• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月12日

親子三代

親子三代 身近で不幸があった話は以前ここで少し触れましたが。

意外と多いのが疎遠になっていたりして沙汰が受け取れず告別式に間に合わないで後からお悔やみにくるひとですが故人が地元在住だったりすると生前に経営していた運送会社の昔のドライバーの連れ合いが通っていた習い事で知り合ったひとの子供がその会社の今の事務員だったりというややこしい事実が明らかになったりしますが登場人物を全然知らないで傍で話だけ聞いていても何が何やら状態です。

画像は在庫の狭山のどこか。
茶つみ通りって可愛いよねー。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/14 21:09:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

撤収
ふじっこパパさん

🍽️グルメモ-1,042- ゴウ ...
桃乃木權士さん

今日からホントの梅雨明けか?🤔😓
S4アンクルさん

北の大地へ 2025夏
hikaru1322さん

Kajagoogoo - Hang ...
kazoo zzさん

朝の一杯 7/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年6月15日 6:48
心のつながりは物的に説明し難い場合多々あり
反面・・見ず知らずの告別式に紛れ込んで・・
コメントへの返答
2010年6月15日 15:55
所謂「大往生」の場合、親類縁者知人友人の同窓会状態な感じです。
だんばらいはパーティのようでした。
2010年6月15日 10:41
先日三十三回忌に列席いたしました。県下で指折りの高(歳?)僧の「七回忌からはお目出度いんです。三十三回忌と言うととんでもなくお目出度いんです」の説法を聞きながら「確かに三十三は無理だな」と思いました。拝
コメントへの返答
2010年6月15日 16:03
三十三年目(実際はその前年?)ともなれば故人を直接知る者も少なくなるのでしょう。
それでも集まるのは故人の人徳。ということなのでしょうか。

亡くなった方は、皆が休みを堪能した連休最終日に息を引き取られ、母の日が告別式だったので、普段は全員同時に集まらない子供たちを母親と共に過ごさせてくれました。

生前に敬われた方は亡くなり方も美しいと思いました。

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation