• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

海老尽くさなかった日

海老尽くさなかった日海老そばが食べたくなったのです。

大き過ぎず小さ過ぎず適度なサイズで下味が付けられて粉がまぶされて強火で加熱されて葛を引かれてあってつまりはぷりんぷりんの海老がたっくさん入った塩味のラーメン。
でもそんなラーメンに会うには高速道路に乗って150kmぐらい走らなければならなくて尚且つ閉店時間までギリギリだったので早々に諦めて近所で一番美味しい中華料理屋で海鮮麺食べて漫画を探すために古本屋さんをはしごしました。

画像は在庫のネタがなくなると出てくる眠り犬。
起きてるところは中々撮れません。
Posted at 2009/07/22 17:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月20日 イイね!

アルテマはツンデレだと思った日

アルテマはツンデレだと思った日祝日でもゴミの収集は至極当たり前のようにあるわけで。

それに気付いたのが朝だったので明け方まで東風していたにも関わらずよろよろと起き出して四日分の草(木)むしりの成果をビニール袋に詰めついでにるかぷといつものルートで散歩に出たところ途中に件の盆踊り会場があり文字通り祭りの後のいとあはれな様子などを期待していたら会場が設置された公園内に置かれている現場事務所の中のひとたちが大勢で作業着姿も凛々しくバラシ作業をしているのでした。

画像はついにやっちまったピザのお供。
結論をいうと、これは紫蘇ではないと思う(ので飲めた)
Posted at 2009/07/21 00:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

ゾディアークを倒した日

ゾディアークを倒した日「本日土用丑の日」というのは有名な宣伝文句ですが。

流石の平賀先生ご自身もさらりと書き流したコピーが没後二百年以上経ってなお使われ続けるとは思わなかったでしょうが出来の良いものというのは有形無形を問わず長期間の使用に耐えられるもので微かに聴こえる町内会主催の盆踊りの曲が四十年前から変わらない東京音頭や八王子音頭だったりするのもまた宜なるかなと妙に感心しながらファミレスの持ち帰り用国産高級うな重(笑)を美味しく頂くのでした。

画像は中央道の工事現場事務所と隣り合わせの盆踊り会場。
京都三条糸屋の娘 姉は十八妹は十五 諸国大名弓矢で殺す 糸屋の娘は目で殺す
Posted at 2009/07/20 23:05:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月18日 イイね!

肝を冷やした日

肝を冷やした日たまには市内の商店街で甘味三昧などしたりするわけで。

西八で友人を拾ってお目当ての蒟蒻屋さんに行ったら開店一時間前だったのでクルマを置いて日傘を差しててくてくと別の和菓子屋さんに移動して団子を買って二階の席で食べて歩いて戻る途中けたたましいクラクションに何事かと見れば赤ちゃんの乗った乳母車が歩道から車道に向かって走り出しているところで大事に至らぬうちに母親が間に合ったから良かったものの交差点内の全てが凍りついておりました。

画像は母も小さい頃によく買いに行かされたという“なかの屋”のところてん。
伊勢屋本店のみたらし団子の後がこれでお土産は念願の“白いたいやき”(ウマー)でございました。
Posted at 2009/07/20 22:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日 イイね!

粉っぽかった日

粉っぽかった日草むしり生活四日目にして初めて気付いた衝撃の事実。

なんと“草”だけじゃなくて“木”の芽もむしっていたらしく。
『これって草むしりじゃなく木むしりだよな』とかなんとか思いつつ千里の道も一歩からという言葉通り猫の額を牛の速度で進んだ結果やっとこさっとこ玄関先まで来ると隣のご主人がコンプレッサーらしき音をたてて何事か作業をしている。
バイクが好きで始終弄ってるのは知ってたが「何してるんですかー」と聞けるほど親しくないので好奇心は満たされず。

画像は在庫の第二の定点観測と化しているあそこら辺。
近所付き合い系は得意じゃないみたいです。
Posted at 2009/07/20 21:26:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation