• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

みんカラカードをGETした話

みんカラカードをGETした話休日の昼間は怖いので基本的にお出かけしないのですが。

横浜だったら下道だしと思い連休なのに行って参りました。
お店は駅前なので近くの駐車場に停め徒歩で移動します。
(時間貸し駐車場が何ヶ所かあるので割と困らない感じです)
注文したのは当然一番人気の焼きカレーサラダドリンク付。
遠いだ近いだなんだかんだとカレーばかり食べているアタクシですがこちらの焼きカレーは大変美味しゅうございまして。
これはもう行くしかないだろうな“ほわいとべあ~”さんです。

画像はちょっと大盛モードな焼きカレーあつあつとろとろうまうま。
【みんカラカードGETの旅】へ出かけようについて書いてるよのさ。
Posted at 2009/09/20 18:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月19日 イイね!

前向き駐車した話

前向き駐車した話勤め先の運転手が舞鶴まで子犬を受取りに行くそうです。

連休中のことなので高速料金が割引なのは有難いですが
「普段の仕事の時とは違うんだから気をつけなきゃね」とか
「東名高速より中央道の方がSA・PAがしょぼいよね」とか
まぁ、そんな話をして奥方が運転するか聞いてみたところ
「出来るけどさせない」と言うので何故かと理由を尋ねると
「下手じゃないけど気になっちゃって結局寝てらんないから」
プロってのはアマチュアの仕事じゃ納得しないってことね。

画像は後撮りの街で見かけたかわいい乗り物。
かわいいのは造作じゃなくて居場所の潔さかな。
Posted at 2009/09/20 20:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月18日 イイね!

エレガントな話

エレガントな話戦い済んで日が暮れてクルマに乗ろうとした時でござる。

轟音と共に登って来るクルマがあらしゃりフォグランプが低い位置で明るかったので今時の四角いのかと思いきや後姿から察するにしびっくの如き形状で生温かく見送ってからのそのそと下り始めると道幅が狭くなった辺りで物凄い勢いで追いついてきたライトが見え『もしや』と思えば先ほどのクルマでござったので追いつくことはあっても追いつかれることの少ないだうんひるのじょおう(笑)大慌ての巻でござりました。

画像は在庫の【高尾方面は渋滞しています】の看板が出た付近。
ます釣り場の前まで来たらハザードを出したのは当然でござるよ。
Posted at 2009/09/19 11:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月17日 イイね!

驚いた話

驚いた話びっくりすることというのは日常生活の中にも結構あって。

「図面が開かないんですけど~」と相談してきた監督さんに「拡張子は何ですか」と尋ねると「lzhです」と答えられたり。
ちゃんこ屋さんの駐車場が妙に空いてると思ったらこのご時世にメニウの選択肢と量を減らして実質値上をしていたり。
でも一番びっくりしたのは帰り道の廿里山の飲酒検問で逆駐車しているパトカーの後ろにいたこんな感じの怖そ~なセダンが検挙されたひとのじゃなくてフクメンだったことかなぁ。

画像は八丁味噌がなくなったちゃんこ屋さんの季節限定メニウ。
闘魂たおるとかプレゼントしている場合じゃないんじゃないかな。
Posted at 2009/09/18 14:10:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月16日 イイね!

因縁話

因縁話何かが起きる時って予兆みたいなのがある気がするのよ。

こないだるかぷが家出した晩は連絡の直前に同じ種類の子犬が散歩させられているのを見てるかぷのこと考えてたし。
ホオリさんから飯メールが来たから陣馬街道を真っ直ぐ駅に向かってたら切通しのカーブの先がいきなり渋滞しててさ。
そりゃ朝夕はかなり混む道だけど進み方がなんか変だなって思ってたらクルマが三台玉突きしてて昼間たまたま掲示板で車間距離の話題を見てたから何だかなぁって感じした。

画像はまだ蕾状態の彼岸花越しの何故かドアが開けっ放しのクルマ。
事故現場を通り過ぎた後の車列は普段以上に間隔が空いていました。
Posted at 2009/09/17 12:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation