• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

ゼルテニアン洞窟で夜明かしした日

ゼルテニアン洞窟で夜明かしした日“ダイヤの腕輪”を装備するとラーメンにフカヒレが入ります。

というのはウソですが18時に終業して20時半に待ち合わせたホオリさんを待つ間ちょっとだけと思ったら爆睡してしまいトーストを咥えながら北野街道を走ったというのもウソです。
それはさておき夜中に近所のコンビニで飲み物を物色していると二人組の制服姿の警官が入って来たので『あらあら』とじろじろ観察していたら“15番のタバコ”を買って帰られましたがおまわりさんも勤務中の買物ってアリなんですねー。

画像は在庫の洗い立てのリア。
アタクシ的には制服おまわりさんの買物は薄いコーヒーと不味いドーナツであって欲しかったです。
Posted at 2009/04/21 11:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月19日 イイね!

ドラクロア研究所で迷った日

ドラクロア研究所で迷った日最近クルマでのお出かけが増えたホオリさんが来ました。

クラレちゃんに会いに行った時のお土産を持ってきてくれて晩ご飯を食べた後で高齢運転者標識の話になりました。
「あれを付けると煽られたりしていじめられるんだって」と母。
「付けなくてはならなくなったらマフラー替えましょう」と私。
「ぶおんて?」と何故か嬉しそうな母。「そう。ぶおん」と私。
「窓が黒いクルマもなんかイヤよね」「じゃ、フィルムも貼る」
社外マフラーの方が煽られるという意見は却下の方向です。

画像はクルマが来ると犬を抱き上げなければならない道。
右手にあるのはThe Secret Gardenです。
Posted at 2009/04/20 12:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月18日 イイね!

獣医さんを変えた日

獣医さんを変えた日クルマを洗いながら考えた。

さすがにこの歳になると怒鳴り散らすようなことは減ったが腹の立つことはしばしばある。大抵の場合は『こいつはこういう奴だから』と諦めるが稀に『ぶん殴ってやるしかないな』と思うほどのこともある。その差はどこから来るのかというと回数の問題である。自分の許容範囲は三回までらしい。仏の顔も三度までという。“三つ”は“満つ”である。そうかなるほど三回あるとブチ切れるわけだなと気付いた午後だった。

画像は洗車の間、軽トラに繋がれている犬。
どう見ても青いリボンは頂けなさそうなステイポーズです。
Posted at 2009/04/20 12:42:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月17日 イイね!

タケノコをもらった日

タケノコをもらった日駅前でひとを待っておりました。

日常の生活が田園地帯や山岳地帯ですから繁華街に出ると普段見ることがないモノを次から次へと目撃出来ます。
一方通行を逆走してタクシーに注意されそれでものろのろと走り続けるコンパクトカーとかドロドロいいながらやって来てコンビニの前に停まる真っ赤な平べったい外国車とかこちらのコーナーセンサーが反応するほど間近にピタッと寄せて大勢のひとを降ろし始める巨大な観光バスとかとかとかとか。

画像はそんな感じの週末の駅前通り。
もうね。田舎モノはホントびっくりだわ。
Posted at 2009/04/18 09:53:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月17日 イイね!

二度寝した日

二度寝した日こんな夢を見た。

オフ会の場にいる。まだ誰も来ていないがそこが会場だとわかっている。暫くすると誰かに親しげに声をかけられたが自分は彼を知らない。謝りながらそう伝えると相手も自分を知らないと言う。辺りを見ると知っている顔知らない顔が並び着いた順にクルマを縦に積んでいる。当然クルマはぺちゃんこになっていく。なっていくが誰もそれを止めようとしない。

別の誰かに何故クルマを積まないのかと言われ四駆ではないのでとてもじゃないがそんな高くまで登れないと答えてその場から去ろうとする。クルマを積まずに乗って帰るのもバツが悪いのでタクシーでも拾おうと近くにいた駅員に尋ねるとそこに停まっているケーブルカーの向こう側が乗り場だと言われるがケーブルカーの中を通らないとどこにも出られず仕方なく開いていたドアから中に入る。

「新式のシートなんですよ。ちょっと掛けてみて下さい」とそこへ待っていたかのように車掌が現れ説明するので勧められるがままに腰を下ろし周囲を見渡すと突然車内の前後が斜めに傾いて行く。
「なるほど。停車時は長方形で走る時はひし形なんだね」「それも新式の特徴なのです」ということはこのケーブルカーは登り始めてしまうのだなと思っていると案の定動き出すが登らずに下っている。

自分は麓にいたつもりだったが頂上だったかと納得しながら窓の外を眺めると市内で有名な豆腐料理専門店の看板が見える。確かこのケーブルカーの駅は上と下との二ヶ所だけだったはずと思う間もなくその店のためだけに作られた小さなホームに停まる。豆腐はそれほど好まないがこういう時でもないとこの店の料理を食べることもなかろうと車外に出るとタクシーが待っていたので乗り込んだ。

画像は拾いモノの夢に出てきた実在するケーブルカー。
たまには自分で動かさない乗り物を使うのも良いかもしれないね。
Posted at 2009/04/17 15:36:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation