• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月18日

餅がくっつく日

餅がくっつく日 読書三昧の日曜日でした。

一冊目は途中だったリリー・フランキー著“東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~”、二冊目は辺見庸著“もの食う人々”、三冊目は桐野夏生著“魂萌え!”、四冊目は井上ひさし著“東京セブンローズ ”。
ホオリさんから借りっ放しだった一冊目を読み終えると久しく見ていなかった実家の小説類の本棚を漁り食わず嫌いだった桐野夏生を含むホコリだらけの三冊を抱え込んで部屋に引きこもっておりました。
一番集中したのは結局読み終わらなかった最も厚く敢えて旧漢字&旧仮名遣いで書かれた東京セブンローズで自身の微かな記憶の中にあるオート三輪を大事にしている主人公が何度も表記する“モビール油”が気になり調べたのですが真相はわかりませんでした。

画像は旅行をしているひとたちの晩御飯の前に出された生姜も砂糖も入っていない甘酒。
撮影者はホオリさんです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/19 16:00:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アラアラ😆
mimori431さん

片田舎で・・・ラーメン?イタリアン?
のび~さん

もっちゅりん
chishiruさん

相模原北公園
ライトバン59さん

夏至の頃、空模様
キルト♪さん

にゃんこdiary 36
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2009年1月19日 16:16
東京セブンローズはどんな本かな?

と思ってネット検索したら
井上ひさしさんの顔がドカンと・・
元同僚の岡田君によく似ているので
そちらで感動しました
井上ひさしさん ご無礼をしました。
コメントへの返答
2009年1月19日 16:27
東京・根岸に住む団扇職人の敗戦の日を挟んだ一年間の日記という形で綴られている小説です。

最初は、旧漢字&旧仮名遣いということで、いつもの如く行を眺めるのではなく、真剣に文字を追わないと頭に入りませんでしたが、頁を繰る内に慣れました。

内容もさることながら、乗り物を含む風俗の描き方が非常に興味深く、中でも、走りながら海水を塩に加工する機関車の話が気になりました。
2009年1月19日 18:51
モビール油=モービルオイル
コメントへの返答
2009年1月20日 9:42
ではないようですが、検索が足りません。
2009年1月19日 23:40
あら。ワタシも読書の秋でした。

旧仮名はワタシも不得手なのですが、好きな作品に限って旧仮名だったり
コメントへの返答
2009年1月20日 10:05
なんと奇遇な。

子供の頃、自分に買い与えられた本だけでは足りずに、両親の書棚を端から漁っていたので、意外と旧仮名も読めるっぽいです。
2009年1月20日 9:01
餅がっつく日つまり食べすぎの日ですね、わかります。
コメントへの返答
2009年1月20日 10:11
志村~!“く”~!“く”~!
2009年1月20日 10:31
おはようございます。
モービル油は日本での商標みたいなものだったような。鉛臭いハイオクガソリンもまだ無かった頃給油器に書いてあったような。
先日ミゼット三輪のコンテストコンディションの個体と遭遇しました。日本人あんなのに乗っていた時代がありました。
コメントへの返答
2009年1月20日 10:45
モービルではなく、モビールなのですよ。
恐らくは固有名詞が一般名詞に変化し、その時に発音も変わってしまった一例だと思いますし、文脈からしてエンジンオイルじゃないかなとも思われるのですが、確信が持てません。

というわけで、昨晩読み終えました。

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation