• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや.のブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

GC8のみやです。



2/21 GDB乗りの 業務用せっけん氏の協力で 無事名変、ナンバー変更完了しました。

本日(2/23)、工場内乗り入れのステッカーも出来たので、ようやく自分の車になったように感じます。

STIじゃない。クーペじゃない。青だけど自家塗装と、色々妥協した点もありますが、中学の頃から乗りたかったGC8をとうとう愛車として迎え入れることができました。


現状を説明しますと、
GC8-C(おそらくⅡ型)前期型。
キャンディブルーの自家塗装(ソニックブルーマイカではないようです)
元は黒色。
STI純正マフラーと、STI羽がついています。


ホイールは 自家塗装黒。
フロアカーペットなかったので、GG2のものを移植しました。
フロントと リアはタイヤが違う物です。
シートは 運転席レカロ。助手席は RAの限定シート。





リミテッドの 限定ステッカーもありますが、 型番見る限り RAリミテッドではないっぽいです。
おそらく、オークションとかで手に入れたステッカー類だろう。


エンジンチェックランプが点灯しています。
前オーナー曰く、ソレノイドバルブの不良とのこと。
アイドリングしてると、一瞬キーオフにしたように 死にかかり、すぐにキーオンにしたように息を吹き返します。
走行中もそれが発生して、
3速ベタ踏みだと5000回転になるとタコメーターの針が0になったり、普通に走ってても時々発症して 縦によく揺さぶられてます。



パワステのベルトはこの状態で キュっキュっキュっキュうるさかったので交換(部品は前オーナーが段取り済み)








GG2から部品移植完了

コンピュータは社外品でした。7000回転振り切ります。
ブラインドアタックしたら エンジンブローしそうなので、早急にR-VIT付けて 警告音鳴るようにします。


前後タワーバー。キノコ。
ボンネットはカーボンです。


定員乗車のロールバー。
子供の安全を守ります(?)



リップ付いてます。


スピーカーは フロントは純正だったので、GG2から移植(純正穴あいてた。リア未確認)
オーディオも移植。




車高町は HKSのハイパーマックス(ねじ式)




走行距離は13万5000km




現状わかるところはだいたいこんな感じでしょうか?


乗ってて楽しいというよか、本当にかっこいい車なので 見てるだけで楽しいです。

GG2と比較して ガソリン代がかかるので、無駄走りは減ると思います。
一人でいる機会は おそらくNS50fで出歩いてます。
むしろ、子供をバイクにくくりつけようかと考えてる始末です。


足回り部品はGG2からのおさがりでほぼ対応できるので、改造費はそんなにかからないと思います。

インプワゴンの枠から外れたのはやはり残念に思います。
インプワゴン繋がりでみん友となった方々には申し訳無さも感じます。

インプレッサ スポーツワゴンからインプレッサ WRXと 登録が変わったことにより、新しい繋がりができるかもしれません。



確かにGG2を降りることになったことは残念ですが、
事故から一週間(しかも車検切れるタイミング)で次の車が見つかったのには何か運命を感じますね。
事故したタイミングで 他の人に購入されてたこの車が再出品されたりと。



とりあえず、 車は変わりましたがこれからもよろしくお願いします。

Posted at 2017/02/25 00:21:49 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年02月23日 イイね!

ガレージみや〜S15 加工フェンダー〜

ガレージみや制作部
S15のダクトフェンダー制作の依頼です。
まとめようとしてたら忘れてた^^;


このダクトをNS50Fに、、、。いや、S15のフェンダーに埋め込みます。
依頼者は 車検対応のダクトフェンダーが欲しいようです。



ダイソーで模造紙買ってきて、ダクトの形状に切り取り 転写。
この時点で 左右のダクト形状が違うことが発覚。
型紙を裏返して、、。は通用しないので左右別々に作りました。


切り取ります。(フレアはおふざけ)


サンダーとフェンダーを持って実家へ。
アパートよりかは 騒音使える環境です(それでも気が重い。
なるべくチャチャっと切ります。
この時点で 鉄板溶接して隙間埋めた方が簡単そうにも思いましたが、ばつっと切断。


元々はフェンダーのアーチ部のラインは残して、 ダクトの耳の部分をフェンダーにのっける予定でしたが、 なんか形状が合わないので結局さらに切り込み だいたいツラになるように。










ダクトがフェンダーいっぱいいっぱいだったので、赤色塗った部分切り取りました。
真ん中少し残したのはこだわりです。

強度不足と チリが合わないのの改善に、ステーをビス留め。 これで無理矢理チリを合わせます。
ビスが飛び出てる所は 裏にステー入れてます。


ある程度チリが出たところで表側を養生。


ミッチャクロン塗布後、FRPでがっちり固定。





乾燥後、表側は 強度のあるファイバーパテ。


これで完全に一体化したので、出っ張りをがっつり削ります。




あとは ひたすらパテ&研ぎ



プラサフ吹いて確認、また研ぎ
















マーカーの穴あけ。





夜に 仕上げ塗装の前準備(プラサフ研ぎ)


本塗装



一週間の乾燥を経て、ウレタンクリア塗装




ダクト貼り










オートサロンで ダクトの研究。



取り付けは 夜に初めて日付をまたぐ始末。
なぜ社外ダクトフェンダーは オーバーフェンダーなのか、 なぜ純正幅ダクトフェンダーがないのかを痛感。










隠し撮り。
強度不足で 繋ぎ目に亀裂入ってたのを見ると、やはり職人にはなれないなと。

まあ、ふつーにかっこいいのと 他には無いオリジナル部品なんで、自慢のネタになってくれれば幸いです。
なんだかんだで、材料費くらいしかもらってませんが、 初の作業は楽しかったです^_^
年末年始の大作業でした。
実物は 是非街中で見つけてご確認ください。



ちなみに、ガレージみや制作部は現在 86テール第二弾を手掛けています。






Posted at 2017/02/23 21:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま
2017年01月17日 イイね!

電気トラブル

さて、 うちのインプは あと2週間後くらいには車検を控えてるのですが、

元旦のレーダー死亡から始まり、 ほんの一瞬 オーディオがオフになる現象。
始動したらトリップがゼロになる現象。
最近は、会社から帰ろうとしたら セルが回らないという事例が2回も。

セルが回らない時は焦りましたが、 スバル特有(?)のポジションスイッチをオンにして 電気系統に刺激を与えてやると まわるようになったんですね。
しかし、その時は バッテリー外した時同様、オーディオもリセットされてます。

走行中にオーディオがオフになり、サイドブレーキ警告灯、ABS警告灯が付くという現象も、大きな段差による振動もしくは ハイビームやフォグ点灯など、大きな負荷がかかるとその症状が出ることがわかりました。

走行中は電圧が14〜14.8をピコピコと変動し安定してない様子。
ハイビーム点灯すると13代まで落ち、速度計が一瞬ゼロまで落ち、オーディオも切れ、キーオフの症状。
もちろん、走行中にセル回そうとしても回らず、同じ症状出ます。

セルは勢いよく回るので、バッテリーが弱ってるわけじゃなさそう。

バッテリーに繋がってる配線の腐食の可能性とみて、後日調べてみます(._.)
Posted at 2017/01/17 21:04:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月16日 イイね!

オートサロン



子供が言うこと聞かないしなぁ、土曜日仕事て貴重な単休だしなぁ。と、当初は行く気ではありませんでしたが、
そこら中でオートサロンレポートの書き込み、あげく 日曜日は親が子供見てくれるとのことで、

土曜日、親が遊びから帰ってきたタイミングで出発。
前売り券購入は間に合いませんでした^_^;



当日券















ほほぅ




VR体験しましたが、吐きそうになりました。
ジェットコースター乗った後みたいにふらふら。これは体に良くなそうです^_^;








純正のあのスペースは 後付けを考えてのスペースなんだろうなぁ













シビック









あ、ニトロ




ごんた屋すげーですな
(毎年 アンケートは超音波カッター応募してるんですが、当たりませんな)


ケロッピー



32、33、34でどれが好き?と言われてますが、自分はも少し前が好きです。



みんカラ






ドリ天



ベンツかっこいい



スープラかっっっこいい


リーフ、、、。
電気自動車がこんなことしてたら おそらく航続距離は数十kmですな(°_°)



開くヴァリエッタ


ホイールとツラさえ決めれば、近所のヴァリエッタの方がすごいな(きっとたぶんもしかしたら)



横転する86の再現(?)


クスコのブースです。
是非インプレッサ転がしたのもお願いしたい。















ふつーにこれが一番かっこよかったです。

ショップがきれいに仕上げた車って 基本余り魅力を感じない人間でして^_^;










神々しい










GDBが2台もいることには感動しましたね。










今風なエイト

ふつーに RX9なるものかと思いましたがエイトですね。
こういう発想は大好きです。




ピンク




人混みがあるとだいたいこんな感じなんですが、皆キャンギャルのみをアップで撮ってるから 横からだと普通に撮れます


最初キャンギャルが車体助手席側にいて、運転席側はガラ空きだったから カメラ構えた瞬間キャンギャル移動し、 カメラマンもドッと移動。前に割り込まれるわ押されるわで さすがに突き飛ばしてやろうかと思いましたが、わたくしはそんなことしませんよ(._.)




どう見てもマセラティですが、 実車見た感じ そんなダサいとは思わなかったです(たぶん)




イングスだけどチャージスピードっぽい
イングスのステッカー欲しいな



車の試乗とかデモランとかもやってたんですが、並ぶ時間がもったいなかったんで、開幕から昼3時頃までひたすら歩いて物品巡りしてました。



駐車場へは誘導されるんで 停める場所は選べない状況なんですが、 偶然後ろにとまったインプ

イングスですよ^_^;
うちのもイングス付けてれば面白かったんですが。



サイドもイングスでした。実物見れて良かったです



なん帰ってきたらグリル剥がれてたんで、応急処置。



今年は配布物があまり無いように感じましたが、 品切れだっただけ?



今年は あれこれ買っちゃいました。
買い物したら そのブースのステッカーとかおまけで入れてくれるのも嬉しいですよね

帰ってから整理するので その時に気付くのですが、

ドリ天でテープ買ったらこんなものがおまけされてました。

なぜ16?なぜこのデザイン?


流行ってるんですかね?^_^;













Posted at 2017/01/16 22:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月01日 イイね!

2017年



あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ息子共々宜しくお願い致します。



Posted at 2017/01/01 08:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2ストマシン入荷しました。」
何シテル?   11/25 19:38
どうもこんちはm(_ _)m ☆my buun's ・インプレッサ スポーツワゴン(GG2 丸目) 2019.02.17引き取り 2019.02.19名義...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EFIコンピューターリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 06:41:38
スバル インプレッサスポーツワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/25 21:37:03
スローパンクチャーでピットイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/14 07:00:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ モロッコ (フォルクスワーゲン シロッコ)
クロッコ
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
手ぇ離したら○すで みたいなバイク
キムコ トップボーイ100 キムコ トップボーイ100
2スト100cc
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ビビリミッターレーシング

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation