• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月10日

九蓮宝燈を見た日

九蓮宝燈を見た日 神が降臨したのでピザーラのサイトを見ていたら。

「東京都在住の65歳以上のお客様へご案内」というのがあり要は“運転経歴証明書”の提示でサービスが受けられるという内容で警視庁・東京都・高齢者運転免許自主返納サポート協議会の取り組みに協力しているのだそうですが特典を付与して高齢者の自主的な免許返納を促進する運動がこういうところにも及んでいるのかと運転しないにせよ喜寿で免許を更新した父を持つ娘は感慨深いモードになるのでした。

画像は雨の日のスーパーの駐車場。
高齢者が増えてるんだから高齢ドライバーの事故が増えるのは当然といえば当然なのかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/11 12:03:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

7/3 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

GQuuuuuuX②
.ξさん

Escalation - ともさか ...
kazoo zzさん

上海沖だけど上海港だった話
SNJ_Uさん

週末、終末?
自由区さん

この記事へのコメント

2009年6月11日 13:06
アシモがご老人を介護する時代が来ます目
運転代行もアシモにして欲しいけど私がボケた時にツッコミも入れて欲しいうれしい顔
コメントへの返答
2009年6月11日 14:09
アシモの最終目的は老人介護だと聞きました。
まずは、i-PoTですね(笑
【参考】http://www.mimamori.net/
2009年6月11日 13:38
近所のおじいちゃんは返納を勧められても頑固に断って、緑内障でほとんど見えないとか言いつつ、軽のワゴンでぶっ飛んでます。
義務化するしないで色々言われてますが、正直本人や周りのためにも一定条件で義務化はいるような気がします。
コメントへの返答
2009年6月11日 14:22
いっそのこと運転免許は高齢者と女性と障碍のある方と商用車ドライバーだけの許可制にしたらどうかしら。
それ以外の方(つまり成人男性)はご自分の足で移動して頂くの。
クルマに乗りたかったらサーキットとかそういう専門施設に行って思う存分ぶっ飛んでもらうわけ。

小さい事故は変わらないだろうけど大きな事故は減るんじゃないのかなぁ。
2009年6月11日 21:07
運転免許保持のために
年間運転時間200時間以上とか
制限をかけてみたら・・・
パイロット並みに。

免許証の返納でもらえる証明書は
6ヶ月間しか身分を証明してくれない・・・
という話を先週、運転者講習で聞いたところなので
警察屋さんも
”返納はいつでもできます。免許が切れるタイミングで
 返納しましょう”
とキャンペーンしいてました。
コメントへの返答
2009年6月12日 10:14
私的には、まず大前提として年寄りに対するリスペクトがあるですよ。
先人がいたからこその今なわけですしね。

警視庁のサイトでは高齢運転者の主な交通事故原因として
(1) 長年の運転からくる慣れ~安全不確認・前方不注意
(2) 加齢に伴う身体機能の低下~ハンドル・ブレーキ操作不適
を挙げています。

(2)は当然のこととしても、(1)は年寄りじゃなくてもあるんじゃね?とか、年寄り率が高い地域に於いては、滅多やたらに取り上げられない事情があるんじゃね?とか思うですよ。

(2)に対する注意を促すために枯葉マークを作ったはずなのに、逆に煽られたりとか意地悪されたりとか、なんか本末転倒になってる気もするし。

上手く言えないけど、年寄りに関しては、事故が多い→免許取り上げって、それで解決するのかなーって気がするのよねー。

【参考】
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kourei/kourei_model.htm

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation