• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

神宮

神宮十市根衛士の詰所の夜は冷え昼は暑さにものをこそ思へ

さてよくも諦めずに来たものと呆れられた抜け参り二日目は夜明けと共に腹が減ったと野次る父を宥め朝餉かっ込み鳥羽から宇治山田ではなく五十鈴川の駅舎のどう見ても注連縄にしか見えない注連縄の意味を駅員に教えられ驚きタクシーで見るもの端から講釈をされ一つ一つに感心して宇治橋を渡りお参りし灼熱のおはらい町で赤福を食らってもHPの回復しなくば外宮にも行かず宿に戻りて湯に浸かりけり

画像は緑の芝生の上のお伊勢さん名物神鶏の小国鶏
こっこっこーここーここーここーここここーいはこいはこい
Posted at 2013/09/18 20:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

発端

発端お仕事は富士の山ほどある故に現実逃避を駿河ものかな

マンニィの進路を見るに昼時には如何にかなろうと雨に弱い横浜線が頼みの八王子をずぶ濡れで出立すれば我らが緑のサハ204形幾許か遅れて頑張るが富士川が川止めにて肝心ののぞみの綱は切れ三刻も待つほどに水位下がると知らせを聞き怒涛の列に並び運休した指定席を取り直し二刻半遅れの名古屋では鳥羽に行くかと問う近鉄の職員に尾張は終わりに非ずと答えぬばたまの闇夜の中を辿り着くなり

画像は新幹線の窓から見る川明け直後の富士川
箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川
Posted at 2013/09/18 19:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

通勤

昨日山岳地帯で購入した栗をどうしてくれようかと思いながら台所に行って薩摩芋が転がっているのを見た途端突如として栗きんとんを作る気になり朝から栗を煮始めたら紫色の灰汁が浮いてきて『これはもしや先週同じ鍋で作った葡萄のコンフィチュールっぽい何かの所為か!』と焦ってtwitterでつぶやいたらバーチャル息子に栗の灰汁はそんな色だと諭されて安堵したり薩摩芋の皮を剥いて厚み1.5センチの半月に切り水に晒してから蒸している間に栗の甘露煮のつまみ食いが止まらなくなったりした挙句なんとか完成させ午後から仕事に行ったものの乗り物ネタはないしMPもHPも足りなくなってしまったので本日は趣向を変え狭山の風景を淡々と貼ってみようと思った次第でございます。

というわけで最初は狭山ではなく峠の向こうのはたらくくるま。
サイドミラーに映るのはエアブレーキをひっきりなしにぷしゅぷしゅさせていたトラック。

お次は狭山日高インターを降りた直後の珍しく右側の景色。
先日のトトロの木立の反対側で夜はここからえっちらおっちらと圏央道に乗るわけです。

あちこち渋滞していた所為で撮れた工場と工場の隙間の道。
当然一度も入ったことはありませんが毎朝毎晩大型トラックが出入りしている感じです。


いつもの交差点手前のパチンコ屋さんの前にある道路標識。
いつぞやの雨の朝に隊列を組んだ幼稚園バスが遠足に向かった場所だと思われます。


そして皆さまご存知拙ブログには不可欠のいつもの交差点。
三年以上前から停止すれば必ず撮っていますから累計で何枚になるのかわかりません。

最後は既出ですが狭山トンネル手前のいかにもな田園風景。
最近はこうやって刈り取った稲を吊るしているのを見かけるのも少なくなった気がします。

そんな感じで今日も狭山まで行ったのですが土曜日とあって地味に渋滞しておりました。
Posted at 2013/09/15 00:40:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

転回

転回帰路のサマーランド前交差点右折待ちでは後を気にします。

後ろのクルマが元気良さげに見えたら曲がってすぐに左に寄ってハザードを点けて先に行ってもらうようにする為です。
ゆっくりと後続車が近付いて来たのでいつも通りミラー越しに品定めをするとルーフに回転するような何かが乗っていた為『これは素直に前を行くしかないな』と曲がりながら再度背後を見ると誰も付いて来なかったので『右折車線からのUターンって?!』と反応した直後に法改正を思い出すのでした。

画像はタンクが変な形のトラックが通過して行くいつもの交差点。
ダメだったのがアリになるのって珍しいけど高速のバイクもそうか。
Posted at 2013/09/14 12:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日 イイね!

擬態

擬態技術と性能と気合がない者は右側に出ちゃダメだと思うの。

それはさておき相変わらず工事や点検の多い圏央道が日の出の先から規制されていて合理性と行儀の良さを携えた日本のビジネスマンたちが粛々とファスナーの如く合流している中バックミラーを見ればボンネットが白黒ツートンに塗られたセダンかワゴンが後ろにいて公用車かと思えばなんとなく違和感もありカラコンが二本並んで規制の終わりを告げた途端に速攻で追い越して行くサイドには指導車の文字。

画像は在庫から所沢とは数10km離れているものの通る度にトトロが飛び出さないか気になる木立。
トンネルでライトを点けるタイミングも遅いし車間距離もびみょーだしパトカーにしては変だと思った。
Posted at 2013/09/12 23:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 2728
29 30     
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation