• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばるきりいのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

避譲

避譲緊急自動車が後ろからサイレンを鳴らして近付いて来た時。

小田野トンネル手前の登り坂で前方に赤灯が見えたので若干速度を緩めると対向車線にいた三台の先頭の軽がウインカーを出したまま停車して後続の二台が左に寄って徐行する横を救急車が通り過ぎて行った後二台目がそのまま軽を追い越して進み最後尾もそれに続こうとしたものだから三つ巴とはいかないまでもルールとマナーの狭間でのぐだぐだ状態であらあらあらと思うのは割りによくある光景な気がした。

画像は大きな箱車と小さな軽が並ぶ曇り空のいつもの交差点。
交差点付近以外では一時停止も徐行もしなくて良いんだけどね。
Posted at 2013/11/16 06:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日 イイね!

旧車

旧車電話工事の立会いのため一日中山岳地帯で過ごしました。

工事自体は昼過ぎに終わりましたが千葉営業所から来る同僚を待つことになったので昼食は久しぶりに夕やけ小やけ。
紅葉が始まっていましたからこれまた久しぶりに歩きました。
レンゲを付けた方が良い気がするような巨大な茶椀に入った鴨汁蕎麦を食べ売店でお菓子を買い事務所に戻ってあれこれ済ませて『三年前まではこんな道をあんな速度で下っていたのか』と日暮れ間近の下りにビビリつつ家に帰りました。

画像は4年前から展示されているボンネットバス。
こんな場所に置いてあったとは知りませんでした。
Posted at 2013/11/15 23:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

角度

角度いきなり膝の上にドーンでしょ。そりゃもうびっくりしたわよ。

何のことかって?ハンドルよハンドル。ハンドルが落ちたの。
昨日お昼にロッテリアって話になって上司に運転させたの。
そりゃ普通だったら上司に運転なんかさせないだろうけど上司はブローオフバルブをひゅんひゅんさせるの好きだしね。
その時にハンドルの角度を直してたのは見てたんだけど全く忘れてて今日になってなんか変な感じがして思い出して信号待ちで戻そうとしたらいきなりドーンよ。ホントびっくりした。

画像は後ろだけ揃ってる感じの赤い子のトリップメーターら辺。
エアバッグなハンドルがあんなに重いだなんて知らなかったわ。
Posted at 2013/11/14 00:59:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

好物

好物以前から度々大型キャリアカーの左折に触れておりますが。

他にも大型貨物には幾つか私的萌えポイントがあるわけで古人に倣えば心ときめきするもの大型キャリアカーの左折
通りからの車庫入れの少し反対側に切りて一息に決めたる
高速道路で極めて近付き後に間合い見計らいて追い越しぬ
合流になれば右に寄れざらぬまま前照灯落として合図する
前に入りたる車両の一度ばかりのハザード焚くもいとをかし
などと思いつつ少し遅い時間の圏央道を月を供に帰り来ぬ

画像は在庫から昨日の午前中の狭山日高IC辺りのスタンドの料金表示。
エアクリ交換したら燃費が1km/l落ちたんだけど排気とのバランスの問題?
Posted at 2013/11/13 00:50:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

点滅

点滅背後で突然光る赤いのに限らず光の点滅は目を引きます。

週末の検問も料金所の先の赤いチカチカに警戒しました。
それはさておき圏央道外回りの菅生トンネルの壁には50mぐらいの間隔で赤い小さなランプの付いたパネルが並んでいて稀に点滅していることがあり何の為のパネルかも点滅の意味もわからないのですが見ると非常に気になるわけで。
電光標識にしても事故や通行止の場合は赤い点滅ですからずらりと並んだパネルの点滅はかなりドキドキするのです。

画像は日本貨物鉄道に塞がれた今月初めてのいつもの交差点。
帰りの点滅は「月夜野~湯沢雪通行止」ってちょっと早杉じゃね。
Posted at 2013/11/11 23:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@B16ターボ付き 音は聞けないかもしんないけど見るだけなら土曜日までやってますお」
何シテル?   08/30 00:53
うつりこみすと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation