• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

無能な話

無能な話高速で左車線を走ってるのにピタッとくっつくクルマってさ。

知らない?いるのよ。トラックとかでリミッター着いててギリギリまでくっついてから追い越して行くのとは違うんだけどね。
そんなにくっつくんだったら追い越してきゃいいのにと思ってたら最近わかったのよ。あれなのよね。降りるクルマなのよ。
出口まで何キロとか出るじゃない?標識がさ?あれで大体1キロぐらいのとこで登場するわけ。何って?ピタットさんよ。
圏央道はPAが少ないからお手洗い我慢するのも大変よね。

画像はわざわざ読み方を表示している看板。
なんか当て字っぽい気がしないでもないなぁ。
Posted at 2009/09/11 11:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月09日 イイね!

放浪する話

放浪する話“週の真ん中水曜日”まで狭山皆勤賞のおりこうさんです。

夏休みの間は信じられないほど渋滞していた夕方の戸吹楢原間もやはりサマーランド及び秋川行楽客が主だったようで今ではスイスイと進むことが出来るようになりましたが相変わらずパチンコ屋の先の右折が原因の渋滞はあるわけで。
皆が皆そこが入口の抜け道を使うために渋滞回避しているはずの陣馬街道そのものはガラガラという本末転倒な日は虹色の葉っぱを買うために市内を80km走り回るのでした。

画像は在庫の東京多摩西部山岳地帯より紅葉していない狭山のあそこら辺。
インサイトのキーが9,500ダホンもしたのでエンジンは買えなかったよママンorz
Posted at 2009/09/10 12:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月08日 イイね!

教えを守る話

教えを守る話あきる野から高尾街道に向かう途中にトンネルがあります。

内側が四角じゃなくて丸いからか単に道幅が狭い所為かなんだかとっても圧迫感がある割りには速度表示がないので皆60km/hぐらいぐらいでビュンビュン走っているわけですが。
見てると自分の位置が認識出来ず二車線の中央寄りになるクルマがとても多く下手すると隣の車線にはみ出している。
こういう時にはいつも教習所時代にキレイなオネーサン先生に教えられた“自分が真ん中の法則”を思い出すのでした。

画像は文言がちょっと読み難い狭山の気になるラーメン屋さん。
“自分が真ん中”というのはキープレフトの目安なのだそうです。
Posted at 2009/09/10 11:20:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

ヒエラルキーの話

ヒエラルキーの話退院した途端にあちこち走り回らされているらんちすをです。

狭山を往復した時は感じなかったのですが市内の移動中に発生した“エアコンの不具合が解消されていないんじゃないか疑惑”を抱えたまま中央道を一路東に向かい遠い方のスプカレ屋さん(C)で営業のランクについて語り合い戻る車中では他人に言われるとイヤだけど自分で口にするには楽しい言葉について再確認し最強の甘味よりも最強なナイフで切れないピーチメルバに手を焼いて燃料を入れて帰りました。

画像は営業時間が短縮されたインター近くのファミレスの窓の外。
今日の中央道はお手洗いに行きたいひとが多かった気がします。
Posted at 2009/09/08 11:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

逆トマソンな話

逆トマソンな話るかぷとのお散歩コースに白亜な女子高・大がありまして。

敷地内には入りませんが周囲に植えられた樹木のお陰で歩道がひんやりとしているため犬の足にとても優しいのです。
ここは何台ものスクールバスを保有しており朝な夕なに年頃の女の子を満載した車両が最寄駅との間を行き来します。
この付近は本来大型車両通行禁止道路ですから運転手さんたちは常に格別の注意を払って運行しているようですし学校側も安全には充分気を配って標識などを設置しています。

画像は警備員に怪しまれながらも決死の覚悟で撮影した道路標示。
“一”の位置や全体的な斜めっぷりにもののあはれが感じられます。
Posted at 2009/09/07 12:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation