• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2009年04月25日 イイね!

気付かれなかった日

気付かれなかった日怠惰に過ごした土曜日でした。

週末の夕刻の雨降りという状況下に於いて駅前地下駐までひとを迎えに行くと未だかつて見たことがないほどの盛況っぷりで“いつもの地下二階”までほぼ満車状態だったことに仰天し四周回っている途中でいきなり後ろも確認せずに反対側に渡ろうとしてクルマの前に出てきた男性がいましたが気付かれないほどエンジン音が静かなのだろうと都合良く解釈しつつやっと見つけた端っこに頭から突っ込みました。

画像は在庫の映り込み印象派風。
休みの日の遠い方のスープカレーはなんだか味が薄い気がする。
Posted at 2009/04/27 12:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月24日 イイね!

お迎えに行った日

お迎えに行った日散々既出ですが酒は全く嗜みません。

酒を飲まないメリットは健康診断の結果でガンマなんとかが低いとか飲酒検問で思う存分フーが出来るとか店によってはドライバーズドリンクとかいう無料或いは安価なサービスを受けられるとか空缶・空ビンの回収日に重たい袋をガラガラ運ばなくて済むとか色々ありますが中でも一番他人さまの役に立つのは頼まれれば何時でもお迎えに行けるということなんじゃないかと思った夜間半額の中央道なのでした。

画像はご存知狭山定点観測の交差点の桜。
青葉しげれるが正成の歌だったとは目からウロコ。
Posted at 2009/04/27 12:41:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月23日 イイね!

型式がわからなかった日

型式がわからなかった日甲州街道には時間帯によってバス専用レーンがあります。

バス専用のバスって路線バスのことだけかと思ってたら多摩バスとか京王バスに混じって日野自動車のバスもいて標識をよくよく見ると通勤送迎や通学用も対象だったわけで。
それはさておき“人も地球も健康に”という飲料メーカーの配達用三輪バイクがゲジゲジさんだったことに気付いたり交番がなくなっちゃった交差点に交番の名前が残っているのを発見したりとブログのネタに事欠かない春の日なのでした。

画像は市内の地域安全センター前交差点。
「交番の前を右に曲がってね」が「地域安全センターの前を以下略」になるのかなー。
Posted at 2009/04/24 10:43:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月22日 イイね!

ムラマタを入手した日

ムラマタを入手した日山岳地帯に大型のオートバイが行き交う季節になりました。

上りでも下りでも彼(或いは彼女)等に後ろから追いつかれると周囲の安全を確認してからハザードを点け道を譲ります。
彼等は皆一様に左手を軽く挙げ挨拶をしますがその仕草が大変格好良いというか慣れているというかなんというか。
気分良く走り続けた後でパチンコ屋の駐車場に入ろうとする右折のクルマを行かせようか一瞬迷った時に気付きました。
職に貴賤がないならば趣味にもないはずなんだよなぁ。

画像は洗いたてのクルマのボンネット。
ルターだったかカルヴァンだったか思い悩んだ圏央道でした。

Posted at 2009/04/23 12:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月21日 イイね!

セロビ台地に行ってみた日

セロビ台地に行ってみた日信号待ちで消灯することはほとんどありません。

例外的に時差式交差点で「こっちはもう赤だよ」と知らせるために消すことはありますがそれ以外は大抵点けっ放しです。
それというのも消したら点けるのを忘れそうな気がとってもするからで消さなければ無灯火もないだろうというわけで。
そんな感じでやたらと無灯火のクルマに遭遇する晩というのがあったりして中でも一番印象的だったのが真っ黒な乙。
闇夜に烏とはよく言ったものだと思う狭山帰りの夜でした。

画像は大慌てで置かれたカラーコーン。
ここから出ようとしていた運転手たちの反応は様々でした。
Posted at 2009/04/22 11:24:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation