• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月09日

圏央道と狭山環状有料道路と黒胡椒せん

圏央道と狭山環状有料道路と黒胡椒せん 狭山の営業所に行ったんだ。

山から降りるとクルマが多くてうんざりだったから若干遠回りだけど峠道を通ることにした。
『ここから乗れたら本当に便利なんだけどなぁ』って西インターを横目で見ながらえっちらおっちら山越えてあきる野から乗ったら朝よりクルマの量が多いし。
狭山日高手前のPAだかSAだかがだいぶ出来てた。
目的地まではぴったり50キロ。かったるいよなー。

画像は働くクルマのエアサス。
ぼよよ~んって感じ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/07/10 11:13:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新たな対策をしたのですが出費が・・・
ナリタブラリアンさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

護衛艦のしろ!^^
レガッテムさん

暑い🥵
SELFSERVICEさん

週末ランチは、和風パスタ〜♪
シロだもんさん

ガソリン吹き出し💦
もへ爺さん

この記事へのコメント

2008年7月10日 13:12
なんにもなかった狭山日高に何かできるんですね。
これは完成したら行ってみなければ…
コメントへの返答
2008年7月10日 13:29
こっちから行くと狭山日高手前の、ゆる~い左カーブの内側にSAかPAが出来るっぽいです。
(もう、入り口の分岐とか出来てんのよ)

お休み処がないですからねー。
結構ありがたいかも。
2008年7月10日 18:49
こんばんは夜エアサス車何か高級品を運ぶのですねマル秘
コメントへの返答
2008年7月10日 19:22
この子が運ぶのは、主に超高額な精密機器らしいです。
2008年7月11日 0:32
エアサス車は主として、精密機器輸送(半導体や自動車部品)のトラックに見かける率が多いような気がします。

特に自動車部品輸送を主としているトラックの特徴として、前2軸でウィングに開閉が手動式で幌タイプ、と言うのが多いです。
平日の八○子IC周辺に東海地区ナンバーをぶら下げているその手のトラックが多いのは、まさにソレだったり・・・?
コメントへの返答
2008年7月11日 13:53
精密機器輸送の仕事が入ったからってエアサス車を買ってしまうよーな会社の事務員さんですががが。

「エアサス車だと乗り心地も良いの?」
と、ドライバーに聞いたところ
「乗り心地が良いのは荷物だけ」
と言われました。

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation