• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nico+のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

白河小峰城

白河小峰城すみません、ニックネーム変えました。。。

実は高校生の頃からのあだ名が「にこちゃん」
みんカラ始める際に、ゲーム感覚で
ゲームで使用している名前を付けてしまい
皆さんから名前呼ばれるたびに後悔しておりました。

以後、“nico(にこ)”とお呼びください。

(あッ!名刺作り変えなきゃ…結構めんどい(^_^;)



話は変わり、GWとは言えカレンダー通りのお休み。
飛び石のお休みなうえに、午前中は用事があったため
午後よりお出かけ。

以前より気になっていた白河小峰城を目指します。


白河って水戸から行くと結構不便なんですよね。

常磐道―磐越ルートで行っても
北関東―東北ルートで行っても
高速道路を使わずR294通って行っても
どれも2時間ちょっと。

なら高速料金のかからない下道で行くに限ります。

雨は降らなそうなのでオープンで。


世の中はGWなので道路が混んでるか心配しましたが、
意外と車は少なく、
たまにペースカーに引っかかりますが
ほぼ快調なドライブ。


途中、道の駅那須町伊王野にて休憩です。

道の駅の目の前の駐車スペースが開いていて
「今日は空いてて良かったなぁ」などと思っていたら
突然声をかけられビックリ!
なんと偶然ロードスター仲間のみん友さんと遭遇です。

白河方面に奥様とお出かけしての帰り道とか。
ちょっと嬉しいハプニングでした(*^_^*)



これはみん友さんと別れた後に食べた
蕎麦ソフト 300円(税込)
色は蕎麦が入っているためかチョット灰色っぽいです。
見た目は???と思ったのですが、
甘みが抑えられており、とても好みなお味でした。




さて、いよいよ白河小峰城に到着。

白河小峰城は、白河市の市街地にあり、
すぐ隣が白河駅というアクセスの良い場所にあります。

東北地方では珍しい総石垣造りの城で
東北三大名城のひとつに数えられているとか。


隣接する城山公園の駐車場に車を止め
さほど大きくない公園を抜けるとお城の石垣が見えてきます。



このお城は南北朝時代に白河結城氏が小峰城として
築城したのが最初という歴史のあるお城です。

またここ白河は東北から江戸に向かう際の
交通の要所であったため、
江戸時代になってからは
本多、榊原、松平など徳川家に代々仕えてきた
譜代大名が城主となっています。

また、幕末に幕府軍と新政府軍が
激戦を行った地でもあります。







復元された三層の天守櫓が見えてきました。



ここで嫌な予感。。。
なんか工事やっています。
しかも、お城に続く道が通行止め。。。





近くに居たボランティアの方にお話しを伺ったところ

先の震災でお城の石垣があちこち崩れ、
現在は修復作業中のためお城に入れないとのこと。
来年の春までには一部の工事が完了するので、
お城に入れるようになるとのことでした。

なんたる不覚!!!
後で調べてみたら、ちゃんと白河市のホームページに
工事中のため入れません、って書いてありました。




三層の天守櫓、見たかったのになぁ。。。
でもここは、一日も早い復旧をお祈りし、
来年以降にまた訪れることにしましょう。



これは併設された博物館前に展示してあった
アームストロング砲の模型(カッコ良い(*^_^*))

「八重の桜」の撮影に使用されたものだそうです。
Posted at 2014/04/30 02:39:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | 城めぐり | 日記
2014年04月04日 イイね!

笠間城

笠間城笠間城は茨城県笠間市にある山城です。

笠間市街の外れにある佐白山の頂上にあったのですが、
現在では堀跡と石垣の一部が残るのみで、
城跡は公園として一般に開放されています。


笠間城の歴史は古く、鎌倉時代にまで遡ります。

代々の城主のなかには、
忠臣蔵で有名な浅野氏が二代に渡って城主となっており
佐白山の麓には大石内蔵助の邸宅跡などが
あったりします。


城跡は、市の公園に指定されており
以前は整備されていたのでしょうが、
平日の昼間、しかも雨模様のお天気だったため
閑散としており、とても静かで
うっそうとした森の中の道に入っていくのは
ちょっと勇気が要ります(笑)



こんな道が続いています。
落ち葉の溜り具合からして、
普段から人気無い感じがします。



ここに大手門があったようです。
城はもう少し上。



途中から階段になりますが、一気に登ると
少し息切れがするくらいの高さです。



城跡に到着です。
ここからさらに二層の天守櫓があった天守曲輪に
行く道もあるのですが、
石積みが崩れて危険なため通行止めとなっていました。



現在は天守櫓は取り壊され、神社が建っているそうですが、
見に行くことはできませんでした。



これは本丸に建っていた八幡台櫓跡の碑。
本丸周辺は桜も咲いていてちょうど見ごろでした。


笠間城は城自体は残っていませんが、
城の区割り自体は残っていて、
本丸や二の丸であった場所を見ることはできます。
昔は見晴が良く、笠間の街を一望できたのでしょうが、
現在では周りの木々が大きくなって、風景も全く見えません。

その代り、静かでしっとりとした時間を過ごすことができました。
Posted at 2014/04/06 15:46:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 城めぐり | 日記

プロフィール

「リアウインドウが直ったのかで、心置きなく洗車できます😊」
何シテル?   08/12 11:06
nicoです。 よろしくお願いします。 車大好き、ツーリング大好き みんカラ初心者です。 スポーツカーが受難なこの時代、 日本から世界に誇れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

番長9907さんのトヨタ RAV4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 19:56:19
nico+さんのトヨタ RAV4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 07:29:26
自作 ショートスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 05:00:50

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
愛車と言うよりは相棒です♪ もうこいつ無しでの生活は考えられません。 こいつのお陰で多 ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
登山道入口までのドライブと 車中泊に困らないことを念頭に車選び。 最終候補は、これとスバ ...
ミニ MINI ミニ MINI
子供たちが大きくなったのをきっかけに、プレマシーからの乗換えです。奥さんメイン使用。 奥 ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
奥さんメイン使用二代目 これも良い車でした 普段乗りやお買いものには最適 しかも四駆で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation