• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月11日

遠くへ行きたい?

遠くへ行きたい? 日の出のトンネルを抜けると新潟まで298kmの標識がある。

最近そこを通る度『4時間足らずか』と思うようになってきた。
三年前から一日約100kmしかも有料道路を使って通勤する羽目になり休日は長距離の外出をしなくなっていたのだが。
標識の先は内回り外回りが上下に重なる右カーブへと続き再びトンネルに入る頃には車を降りて鈍色の日本海の前に立ち荒波を見つめる自分の姿をうっとりと妄想したりもして。
とかなんとか入間を過ぎれば我に返る宮仕えの日々の巻。

画像は高気圧に囲まれて身動きが取れない台風を体現した風なくもり空の下のいつもの交差点。
ある日突然思い立ち高坂SA辺りから「今日は休みます」と職場に電話をする時が来るのだろうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/12 01:28:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

うどん美味しい😋
もへ爺さん

これも名作サマーウォーズ!^^
レガッテムさん

ビーナスライン
R_35さん

この記事へのコメント

2013年6月12日 1:34
しーらなーいぃまぁーちをたびしーてーみぃたぁいー♪



私も、たま~に糸の切れた凧のようにさまよってみたいことがありますね。
コメントへの返答
2013年6月12日 10:45
どぉこぉかーとおーーくーへーいぃきーたーいー♪




さまよってみたいとか突き抜けてみたいとか思っても
中々実行しない(出来ない)サラリーマンあるある。
2013年6月12日 11:46
298キロが全く近場に感じても仕方ないですね
一日100キロ 三日で300キロ
今や298キロは日帰りコースです
一昔前は一泊コースでしたが
コメントへの返答
2013年6月12日 13:09
300キロも下道だと辛そうですが
今は高速道路が整っていますからね
太平洋側にいると日本海側が遠く感じますが
数字にするとそんなもんかと思ってしまうのです
2013年6月12日 21:45
休んでいいと思います。
主に月末最終日、圏央~本庄兒玉を最近よく走ってます。
コメントへの返答
2013年6月12日 21:51
ご賛同頂きありがとうございます。
圏央道、楽しいですよねー(狭山日高から先は数えるほどしか行ったとないですが)
2013年6月12日 22:06
新潟まで298kmとは、新潟のドコまでのことを指してるんですかね?
関越トンネル内の県境の線?
無難に、新潟市?
新潟といえば・・・スキー場しか思い浮かばないっす。
田中角栄の銅像までの距離だったりして^^
コメントへの返答
2013年6月12日 22:39
県境か県庁か角栄翁の銅像前か。
東京といっても多摩地区の、しかも八王子ですからスキーといえば新潟より長野、関越ではなく中央道の方が馴染み深いです。
というわけで
http://www.mlit.go.jp/road/sign/5.html
マジレスすると県庁っぽい感じですね。

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation