• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

嗜好

嗜好これまた先月の話ですが仕事で使うシステムを入れ替えることになり業者さんとの食事会がありました。

ほぼ初対面ですから社交的な事務員さん()としては話題探しなどに努めるわけで、まずは北関東から通うことになる相手を労ったり致します。
そうこうしているうちに「八王子から通勤しているんですか」「ええ、毎日100km近いんですよー」などと話も続いて出てくるのが「クルマは何に乗っているんですか」という質問ktkr。

これを訊ねてくる方は大抵の場合クルマに興味があったり好きだったりすることが多いのですがクルマ好きと一言で言っても千差万別。
以前ツイッターでAV女優かなんかが嬉しくないプレゼントの例えとして「クルマ好きな方が軽トラ貰っても嬉しくないでしょ」的発言をした時に「いや、軽トラマニアというのがいてね」とか「軽トラこそエンジンルームががら空きだから改造するには云々」みたいな流れで大層盛り上がった(炎上に非ず)ことがありましたし。

そこで海千山千の事務員さん一瞬言葉に詰まり
「え・・・いや・・・ご存知ないと思うので」と曖昧に逃げようと致しますと
「いやいやいや、何ですか?」と尚も笑いながら問いかけるエンジニア(年長)氏。
ふと見れば同行のエンジニア(年若)氏も微笑みながら頷いていたりして。

『ぜってー知らねーにカシオミニ賭けてやるぜ』と思いながら
「ランティスですー」と嫣然と答えた後の気まずい空気ったらなかったですけどね。

事務員さんは「昔、マツダにファミリアってあったじゃないですかー」と続け、やっと我に返ったエンジニアさんたちが「ああ、はいはい」と答えると、「あれの亜流なんですよー。だからそんな感じのなのです」と生温かくフォローを入れるのでした。とっぴんぱらりのぷう。

画像は在庫から生温かい風の吹いた日のいつもの交差点。
斜めってるけどまぁいいか。
Posted at 2014/10/10 14:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

悪路

悪路復活させた時からなんとなく気になっていたらんちすこの足元ガタガタがいよいよヤバくなってきたタイミングでらんちすをのオルタネータがお亡くなりになったので入れ替わりにらんちすこを入院させた。

「普通の道だと大丈夫だけどガタガタ道だと気が抜けないぐらいすごいの」
「ハンドル取られます?」
「取られる。狭山PA手前の下りは絶対に走行車線無理」
「あとは、どの辺りでですか?」「へ?」
聞けば最近はどこも舗装が良くなってしまったので再現させるのも大変らしい。
「以前は16号と20号の交差点の辺りがいい感じにデコボコだったんですけどね」
「追分をバイパスの方に来ていつも混んでるスタンドの前辺りが酷かった」
「あー、わかりました」

数日後に来た結果を聞くと、そもそも5年間放置していたタイヤがそのまま使えたというのも奇跡だったが走っているうちに色々と不具合も出るだろうと思っていたらタイヤもそうだがハンドルもずれていたらしい。

「ラリー屋さんではどこまで整備しました?」
「だから明細見るか?って言ったのに!」
復活してすぐにHOLDランプが点きっ放しになって入院させた時にラリー屋さんでやってもらった整備や交換した部品などの内容を知らせておこうかと思ったら「見ればわかりますから~」と言ってたことを引き合いに出しつつ赤い子から外したタイヤを持って行きがてららんちすこ復活明細を届けた。

「ここまでやったんですか」
「やった・・・らしい・・・内容はわかんない」
「この半分ぐらいかと思ってました」
「だから“そこらの中古車買えるぐらい”って言ったじゃん!」

そんなこんなで先週は台風のため引き取りに行けなかったらんちすこさんが明日戻ってきます。

画像は在庫からなんかやたらと黒いいつもの交差点。
うちの黒い子で通勤できるのはいつのことやら。
Posted at 2014/10/10 13:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

怪談

怪談再び話は遡る。

普段の習慣として燃料を入れた時にトリップメーターをリセットする、というのと5,000km毎にオイル交換をする、というのがある。

8月の後半にらんちすこが137,000kmに到達した。
135,000kmで復活させたので最初は少し短めで交換しようと勤務先の近所のショップに持って行った。
帰宅して何気なくオドメーターを見ると137,000km。
勤務先から自宅までは50km弱である。
『何故137,000?』と不思議に思ったが見間違えたか勘違いしたのだろうと深く考えもせずにそのままにし翌日出勤した時には50km弱ぐらい増えていたので忘れることにした。

一週間後以前から気になっていたらんちすこの足元ガタガタ感が酷くなって来た為らんちすをを使っていたら195,000kmになったから再びショップにオイル交換を頼み同じ日に燃料も入れたので偶々だが狭山を出る時には二つのメーターが195,000と0というわかりやすい状態になっていた。

そして夕刻のあきる野インター。
通常であれば其々が40km弱を示すはずが何故かオドメーターは99kmでトリップメーターは三桁後半になっていた。

移動履歴から推測するに恐らく下二桁が40辺りで00若しくは99になった感じだが何がどうなっているのか・・・わけがわからないよ。

画像は中途半端なままひっかかって動かず10km以上走行した翌朝のメーターたち。
前夜に給油したのに900kmとかイミフである。
Posted at 2014/10/10 11:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

再生

再生9月初めの週末にオルタネータ死亡の連絡を受けたわけだがディーラー担当氏はリビルド品を探すと言う。
「もう新品はないのかー」
「いえ、広島に一つありました」
「え、新品あるのになんで・・・あー」
「はい。部品見つかったらまた連絡しますねー」
「お願いしまーす」

彼が警戒するのには理由がある。
それは、7年前に交換して散々手こずったHLA。

新品っていったら未使用品だと思うじゃん?確かにそのHLAも未使用品だったのよ。
で、新品っていったら作りたてな気がするじゃん?けどその“新品”のHLAは製造されてから何年も、いやヘタしたら10年以上経ってたわけよ。

今回引き取りに行った時に言われた
「こないだみたいにモールとか何かのカバーみたいなものならともかく中に機械が入ってるのは怖いです」
という言葉に機械のことは全然わかんないけど妙に納得した。
ちなみにリビルド品のオルタネータはぎんぎらぎんに塗ってあった。

話は少し前後するけれど9月はBJを手放した月でもあった。

8月の終わりにランティスな知人がクルマを探していると聞いたので、これ幸いとばかりに押し付けた。
ラリー屋さんに整備を頼んでいる間に一度だけ見に来た時にオルタネータの件を告げると知人も一年程前に交換したという。
「その時に『あー、これで新品か感』がありました」

古い新品は包装がパリパリになっている話から和宮の墓から出て来た写真が家茂であったのか有栖川宮であったのかわからない話をして大笑いした十日後にBJは無事他所の子になった。

画像は在庫から9月前半の狭山日高インター付近の燃料の値段。
今はこれより数円下がっております。
Posted at 2014/10/10 10:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation