• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月02日

難解

難解 赤い子のシートの内側は週末を迎えても乾きませんでした。

ガラスと幌の継ぎ目の綻びを修理してもらったとはいえ雨が降りそうだったので機器類の養生のためにシートを戻そうとしたら周囲から「必要ねーだろー」コールがスコールの如く。
それではここで問題です。画像中央の切込みは何でしょう?
1.海外仕様ではシートヒーターがありそれを埋め込むため
2.あんこを抜くために前オーナーが自分で切込みをいれた
3.電車のシートにあるのと同じようなゴミを入れるスペース

画像は表面は乾いたのに切込み内部のスポンジが濡れたままの赤い子のシート。
画面左側が足で右側が背中側となり左右対称に同じような切込みが入っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/02 23:15:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

0802
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年11月3日 9:06
電車の背板と座面の間にゴミを入れないで下さい(笑)
整備する前に掃除しないといけないのが面倒ですから。

ちなみに一番厄介なのはマニキュアをシートに落とされることです。
薬剤使ってもなかなか落ちないし、無理に取るとモケットがはがれるし...(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月3日 12:24
あー、そういう意味で言われたのか。
言われても何のことかわからなかったので
そのまま書きました。
私はもちろん入れませんよ?(笑

シートにマニキュアは厄介でしょうね。
除光液使うと色落ちしそうだし。

というわけでネタの尽きない赤い子でしょ(笑
2013年11月3日 12:24
はじめまして。

D30系エクリプスにはシートヒーターの設定は無かったと思います。
おそらく、人が乗った時に変形するスポンジの逃げなのでは?

ところで、濡れたスポンジは放っておいてもなかなか乾きませんよ。

ワタシの経験では…
①徹底的に水を抜く→給水シートや洗車用の拭き取りタオルなどを当てて、上からひたすら叩く。
②叩いても水を吸わなくなったら天日で3日ほど干す。

大体これで乾きます。
コメントへの返答
2013年11月3日 12:48
いらっしゃいませ。

「海外仕様のシートヒーターだ!」
「この時代にあった?」
「三歳上のランティスにはあった!」
「リアシートだよ?」「・・・」という感じでした。

日中、開口部に陽が当たるようにして厚目のタオルを挟んでいても捗々しくないので、つっかい棒をして風が入るようにもしてみたのですが乾きませんでした。

周囲がリアシート不要派ばかりな上に、サイドからも雨漏りするものですから、フロアに貼られている布も剥がして床に水抜き穴を開けちゃえ計画まで持ち上がっています。

「シートがないだけで煩いんだから布まで剥がしたらどうなるんだ!」と抗議したら
「アメリカンなタイヤ履けば?音がとんでもないから気にならなくなるよ?」と言われました。

そういうクルマではない気がするのですが。

叩くのはやってなかったです。
ありがとうございます。
仕事場に置いて来てしまっているので、週明けに試してみます。

今後ともどうぞご贔屓に。
2013年11月7日 13:35
表面のファブリックをここから引き込んで別々に固定し、座面と背面が分離しておしりを包むようにしているのでは?
コメントへの返答
2013年11月7日 22:51
座面と背面は元々別々で左側にちょこっと見えているのが背面です。
最近忙しくて放置したままです。
明日こそ様子を見なくては。

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation