• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月21日

セロビ台地に行ってみた日

セロビ台地に行ってみた日 信号待ちで消灯することはほとんどありません。

例外的に時差式交差点で「こっちはもう赤だよ」と知らせるために消すことはありますがそれ以外は大抵点けっ放しです。
それというのも消したら点けるのを忘れそうな気がとってもするからで消さなければ無灯火もないだろうというわけで。
そんな感じでやたらと無灯火のクルマに遭遇する晩というのがあったりして中でも一番印象的だったのが真っ黒な乙。
闇夜に烏とはよく言ったものだと思う狭山帰りの夜でした。

画像は大慌てで置かれたカラーコーン。
ここから出ようとしていた運転手たちの反応は様々でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/22 11:24:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

碓氷峠。キタ━(゚∀゚)━!
KimuKouさん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

車載冷蔵庫買ってしまいました😊
オグチンさん

2025.07.30 今日のポタ
osatan2000さん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

昨日から本日迄、お休み❣️です。
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年4月22日 12:08
日没から日の出までの間で
運転中は点灯が法律だったはず・・・
信号の”停止”は”0km/hで走行中”
なので、消してるとつかまるです。
本当はね。
コメントへの返答
2009年4月22日 13:10
第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。

これですな。
信号待ちでは前照灯だけ消して車幅灯は点けているのがふつーの気がしますが、まっくらくらーいくらーいで走っているクルマはハザード以外消して駅前でひとを待っていて、そのまま走り出しちゃったとかなんでしょーかね。
2009年4月22日 12:50
ON/OFFしかない車に乗ってみるとちょっと不便だよ。駅への迎えの時とか。
コメントへの返答
2009年4月22日 13:13
あー、確かにそーかも。
「これだけ点けときたい」が、ないのね。
2009年4月22日 13:47
余りにも外が明るいとライトをつける事を忘れるかもしれませんね

ところでドアーミラーを閉めたままの車も結構いますね
私も過去経験ありますので他人の事は・・・
コメントへの返答
2009年4月22日 16:17
ドアミラーも、戻し忘れそうなので閉じないです。

というより、自動開閉装置?に不具合が起こり易いので、基本的には閉じません。

ってゆーか、あれですよ。
閉じないと隣の方に迷惑がかかるような場所には停めないです(笑
2009年4月22日 16:15
某自動車メーカーのサーバーからセロピ台地にアクセスしようと思ったら拒否されました。笑
コメントへの返答
2009年4月22日 16:20
世界的自動車メーカーでもダメなのか世界的自動車メーカーだからダメなのか(笑

チョコボをレンタルして下さい(笑
2009年4月22日 22:36
例えば、自分が上り勾配の場所で停車している場合、対向車が来ればメインは消灯するようにしていますが・・・。
HIDは眩しい故、相手に迷惑がかかってしまう気がするので・・・。
コメントへの返答
2009年4月23日 10:11
近頃流行のセダンじゃないクルマ(笑)はライトの位置が高いわHIDだわなので、ふつーにすれ違う時でも大変眩しいです。

べっ!別にHIDが羨ましいわけじゃないんだからねっ!

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation