• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月15日

金もゴミもたまると汚くなる

唐突に“歌のタイトルシリーズ”に飽きたので止めることにしました。
新しいシリーズは“日常で耳にした格言シリーズ”です。

さて今回は前回の最後で触れた“走り出してからのシートベルト着用ネタ”です。

男性に多いような気がするのですが、と、ここまで書いて気がついた。運転するという行為そのものに男性の比率が多いんだから気の所為じゃないな。
まぁ、いいか。
とにかく走り出してからのシートベルト着用は格好悪いという話です。

教習所ではクルマに乗る前に周囲やら下やらを確認してから運転席のドアの前に立ち前後を確認してドアを開けそのドアから手を離さずにシートに座りドアを閉めたらシートの位置を合わせ背中をシートにつけたまま片手でバックミラーを調節した後シートベルトを着用してブレーキを踏みつつ初めてエンジンを始動させることが許されました。

今の私はエンジンを始動させる順番がシートに座る前かシートの位置を合わせる前に来ているのことが多いので、必ずしも正しい方法を守っているというわけではありませんが、ハンドブレーキを解除する前には必ずシートベルトを着用しているので発進してから慌てて片手でカチャカチャやることはないわけです。

そして今回も何故走り出してからのシートベルト着用が格好悪いかについて考えてみました。
非常に見苦しい印象を受けるのはバイクと同じですが、この場合は“××をしながら○○をする”のがお行儀悪い系の見苦しさです。

例えばお箸を持った手でお茶碗を持つとか、本を読みながら(或いはテレビを見ながら)ご飯を食べるとか、歩きながら何かを食べるとか。
なんだか“食べる”という行為についての禁忌ばかりのようですが、イメージとして近いのはお箸を持った手でお椀のお汁を啜る感じです。

バイクと違ってクルマの運転をするものが紳士(淑女)だという思い込みはありませんが、やはりあたふたとした印象は非常に嘆かわしい。
つまり、どーしても格好良い動作には見えないわけです。

極めて稀ですが母の運転の隣に乗ることがあります。
見ていると比較的走り出してからシートベルトを着用することが多いように感じられます。
これは恐らく母の運転歴の中でシートベルトの着用が義務付けられていなかった期間の方が長く、法律で定められた時には既に新しいことを受け入れるのに対して年をとり過ぎていた為かと思われます。

身体で覚えたこと(或いは覚えなかったこと)って中々改まらないということですな。

ちなみに本日のタイトルは母の台詞です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/05/16 15:17:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝🎉生誕8周年🎊
キルト♪さん

今日のiroiroあるある526 ...
カピまこさん

片田舎で・・・ラーメン?イタリアン?
のび~さん


バーバンさん

たまごかけごはんが
アーモンドカステラさん

🍴大船でハンブルグステーキを食べ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2007年5月16日 16:34
|_・)チラッ

駐車場をでて一番最初の4差路が見通しが悪く、前に乗り出さないと見えなくて、街頭ミラーも片側しかないのでその交差点をすぎないとシートベルトをでき…

リアルな話をするとその交差点でミレーニアにパ●ェロが真横から突進してきて(パジェ●の一時停止不停止が原因で過失割合2:8とられたorz)大破して、近所の人はでてくるは、救急車に乗るところを妹に見られて手を振ってみたりしたためという言い訳をしつつ今回も逃げる!

εε=ε=εε=ε=εε=ε=ε=εε=ε=ε=ε=εε=ε=εε=ε=εε=ε=ε=┏( >_<)┛ばびゅーーーーん
コメントへの返答
2007年5月16日 16:45
停まってするんだったら良いと思うのです。

多分イヤなのは、ハンドル片手で操作しながらの、イカニモな感じなんだと思うのです。

つか、何をそう毎回慌てて逃げる……。
2007年5月16日 16:54
|_・)チラッ
歌タイトルシリーズのマネしたらアニソン三昧になってしまった。
すたたっ。。。(((o_ _)oコケッ~☆
コメントへの返答
2007年5月17日 2:22
歌タイトルは意外とプライバシー晒しだと気づいた15の春(違
2007年5月16日 19:39
あるタレントさんがシートベルトはしないと言っていたのを聞いたことがありました。恐らくその場の流れのブラックジョークだったのでしょう。そのタレントさんは死亡事故を起こしてからすっかり勢いを無くしてしまいました。事故は二人殺したことになります。シートベルトは気持ちを引き締めることでも効果があると思います。
重くなったので少し話題を変えて、
美人をたくさん集めると長女が多いんです。万国共通です。笑
コメントへの返答
2007年5月17日 2:35
クルマの運転を始めた頃は停車時に何からやったら良いのかおろおろとして、娘に
「時計回りだよ」と言われ指差確認に近いようなことまでしていましたが、今では前を通る近所の奥様に笑顔でお愛想振りまいたり、携帯電話で話しながら降りたりしています。
初心忘るるべからず。
常に緊張感は保つべきですよね。
1トン以上もある鉄のカタマリを動かしているという意識は持ち続けたいと思っています。
2007年5月17日 11:54
まぁ、シートベルトは
一連の動作が癖になってて
どこでシートベルトしてるのか
思い出せない・・・・・

渋滞でヨチヨチ抜けてくバイクのりです。
都内だと最近はまれになりましたが
"止まる寸前に隣の車に寄せていく"
人が結構居て、その後ろでバイクが渋滞するのです。

行かせちゃえば10秒で視界から消えるのに・・・

そして、発進時に無用な気をつかわないでいいのに・・・

まぁ、日本でバイク乗ってると実感するのですが、
(特に年の行っている人の感覚では)
バイクはおもちゃで、車に乗り始めたら卒業するもので、
とにかく安い。

ええ、MAIのバイクは壊すと修理代で破産できますよ。
"バイクなんてたいしたことないだろ?修理代払ってやるから、警察は辞めとけよ"
何回か言われましたね。
”多分修理代で、その車なら3台買えると思うけど、払えるの?”
って・・・・・・何回言ったか・・・・


MAIが大きなバイクに載っている理由は
”当てられても、飛ばされないから。"
です。
後悔役に立たずですから。
コメントへの返答
2007年5月17日 12:12
>>"止まる寸前に隣の車に寄せていく"というのがよくわからないのですが…。

前の信号が赤になりそうか或いは既に赤だと、すり抜け易いように左側を空けて差し上げるのですが、最近は後ろで待つ方が多いようにお見受け致します。
とはいえ、そういった方々の車種と世代には偏りがあるようですが。

まだインターネットなどどんなエロゲというぐらい昔に知人がVelocette Viperを個人輸入したことがありました。

気が遠くなるようなエアメールと国際電話のやり取りの後、横浜税関までローダー借りて引き取りに行き家まで連れ帰った後は再び果てしの無いエアメールと国際電話のやり取りが続き、部品やら何やらが揃って行きました。

どうにか自走出来るまでに復活させナンバーを取得して今でいうところのオフ会に出かけたところ、ターンパイクの入り口で発火。
誰もがかける言葉を失いました。

バイクに対する認識もひとそれぞれではないかと思った15の春でした(大嘘
2007年5月17日 13:34
MAI語は難しいので通訳します。

たとえば、車で抜いても抜いても次の信号で前にでる原付の人がいますよね。そういう方に限ってまた追い越すのが大変だったりします。また、バイクの幅や通り抜けできる&できないの判断も人それぞれで、自分だったら通れるのに、その人がそこにいる為にへんな渋滞をおこしてしまう…また、その人を避ける為に車の右に左にへとよたよた行くことになってしまいます。

別の意味ではミラーを当てない様にちょんちょん足をついていく場合もあります。

MAIの所有するバイクは日本メーカーですが逆輸入品で、フロントフォークを持たない特殊な型をしているのであーゆーことを言っていますが、それは私のぷんぷんだって同じ事。ウォーターポンプ取り寄せに半年かかりますorz

さらに、MAIたんは車の間をするりと抜けて走るのはヘタな人なのでほっときましょう。以降、不思議なMAI用語があれば、ある程度は翻訳いたしますのでご連絡ください(大笑

笑っちゃう涙の止め方もしらない 20年も生きてきたのにね(大嘘
コメントへの返答
2007年5月17日 14:08
あー。
"止まる寸前に隣の車に寄せていく"
のはクルマじゃなくてバイクのことだったんですね。

歩行者や自転車乗りやクルマの運転手はしたことがあるのですが、バイクに関しては高校生の頃、通勤途中でバッテリーが上がってしまった?母のカブを自転車で引き取りに行き乗換えた母を見送って土手の草むらの中をトロトロと押して歩いていた時に突然神の啓示を受けて試しにエンジンをかけたらかかってしまったのをこっそり乗ったことがあるだけでしたので、バイク乗りの視点でモノを考えることが出来なかったのです。
失礼致しました。

自転車に乗っていた頃は134号線などをよく走ったものですが、後ろからバイクの音がすると減速して端に寄り先に行かせたものでした。
そんな時にバイクの方々が必ず左手で挨拶をして下さるのが不思議で誰かに聞いたところ、「右手を離すと止まっちゃうから」と言われて感心したのを思い出しました。
まぁ、その程度の世間知らずですから。

以後もよろしくご指導下さいまし(笑

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation