• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンモのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

playmate走行会

playmate走行会playmate走行会で岡山国際サーキットを走ってきましたー!

※家を出発してから帰宅するまでが走行会ですw(オレ氏談)

めんどくさいことに、この記事では家を出発する過程から始まります。マジでめんどくさい記事なので、めんどくさい方はすっ飛ばして、それっぽい行から読んでくださいw (`皿´)ウゼー

ソーレソレソレ!




10月29日(火)

朝5時半、出発。まだ29日です。走行会は30日(水)に開催ですよぅ?

仕事です。


家を出発してから開始なら、仕事も走行会のウチ…ってコトになっちゃいますてw

とりあえず、朝6時半から、0時半まで仕事。

拘束時間約18時間。

もう当日です(゚д゚)

退勤してから、家に帰っても、スグに出発になっちゃうので直接サーキットへ向かうことにする。

風呂に入りたいので、大阪市内の銭湯へ。


お風呂でさっぱり(*´∀`)のつもりでしたが、

ねぇ、

うーんとねぇ、

ヤ○ザのような、チ○ピラのような人がいーっぱい。8割ぐらいコワモテのお客さんばかりでしたw

さっさと出るw(;^ν^)



この後は、眠気と戦ったり、ローソンに寄ってチョコレートを山のように買ってまどか☆マ○カのクリアファイルをこれまたたくさんもらったり、”高速代がもったいない!”と環状を3周したり…

そんなこんなで備前ICに到着。


濃霧です。深夜に濃霧なんて怖くなってくる。
前が見えなくて30km/hぐらいでしか走れないw

せめてコンビニに寄らないとなー、とかスタンドで給油しないとなーとか思いながら、カーナビの案内の通りクルマを走らせる。

コンビニ無いなー、スタンド無いなー、

で、



鹿。
ほかにはサルもいましたw

(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?これ、国際サーキットまでの道のりデスカ…?国際?

狐につままれてないよね?


左の斜面、崩れてね?

どんどん道は狭くなる一方。

どうなってんだ岡山県wアイルトン・セナも走ったことある、国際サーキットだよね!?

いきなり到着!


いえーい!到着!本当にナビがぶっ壊れたと思いましたw

(´・ω・`)コンビニは?スタンドは?

↓ここから先、走行会の話です。


セントラルサーキットしか走ったことがないので、どうしてもセントラルと比べてしまう。

パドック広ーい!スタンド大きーい!!コースデカーい!!!

ガソリンスタンドは見当たらなかったので、サーキット内のリッター206円の高級ハイオクガソリンを購入。

しょうがないよ( ´Д`)


本格的なトランスポンダも初めてー

それにしても、皆さんテーピングはしないのですかいな?(;^ω^)

ヨナクニ氏からイリジウムプラグを譲って頂きました!


熱価を7番に変更。工具から交換作業からずーっとお世話になりました(´ω`)‥トホー


”こんなカバーいらねぇ!”・⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ ってされちゃったので、トップカバーはポイすることにw

1本目!

総走行台数は40台を超えていましたが、セントラルのように渋滞することもなく。

路面がかなりキレイなので、走り心地も気持ちいいヽ(*´∀`)ノ

今回はクラス分けされていないので、終始後方を気にしながら走る。

特殊アスファルトをおかげか、はたまた新品ディレッツァのおかげか、

めちゃめちゃ曲がる!

( ゚Д゚)ウヒョー 曲がる曲がる!

まるで別のクルマみたいだぜー!ディレッツァ買ってよかったー!

全然タイヤが鳴かないし、ESPも動作していないので、もっともっと突っ込めるのかw

ハンドルの応答速度がハンパねぇ!Sドラのようなフロントのズルズル感が皆無!コレは期待できる!

ベストラップは2'13"097。

今回は、さまざまな方のラップタイムを参考に、自分で目標タイムを2分15秒に設定していたので、とりあえずヨシとする。ちょっと設定を低めにしすぎたか?

2本目!

国際サーキットっていうだけあって、コーナーごとに監視員の方がいるんですねー

メチャ青旗ふってる(´;ω;`)ブワッ

青旗:後続の早い車両に進路を譲れ

全部の監視台で振られている気がする…。悲しきかなw

タイヤのおかげでコーナリングがUPしているのはいいけれど、純正レカロと3点シートベルトの組み合わせでは自分の体がシートの上で踊りだすw疲れるw

また、タイヤの空気圧を下げたけど、やはりエンジンパワーが食われているような…

ベストは2'11"123。初走行よりは縮んだけれど、どうもこれが限界か。


ここで小休憩。


コンビニが見当たらないのでレストランへ。

案内には”レストラン グランプリ”とあったが実際は”カフェテリア グランプリ”だった。ちょいとスケールダウン。偽装じゃねぇのかw

結構景色が良かった。天丼セットは重たかったけど
(´ж`;)


最後の模擬レース!

グリッド位置はいっちゃん後ろ!

泣きたくなるよね( ´Д`)

大きな事故もなく、周回遅れで青旗振られ続け、イヤんなる…

ベストラップは2'10"658
           ↑この走行会で最下位です(´ヘ`;)

この走行会、レベル高くね!? そもそもコンパクトカーが3台しかいないしw

さすがに2分10秒は切れず。最下位だしw

まぁ、次回2分10秒という目標が出来たということで


皆さん事故やクラッシュもなくよかったです。





参加の方々、主催の方々、お疲れさまでした!
Posted at 2013/10/31 21:10:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2013年10月27日 イイね!

DIREZZA ZⅡ装着!

DIREZZA ZⅡ装着!v( ̄Д ̄)v イエーイ

ディレッツァ買っちゃいました!

前回のピットロードM走行会で、”タイヤがイマイチだぜぃ!”のような記事を書いたトコロ、皆さんからいろんなコメントいただきました!

要訳:ディレッツァオススメですよ!

ってことですよね!(早とちり…とか勘違いではないですよね?よね?)

カードを切って注文してきましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

あんなに財布のヒモが硬かった僕ですが、皆さんのススメで買っちゃいましたw

さて、今月はどうやって生活するべきかナ…

前日の帰宅時間が約26時でしたが、頑張って朝7時に起床!

元バイト先で洗車。今でも店長は優しくしてくれますw

そして、ホイールとタイヤは組んでもらっていたので、自分でホイール脱着するだけでゴンス。

そうちゃーく!(`・ω・´)シャキーン


道端でw

チャッチャッチャーっと一時間以上かけてホイール4本交換。

なぜにこんなに時間がかかったんだろう!?


うん。サーキットユースらしからぬホイールw

てかホイールの裏に、”ディッシュホイールの強度試験がうんたらカンタラ”って。

ディッシュホイールって書いちゃってんじゃん(´・ω・`)

今回選択したタイヤサイズ↓


215/40-17! 
17インチってお値段がたけぇ!
もっと大きいモノが履けるらしいですが、実用性や一応町乗りを考えると、このサイズが妥当らしいです(byハイパーレブw)

純正16インチも候補のうちだったですが、どうもディレッツァにこのサイズのラインナップは無いらしい…。

ホイールも予備の17インチしか持ってなかったので「しょうがないか…」で17インチを注文。


ホイールを見比べるのを忘れる。本当に太くなったのかよくわかんねぇやw

ちなみに…

純正16インチ+ヨコハマSドラで一本約17.2kg。

ブリヂストン17インチ+ディレッツァで一本約19.0kg。

バネ下がなかなかの重量増ですwそのうちにでも、少しでも軽量なホイールに交換すべき(δ´ω`)




ついでに、サイドブレーキの引きしろ調整。

さらに最近、ブレーキの警告インジケーターが点灯しだしました。


パッドが\(^o^)/オワタかな?3月に交換したばかりですぜ?走行会も2回しか参加してないぜぃ?

6ミリ以上は残ってると思うんだけどなー
写真じゃわかんねぇなー

まぁいいか


∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな~れ


足しちゃえw

どうせ冬ボーナスでフルード&ATF交換だ!応急処置だからね!

トヨタ純正Dot3を追加投入!

心配御無用!”世界のトヨタ”だからダイジョーブw

(え?死亡フラグ?(´ー`)チラネーヨ)

来週はお待ちかね、playmate走行会!

岡山国際だぜぃ!

果たしてこんな制動装置でスイフトは止まることができるのだろうか!
そもそも無傷で帰宅することが出来るのかー!?
Posted at 2013/10/27 20:32:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2013年09月30日 イイね!

第27回ピットロードM サーキットバトル&練習会

第27回ピットロードM サーキットバトル&練習会今回もどうにか完走の走行会!

前回は休暇が取得できなかったので、4月末からの約5ヶ月ぶり2回目のサーキット!


4月末からの変更点はマッタクなし。強いて言えば、タイヤをヨコハマS-driveに変更しただけ。

少なくとも、4年前のダンロップフォーミュラよりはタイムがすこーし縮むハズ!?


今回は妙に早くセントラルサーキットに到着!

屋根ありパドックが空いているので使うことに。



ですが…


やっぱり図々しくね!? (´ヘ`;) 

どノーマルで低レベルATスイフトなので特に準備もなし。テーピングもボンネット内はおウチで済ましてきたので、荷物を降ろして、ランプ類にテープ貼るだけ。

なんと言っても社長の横だしw


なので、


※この写真はナンバー隠しがポイントです

さすがに譲る。秋の交通安全運動実施中だしネ!あんま関係ないけど。


そして一本目

ピットを出発してすぐに、第一第二コーナーでクラッシュ&それに絡むスピンの影響でほとんど走れず。

フリー走行ベストラップは堂々の2分3秒w タイムが計測できているだけマシかな?



スグにクラス別の二本目

さすがに走りやすく、後続車もいない状態でとりあえず全開アタック!


とりあえず完走。

ですが(´ε`;)ウーン…

タイヤをヨコハマのSドラに変更していたので、も少し走りやすくなっていると思いや、なんだか変な乗り心地というか走り心地というか…

タイヤに”粘り”というものが無く、リアがスッポンスッポン滑ります。

ハンドルをこじったときのような、”ズルズル滑る”というような感覚とは別物。気づいた時には滑り出す、そんな感じ。

何しか乗りにくい。

電子制御(スズキESP)が動作すると、大きく失速しだすので、できるだけ電子制御を動作させないようにするのですが、明らかにダンロップフォーミュラの時より、電子制御の動作が多い。

そして止まらないw これは完全にタイヤのスペックの問題。

さらに、フルードにエアがかんでしまっているかもしれません。

ABSを頼りにしている、初心者丸出しのドライブなのですが、毎周いつもどうりフルブレーキをすると、毎回違うタイミングでABSが動作する…というか、ABSのモーターは動作しているのに、ペダルに感じるものがなく、一呼吸置いてABS動作、みたいな。

タイヤロックでバランスを崩しそうになったりと、課題はいっぱい。ブレーキに関しては要チェック。

タイムは1分49秒6

(;´゚д゚`)エエー タイムも遅い。

ですが、いいこともありました!

スイフト3台で追従することができました!似たようなペースで走れるのは、

気持ちいい!(*´σー`)エヘヘ

サーキットは2回しか走ったことがないですが、一番楽しい30分でした!!



最後の模擬決勝レース

予想どうりですが、グリッド位置はほぼ最後尾。後方のシビックとか180SXに進路を譲っているうちに、最後尾ナンバーワンになっちゃった(゚∀゚)アヒャ


陽炎漂うホームストレート。友人&先輩が写真を撮ってくれました。なんてカッコイイんだ!

ハンドルをこじり、車体をふーらふらさせながら夢中で前方を追いかけ、チェッカーフラッグを通過。

完走できた上、進路を譲ってもらったりしたので、出走43台中、総合35位でした。

タイムも1分49秒4と、マッタク縮まず。

このままでは次回予定の岡山国際がつまらんという自体に!?



スイフトよ…お疲れサンマです

最後に!


「もしよかったら、並びませんか?」と声をかけていただきました!

”ATでサーキット走行やる気あんのか!?”みたいな仕様なのに!


こんな写真を撮るのが夢でした。(TдT)幸せですw

もう日が暮れかけていて、写真を撮りにくい状況なのが残念でした。

ぜひぜひまた会う機会にでも声をかけていただけると幸いですw



参加の方々、主催ピットロードMの方々、お疲れ様でした。



最後に本日のボケ。


サーキットに何しに気やがったんだw
Posted at 2013/09/30 00:23:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2013年09月08日 イイね!

エアコンパネルを新型風にするしょうもなカスタム!

エアコンパネルを新型風にするしょうもなカスタム!大そうなタイトルのわりに、しょーもないカスタムするのでこの先注意!

あんまり期待すると、(#)Д`;;)…イタイヨ…




みんカラとは素晴らしいもので、ちょっと徘徊するだけで色んな人の色んなカスタムの記録を見ることができますね

そんなおりに、”液晶反転!”とか”LED打ち替え!”とか言う記事を見つけてしまいました。

ここで、

( ̄ー+ ̄)キラリひらめく。


アニキの(うらやましい)ZC32スイスポのエアコンパネルっぽくできるんじゃね?


赤スイスポが新旧並ぶというなかなか珍妙な光景。

現行スイフト(ZC32。3世代目スイフトねw)の内装は、欧州テイストを売りにしているだけあって、シックで高級感があふれる内装になっています。

フロントまわりにいたっては、ちょっと高級志向のセダンにも引けをとらない完成度ではないでしょうか。とてもコンパクトカーとは思えない…。


さてさてそんな現行スイフトのエアコンパネル。操作性から何から何まで別モノ、画面は有機ELが使われ、落ち着いた雰囲気となっています。

↓こちらが、旧スイフトのエアコンパネル


(´ε`;)ウーン…どうしても新旧比べると、安っぽく感じます。バックパネルオレンジてw

そこでピキーン!とキタのです。

液晶反転して、バックライトをホワイトに変更したら、有機ELっぽくなるんじゃね?
(そんなワケないってわかってたけどォw)

でもやるでゴンス!

あくまでブログなので、細かい作業工程はみんカラで探してみてねw
俺が書くよりもよっぽど素晴らしい記事とか整備手帳とかいっぱいあるw















⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン



(俺は)毎度おなじみの日本橋、千石電商。

ここでチップLEDを調達。
日本橋の電子部品屋を数件ハシゴしましたが、売り切れなのかここにしかお目当てのLEDがなかった…。
ちなみに、ルミカライト大閃光もここで買いますw

猛ダッシュで帰る!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


(どうにかして)エアコンパネルを外さなくては!

クルマの内装なんて、マインドで感じ取るんだよ!なんとなくで外れるもんさ!


バーン!


ババーン!!


バババーン!!!

どうにか外れたぜ!チョロいな┐(´∀`)┌

けど…



ツメ、バキバキ×3

ツメがバッキバキ。再起不能だぜぇぃ( TДT)

エアコンパネルは全部で4箇所のツメで固定しているにもかかわらず、3箇所のツメを折る。

取り付けるとガッポガポだぜぇぃw

「固定できなかったらホットボンドで貼り付けりゃいいや」( ´,_ゝ`)

とりあえず、基盤に貼り付けているチップLEDを交換する。


今回用意したのは、3528番のチップLED。スイフトのチップLED打ち替えのときは、皆さんコレを使っているようです。

ナゼか千石電商にしか在庫がなかった。

左手のLEDは標準タイプのチップLED。
右手の袋に入ったLEDは、超高輝度タイプLED。奇跡的に千石電商で取り扱っていたので買ってみた。

今回は試しに超高輝度タイプLEDを使ってみることにする。


はたして1キロのハンダなんて一生でも使いきることできるのであろうか?

LEDの交換は、コツを掴むまで難儀するw
LEDを破壊し、基盤を痛めつけながら交換。

いきなり完了。


真ん中3つのLEDを超高輝度タイプに変更。右上の標準LEDにくらべて眩しい(ノ∀`)

これはこれで成功か。


次は、液晶を反転させる作業。

液晶ガラスの表面に貼り付けてある、偏光シートという薄い板をはがして裏返しに貼り付けるという単純な作業。

これが問題。


偏光シートとガラス板に張り付いた接着剤をキレイに取り除かないといけない。

みんカラを参照した結果、パーツクリーナーと消しゴムで地道に取り除くしかないらしい。

ひたすら消しゴムでゴシゴシ。1時間半くらいかかりました。

そして、


完成!




パパパパーン

うん。有機ELっぽくない。どんな角度から見ても液晶パネル。

しかも、ちょっと手を抜いたので、液晶パネルにゴミとかはいりこんでるしw

('A`)マンドクセ。完成でいいやw

こういう(貧乏)カスタムもアリってことで。

エアコンの効きがよくなり、エアコンによるパワー損失減少、アクセルフィーリングが良くなった上、エンジンブレーキ軽減効果で燃費向上、パワー&トルクアップ、省消費電力になり電動パワステのハンドリング性能向上、バッテリー寿命延長…

なんてことはなく、単なる自己満足カスタムです。

このくらいなら、純正の雰囲気を損なわないので安心。
Posted at 2013/09/08 00:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2013年08月05日 イイね!

初 六甲山!

初 六甲山!公休日2日目の朝、早朝は晴れていたようですが次第に雲行きが悪くなり、ついに雨がパラパラと降りだしました。

そんな時に紺昏氏からメール。

「ヒマー?六甲山行こうぜ!」






Σ(´∀`;) エッ…

雨ですやん

俺氏  「雨ですぜ」

紺昏氏 「こっちは晴れている!」

俺氏  「(家を出発前)嵐でっせ」

紺昏氏 「(写メを添付して)晴天だ」

こんなやり取りのあと、まぁ六甲山が雨降る前に行っちゃおうかなとスイフトで出発。

確かに阪神高速に乗って5分もしないうちに晴天に。

(゚A゚;)アツー


暑いわ!一日曇り空だったせいか、余計に暑い!



一足早く山頂に到着。


((((;゚Д゚))))サムー


やっぱり寒かったですたい。


そんなこんなで紺昏氏到着。

ん?なんだかが。


紺昏氏がお茶をおごってくれましたー(∩´∀`)∩ワーイ

展望台へ。


いい天気!

どうですか?この素晴らしい展望!

神戸を一望できる(ハズらしいです)

お昼なので神戸100万ドルの夜景てのも(いろんな意味で)想像できないですねw


平日なので(?)展望台も貸切です!

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

展望台の滞在時間は約5分(そんなに居なかったカモ…)


続いて摩耶山と西六甲を紺昏氏と流しましたv( ̄Д ̄)v イエーイ

前、見えねぇ…(そりゃそうだろうね)


鉢巻展望台にて

フォグランプが必要な濃霧なんて初めてンゴw

事故らなくてよかったーw

今度は晴天のときリベンジィ!
Posted at 2013/08/05 22:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「遅刻なう」
何シテル?   11/22 04:25
スズキ アドレスV125Gに乗っています。 スイスポもNC30も乗ってます。 別にスズキ党ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コトブキ最大の危機!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/16 03:24:51
スピーカー交換(フロントドア内張り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/15 11:30:15
スズキ スイフト純正 サブトランク移植01 [準備編] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/10 16:45:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC31Sです。自慢のオートマです。 ATて…。クソゥ(T^T)
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
スズキ アドレスV125G K7です。 全波整流済み、HID+イカリングのセットです。 ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
我輩はXR250である。画像はまだない。 モトクロコースでブッ壊したKDX125S ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
1994年製、A5モデルと思われます。 シートと、一部の外装が最終型に変更されています。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation