• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

100111(仮)

100111(仮)正月以来すっかりひきこもり生活が身についているわけで。

一日中家にいて暗くなってから飯の買出しをするのにいつものスーパーとたまに行く生協とどちらが近いか携帯で調べたところ驚くほど生協の方が近かったのでお犬さまのお散歩を兼ねて遊歩道を歩いて参りましたのですがこれがまた暗い。
鼻を抓まれてもわからないというのはこういうことをいうのだななどと思いつつ片側には墓地が続くというえもいわれぬ状況で久しぶりにてくてくと数キロほど歩いたのでありました。

画像は在庫の市内にある通称“萌え寺”のウエルカムボード(?)
とっても高価そうなカメラ持参の大きなお友だちが何人もいました。
Posted at 2010/01/13 19:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月10日 イイね!

100110(仮)

100110(仮)ホオリ号がうれしはずかし法定12ヶ月点検だったわけで。

法令で定められた定期整備だが罰則はないとか手順さえ守れば誰がやっても良いとか諸説ございますがこういうことはディーラーでやった方がよろしいような気が致しますわけで。
車検証の数字から年に5,000キロしか乗らないことが発覚したり運用で対処する母親の娘はやはり運用で対処することがわかったり歩道の切り下げにも慣れた話を聞かされたり。
二番目のスプカレ屋さん(C)の八王子店がスープ切れとか。

画像はずらりと並んだ福袋の赤い袋のみ。
16とか134とか129とかの後にまた16とかね。
Posted at 2010/01/13 18:37:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月09日 イイね!

100109(仮)

100109(仮)あちこちで道路工事が佳境に入ってきている時期なわけで。

建設資材を運ぶのが主な仕事の山岳系運送屋的には現場がなければ売上があがりませんから大変結構なことですが一勤め人(クルマ通勤)としては『えー。ここって9時からでしょー。なんでもう規制してんのー』とか『ひょえー、この狭い道にガードマンなしで入って来るんかい』などと憤懣やるかたない場面も数々あったりしてそこはそれそんなこともひいては飯のタネなのだと諦めてタバコに火を点けたりするのです。

画像はそんな感じのガタガタ道。
えあろなクルマは大変みたいです。
Posted at 2010/01/13 17:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月08日 イイね!

100108(仮)

100108(仮)山岳地帯の事務員さんにネットバンキングは必須なわけで。

そんなことを続けていると未記帳がたまって大変な事態になるのですがそれはさておき諸般の事情により通帳と印鑑を持ってものすごく久しぶりに信用金庫の窓口に行ったらば週末ということもある所為か駐車場はごった返しておりましたが店舗から遠い奥の方は空いているはずなのでずるずると進んでいくと事務機メーカーのロゴ入りライトバンが何故かリアハッチ全開で目の前を通過していって呆然としたりして。

画像は言わずもがなの山岳地帯の電光標識。
注意の仕方を具体的に教えて欲しい気がする。
Posted at 2010/01/13 16:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月07日 イイね!

100107(仮)

100107(仮)山岳地帯は毎朝毎晩凍結あそばされていやがるわけで。

父の骨折以来職場に同伴されているお犬さまがリアシートでピタリと黙る程度に緊張しながらやわやわと出勤し帰りは帰りでABSもLSDも付いていないながらタイヤ屋のおにーちゃんの「今が一番効きが良い頃ですよ」という昨シーズンまでは一番高価だったスタッドレスタイヤに於ける評価を信じホールドモードでSに入れてゆるゆるゆると下っていくと一度もブレーキを踏まずに降りられることに気が付くわけです。

画像は在庫の青にオレンジって悪くない色合せだけどチカチカな空箱。
山岳地帯を走る路線バスのドライバーが女性で仰天した冬の日でした。
Posted at 2010/01/13 15:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation