• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月11日

復帰した日

復帰した日 「まったく。生まれて初めてよぉ」と八王子弁丸出しの父。

何かと思いきや“70歳以上の方が運転免許証を更新する際の講習”に於いていきなりAT車を運転させられたのだとか。
「え、なに。MT車の用意はないの?」「ないよ」「まじで?!」
そもそもMT車ですらここ30年ほど運転してない気がするし。
「AT車は一度も運転したことがありません。て言ったんだよ」
「そしたら?」「サイド引いてブレーキ踏んでってその場でね」
「教習?」「そう」「運転できたの?」「それが出来たんだよな」

画像はスリップ状態での戦闘仕事に不可欠なアイテム。
「クルマは白いマツダ(発音は↑↓↓)のセダンだったぞ」って、おとーさん・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/12 14:44:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日からホントの梅雨明けか?🤔😓
S4アンクルさん

● 長野県 ・ 『上高地』 へ 避 ...
parpururinkaさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も、3 ...
PHEV好きさん

久しぶりの大黒オフ会からの撮影会
yabu3さん

今年の大津は『ちはやふる-めぐり-』
JUN1970さん

夜勤明けの晩酌🏠🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2009年5月12日 19:49
大したものですね

30年ほど運転してなくて、しかも初のオートマで
どうでしょう
今後運転される可能性はあるのでしょうか?
コメントへの返答
2009年5月12日 22:58
多分恐らくアタクシの予想によると、今後も父が運転することはないと思われます。

それでは何故大枚叩いて講習にまで行って更新するのかといえば“出来るけどしない”のと“出来ない”のでは気の持ち様が著しく違うんじゃないかと思うわけで、母の
「(更新)しても心配、しなくても心配」という言葉は、つまりはそういうことなのです。
2009年5月12日 20:42
恐らく、その白いセダンはカペラ辺りかも…。

そう言えば、市内の某中央自動車学校は、かつてランティスが教習車だったと記憶しています。
コメントへの返答
2009年5月12日 23:07
“70歳以上の以下略講習”は教習所で行われますが、父が行ったのは、私が二度通ったインター傍の某所でした。

というわけで、正解はあくせらです。
ちょうど2年の間を空けて、娘はMT父はATの教習車に乗ることになりました。
2009年5月12日 22:53
にゃ~が自動車学校に入った時の教習車はカペラでした。

今は、赤と青のアクセラセダン(ツートンでは無い)にド派手な教習所のマークが入ってます。
コメントへの返答
2009年5月12日 23:11
あくせら、意外と多いですねー。

私が2年前に限定解除で通った直前に、この教習所は車両を一新しました。

というわけで、にゃ~さま。
車種名の記載はお控え頂けると大変嬉しいのですが(笑

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation