• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月22日

Pretty Woman

Pretty Woman  お隣さんが数日前から自分でリアゲート・バンパーの交換をしていました。

取付から塗装まで連休中にやるつもりだと言っていたのですが寝坊した朝に機械音がするので見てみるとらんちすこに白いポツポツがあるようなないような。
お隣同士で口にするのもナンなのでディーラーに持って行くつもりで預かっていたらんちすををいったんホオリ宅に返して砂利駐車場に移動させました。

画像は帰宅前にホオリさんから渡されていた食費で晩御飯を済ませたらんちすを。
燃料がまた上がっています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/04/23 09:58:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありゃ?4弦切れた😱
伯父貴さん

今日からホントの梅雨明けか?🤔😓
S4アンクルさん

週末ランチは、和風パスタ〜♪
シロだもんさん

朝の一杯 7/22
とも ucf31さん

リピ。
.ξさん

コメダでプチオフ⁉️
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2007年4月23日 14:34
うちも駐車場の大家さんが家の建て替えで屋根の上にぽつぽつ…でもオートバイ(ジェベル200)を置いてアスファルトに埋没させてるから言うに言えず。

GW開けにでも下地処理から一式コーティングしてもらおうっと…
コメントへの返答
2007年4月23日 14:39
お隣さんは電気工事屋さんということもあり後部に怪しげなボンベを付けていたり自作パーツも多い模様。

んでもって老父がしょっちゅう工具なんぞを借りてる義理もあったりで中々微妙な感じなのです…。
2007年4月24日 2:01
聞いていいかわからない。でも気になるの。だって夜の写真もノイズが少なくてキレイなんですもの。お使いのカメラって何でしょう?

デジタル1眼レフと携帯電話だけしか持っていないので、コンパクトタイプであれば参考にさせていただきたいのです。でも、そういうのはイヤって事でしたらご回答いただけなくてもいいのですが…

まぁ、示談問題解決させないとカメラ買えナイんですけどねw
コメントへの返答
2007年4月24日 14:14
ないこんちゃんの本名はNikon COOLPIX-S5です。

赤いコンパクトカメラというだけの条件で探した結果、幾つか候補があったのですが、ないこんちゃんの赤が一番イメージに近かったので、これにしました。

モノを選ぶ時の基準で一番優先しているのが見た目です。
使いやすさは二の次ですし機能はほとんど気にしません。

CLEFさんのブログのコメントにも書かせて頂きましたが、携帯電話にしても見た目重視で選びますから、機能は時代に取り残されていますし扱い難いことこの上ない。
そしてクルマも…(笑

ちょっと調べてみましたら、ないこんちゃんと同じものは既に発売(製造?)中止のようですね。

以前も記した通り暗いとボケるし色は勝手に決めるしで某車種と同じようなワガママ娘ですが、それがまた可愛くてお気に入りです。

“シボリ”がどーのとか難しいことは全くわかりませんし腕もありませんから、ただただ枚数を撮ります。
つまりご笑覧頂いている写真は偶然の産物的要素が強いのです。

この日のスタンドの看板も20枚弱撮った中で唯一見られるものでした。
種を明かせばそんなものだったり致します(笑
2007年4月24日 15:58
ありがとうございます。フィルムカメラ時代は「計測光学機器田島」さんを愛用していたのですがデジタルになってからは「日本光学」さんか「観音」さんにお世話になっています。やはり枚数撮って勝負なんですね♪ご参考にさせていただきますわ。

※1:計測光学機器田嶋→ミノルタのタは田嶋さんのタ。実る田んぼじゃないんです。
※2:日本光学と観音→そのままだから略(ぉぃ
※3:コニカ(おまけ)→(株)小西六から変更、由来は知らない(なら書くな)。

写真用語のこまかいことは今後のブログネタにさせていただきますわ。でも。にこんD70持てるようにならないとw
コメントへの返答
2007年4月24日 16:09
枚数撮って勝負するのは、ホオリがまだじっとしていない頃に会得した技です。
フィルムを湯水の如く使いました。

子に白くネタに関しては、かなり地元度が高く、母の世代では六櫻社(ロクオウシャ)で私の年ですと子に白くです。
以前某SNSで、触れたことがあったので参考までに貼っておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%AB

ちなみに母は「ロッコーシャ」と発音していました。
2007年4月24日 16:20
ありがとうございます。サクラカラーSR400は愛用していました♪

あ、ミノルタの項目を読んだら計測光学機器がすでにモルタに省略されてるw
コメントへの返答
2007年4月24日 16:25
【次回のテーマ】
[マツダ車オーナー(元含む)に光学部員が多いのは何故か]
2007年4月24日 16:40
おおきな声では言えませんが、あの漫画家も受けたという公務員試験を受けて採用された経緯があります(オフロードバイクに乗る様になったのはやめた後ですが…)

そして、文化祭では現役部員より長い時間暗室作業してたり…2年連続で同じ写真でお茶を濁したのはたまに書込がある「MAI」たんです♪彼も元ファミリア、カペラオーナーです。ファミリアにのる要因は私ですがw
コメントへの返答
2007年4月25日 9:51
銀板にせよデジタルにせよ一眼レフを持つような写真に思い入れのある方は誰かに自分の得た感動を伝えたいと思っているのではないかと推測するわけで、その想いを表現する手段として画像を選ぶ理由が興味深いのです。

何故ならば私自身がその方法として絵よりも文字つまり文章を選ぶから。
この差はどこから来るのでしょうね。
2007年4月25日 10:32
答えを求めると論文が1冊できてしまうので難しいですが、最終的には「誰かに伝えたいという気持ちと価値観」のベクトルが同じ方向を向いているのかもしれません。以前おつきあいというほどまでしてなかった(つもりだけど、自分が逃避行動取っていなかったらゴールインしてたかもしれないから)子は生物学専攻で自分は工業系で、モノの見方、表現の仕方は全く違いましたが、最後にたどり着くのは同じ価値観を持っていましたから…今思えば、あれ以上のパートナーはいないなぁと後悔をしている、鈍感な奴は以前お話しましたね…
コメントへの返答
2007年4月25日 11:33
>>「誰かに伝えたいという気持ちと価値観」のベクトルが同じ方向

これがキーワードですね。
ここにたどり着けるのは稀有だと思います。

つまり、
そもそも誰かに伝える何かを感じるか否か。
それを感じたとして伝えたいと思うか否か。
伝えたいと思って実際の行動に出るか否か。

そしてその行動パターンが絵なのか文字なのかはそのひとの取る方法が違うというだけの話なんじゃないかと。
(論点ずれて来てるけど)

自分が上記の三つ目まで行くタイプだったとして同じような相手と巡り合う可能性は非常に少ないと思います。

後悔先に立たず(笑
2007年4月25日 13:44
三つ目の行動パターンが、いま「みんから」という場所で出会い、こうやってコメントのやりとりをしているのですよ♪(全然違う話をしてると言われればそうかもしれませんが、ネタで返答するおばかさんなので許してくだせぇ、お代官さま)。

後悔役にたたずといつも言われていますorz
コメントへの返答
2007年4月25日 15:47
やらずに後悔するよりも、やって後悔したいと思っておりますが、この年になると中々踏み切れずにズルズルと日々を過ごしていることが多々あります。

とはいえ周囲からは“チャレンジャー”と呼ばれておりますので基準の問題ですな。

末永く御ひいきに。

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation