• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月24日

ローカルルールを知った日

ローカルルールを知った日 B「ああ、だから左足を使うの?」ば「え。何に左足?」

A「ブレーキですよ」ば「ひだりあしぶれーきぃ?」
A「だって坂道で下がっちゃうじゃないですか」
ば「君らのクルマにはサイドブレーキはないのかね」
A・B「?」ば「坂道発進はサイドブレーキだろー」
A「そんなの習ってないです」B「私は半クラです」
ば「へ?」B「で、ロケットスタートです」
ば「Cちゃんはサイド使うよね」C「いえ(にっこり)」

画像は3月末まで続くらしいキャッツアイいたたたたな工事現場。
逆走する軽自動車や右のライトと左のフォグが切れたゴミ収集車などネタ満載の一日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/25 10:13:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏陰や尻尾出待ちの投票所
CSDJPさん

フロリダ
kazoo zzさん

タイヤなんて気にしていなかったけど ...
ひで777 B5さん

超昭和味。
アーモンドカステラさん

念願叶って桃
hajikun2002さん

7/21 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年2月25日 10:38
 うちのオヤジも坂道で半クラ&アクセルちょい踏みで「姿勢をキープ」してましたが、クラッチ板焦げそうだし、万一右or左足が「こむら返り」起こしたら。。。って思ってしまうのでありました
コメントへの返答
2009年2月25日 10:45
ウチの母も坂道半クラ派なんですけど安全を考えるとサイドは使って欲しいものです。

それはさておき、狭山の三人の事務員さんが揃いも揃って「そんなの教習所で習ってない」と言うんですよ。

AT限定&限定解除で二度も教習所に通った身ですから、AT・MTそれぞれの坂道発進の手順を口頭で説明したのですが・・・。
2009年2月25日 11:01
軽自動車は低速トルクがないんで、よほど緩い坂でない限り僕はサイドブレーキ派です。
コメントへの返答
2009年2月25日 11:11
ウチの子たちは、よほどの勾配じゃないと勝手に登ってっちゃうぐらいの元気の良さです。

それはさておき、“習っていない”というのがなんとも納得行かないのですが、埼玉には坂がないのでしょうか。
2009年2月25日 13:34
こんにちは。東京は上り坂が多く埼玉は下り坂が多いのかもしれません。笑
秋山は博多の試験場で取りましたがサイドブレーキ坂道発進は知っておりました。これは伝家の技だったと思います。笑
コメントへの返答
2009年2月25日 14:24
「回転数を保持しつつクラッチを緩め同時にサイドブレーキを降ろし」と説明する私に事務員B嬢は
「八王子は坂が多いからじゃないですか」と、のたまいましたの。

マイノリティな立場に置かれると、ひとは真実を見失うのかもしれません。
2009年2月25日 14:48
追伸 坂道発進に気を取られて踏切で窓を開けるのを忘れてはいけませんNGうれしい顔
コメントへの返答
2009年2月25日 14:50
“乗ったら開ける”これが基本ですね。

それはさておき、踏切前後が勾配になっていて坂道発進&エンジンブレーキ場所だったと思うのですが、これもまた違うと言われまして。

さいたまさいたま~♪
2009年2月25日 18:03
MT車を降りて4年半になりますが、たまに某氏の赤い個体を拝借し坂道発進の練習をしています(苦笑)

昔はサイドを引かないでもフットブレーキとクラッチワークだけであっさり出来ましたが、今はあまり自信が無いです。
コメントへの返答
2009年2月25日 22:35
日産サニーばーばスペシャルをレンタルしましょうか(笑

チャイルドシート付で、かなり魚臭いですが(笑

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation