我慢していたのですが、どうも落ち着かない、、、というわけで、おニューをゲットです。


このミラー、一時的に廃盤になっていたようですが、最近?復刻されたようです。

肝心のEyeSightとの相性ですが、、、


うん、大丈夫そうです。カメラに被ってませんね。

これで後方視界も違和感なく掴めそうです。

Amazonさんで5688円、ちと高かった(-_-;)
Posted at 2015/12/31 19:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ・物欲 | クルマ
2015年12月31日 イイね!

サングラスホルダー

今度のフォレ君はEyeSight付なのでSHに装備されていたようなサングラスを収納するスペースがありません。
というわけで、やむを得ず?サングラスホルダーを購入することにしました。

ちょっとだけ悩みましたが、星光産業のEC-123という品番のものにしました。

まずは表から

本体は本革調で高級感あります。Amazonのレビューでは本革と書かれたものもありますが、メーカーHPではあくまでも本革調とされていますのでご注意を。

そして裏面

パワフルな取り付け金具が装備されています。

取り付けは簡単

ホルダー部はマグネットで軽く固定される感じです。なかなかいい感じですよ。

お値段もAmazonさんで824円ですので比較的リーズナブル。当然ながら万能ではありませんが、お薦めできる製品だと思います。
Posted at 2015/12/31 14:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ・物欲 | クルマ
2011年10月28日 イイね!

ルーフキャリアベース取り付け

アウトドアっぽいことも復活させたいのでルーフキャリアベースを取り付けました。
THULE、TERZO、RV-INNOと悩みましたが、安価ということ優先でRV-INNOを選びました。



購入したのは

取付フックTR128


ベーシックステーセットIN-XR



そしてベーシックバーセットISB127の3点セット(セットで売られていたわけでなく、アマゾンさんで個別に購入)です。

まずは、TR128の取り付けます。
取付部のカバーを開けて、、これがあまり簡単ではないのです。樹脂製の板、私は内張りはがしを使ってこじ開けました。指の爪でやろうとすると痛い目に遭いそうです。


クッションベースに取り付けボルトを通すカラーを差し込みセットします。


更にベースブラケットを重ね置き、、、


ボルトで固定。


これでTR128の取り付けは終了なわけですが、取り付けボルトとボディ側のナットの位置が微妙に合わない箇所があって、結構手こずりました。

次にステーセットの取り付け。
まずはベースユニットを取り付け。

これは簡単。矢印が刻印されているので、矢印がボディ内側に向くようにセットし2本のボルトで固定するだけです。

そして、、、、以降二人がかりの作業で写真撮れなかったわけですが、


こんな風に完成しました。
どこが大変だったかというと、バーを左右均等に取り付けたいのになかなか思うように調整できない。愛車の左右を行ったり来たりって感じでしたが、なんとかバランス取れました。

次に予算が下りたらキャリア本体を購入して完成としたいと思います。
Posted at 2011/10/28 11:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ・物欲 | クルマ
2011年10月28日 イイね!

ルーフキャリアベース取り付け

ルーフキャリアベース取り付けアウトドアっぽいことも復活させたいのでルーフキャリアベースを取り付けました。
THULE、TERZO、RV-INNOと悩みましたが、安価ということ優先でRV-INNOを選びました。
購入したのは取付フックTR128


ベーシックステーセットIN-XR


そしてベーシックバーセットISB127


の3点セット(セットで売られていたわけでなく、アマゾンさんで個別に購入)です。

まずは、TR128の取り付けます。
取付部のカバーを開けて、、これがあまり簡単ではないのです。樹脂製の板、私は内張りはがしを使ってこじ開けました。指の爪でやろうとすると痛い目に遭いそうです。


クッションベースに取り付けボルトを通すカラーを差し込みセットします。


更にベースブラケットを重ね置き、、、


ボルトで固定。


これでTR128の取り付けは終了なわけですが、取り付けボルトとボディ側のナットの位置が微妙に合わない箇所があって、結構手こずりました。

次にステーセットの取り付け。
まずはベースユニットを取り付け。

これは簡単。矢印が刻印されているので、矢印がボディ内側に向くようにセットし2本のボルトで固定するだけです。

そして、、、、以降二人がかりの作業で写真撮れなかったわけですが、


こんな風に完成しました。
どこが大変だったかというと、バーを左右均等に取り付けたいのになかなか思うように調整できない。愛車の左右を行ったり来たりって感じでしたが、なんとかバランス取れました。

次に予算が下りたらキャリア本体を購入して完成としたいと思います。
Posted at 2011/10/28 11:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ・物欲 | クルマ

プロフィール

「オールシーズンタイヤに交換 http://cvw.jp/b/180429/48169264/
何シテル?   12/29 08:47
5台のスバル車を乗り継いでます。スバル車の運転フィーリングや安全性を体験しちゃうと他に移れませんね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

くにえいクリスマスさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:22:39
[スバル XV] リアワイパー全撤去。パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 20:05:55
[スバル XV] リアワイパー全撤去。パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 20:05:09

愛車一覧

スバル XV スバル XV
待ちに待った納車です。
スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
2023年12月1日 ドナドナいたしました。 愛車との別れは辛いものでしたが、次の車も愛 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2010年4月末納車のフォレスタースポーツリミテッドです。2009年式ですが試乗車として ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成20年5月19日納車です。 平成9年生まれですが、走行距離30,000キロ未満のおひ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation