
休みの朝、10時ごろ…。
前日が早朝4時から深夜24時までの激務(本当に一日が長かったよ)だったので、ガーガー寝ていたところ、突然の電話。
普段寝ているときに電話が鳴るなんてことないワケで、もちろん、
遅刻したァァ!
Σヽ(`д´;)ノ
と思ったのですが、お電話は紺昏氏でした。
(マジで遅刻したのかと考えてから電話に出ましたw)
「シンモー、暇かい?旧豊郷小学校行こうぜ!」
もちろん、
マジ!? 行きたいッス!
の二つ返事です。
前回は全然見学できていないので、ナイスなタイミングでリベンジの機会がやってきました。
昼前12時ごろに大阪大東を出発。紺昏氏のFCに乗り込み、第二京阪、名神を使い、高速道路の旅となりました。
途中、草津SAでメシを食べ、2時ごろには到着です。
ここから写真を貼り貼り(*´∀`*)
そんなに写真撮ってないけど。

紺昏氏のFCと。木がよく映ってる。ウンウン。

いつの間にか、有形文化財になっていたようです。

この校舎といえば、カメとウサギがいる階段。

あの部室。

ホワイトボードに書き込んでみる紺昏氏。
今日は、校舎の取材や撮影が行われているらしく、2階は通り抜けとなっていました。
が、
見学していると、スタスタと他の方が来た、と思っていたら、でかいテレビカメラを抱えた方々。
「もしよかったら、テレビうつりませんかー?」とな。
「そのあたりで見学していていただきたい」って言っていたので、エキストラ?的なものだと思っていたのですが、
MC「ぜひ"けいおん!"の魅力を…」(こんなカンジの質問だったと思う。)
インタビューキタ━(゚∀゚)━!
思いっきりインタビューですが、エンディングの1シーンらしいので安心。普通にドキッとしたー。
てなワケで
勇さんのびわ湖カンパニーて番組にチョイと映るらしいでごんす。(ふつうにローカル番組っす)
この後は大東に帰宅。ここで紺昏氏のFCからスイフトにチェンジ。
これまたヒマだったので、紺昏氏と一緒に酷道で有名な、国道309号(通称、暗峠=くらがりとうげ 詳しいことは、ググった方が詳しいです。)に行く。
奈良側→大阪側に抜けたのですが、山頂を過ぎてしばらくしてからのことです。
なんだか前方の様子がヘン。ヘッドライトの明かりが見えたので退避したのですが(下り坂)、なかなか前からクルマが来ない。
前方で\ダッツリ~ン/
でっかいボンゴ フレンディが溝に脱輪。もちろん離合不可能です。
しかも、脱輪した直後にハンドルを本来とは逆に切ったまま脱出しようとバックしていたらしく、脱輪場所から3メートルほど移動、自力では脱出不能の状態。ドツボです。
しかも、暗峠の中でもトップクラスの勾配。
そんなトコで道をふさいでしまったので、ほか5台ほどのクルマも巻き添えに…。
さすがに不謹慎なので、写真は撮ってない。
もちろん警察にも連絡。
男8人ほどで押す、ほかのクルマのスペアタイヤを溝にかませる、など頑張ったのですが、警察登場。
パトカーにはけん引ロープなど、道具も無かったようです。
が、
立ち往生したクルマの1台からけん引ロープ発見!
上り坂で脱輪したボンゴを、正面で一番近かったテリオス(軽自動車)がバックで引っ張るカタチとなりました。
僕はボンゴに乗り込み運転席へ。
ボンゴは警官含み、男8人ぐらいで押す!
テリオスは超上り勾配をけん引したままバックでさがるカタチとなり、けん引の為前輪がズルズル滑るので、ウエイトとして運転手ほか女性2名まで乗り込みました。
間違いなく一番頑張ったのはテリオスです。すでにスペアタイヤを溝にはめられているのにw
( ;∀;) イイハナシダナー
どうにか脱出ですよ。どうにか。
立ち往生したクルマ数台のすれ違いもどうにかなりました。全部で1時間ぐらいかかったんじゃね?
マジ酷道。堪能しました酷道。
予想以上に遅くなったので紺昏氏と晩メシ。ゴチになりました!
紺昏さん、ありがとございましたー!
暗峠で出会った皆さん、
乙ですw
でも世の中、捨てたもんじゃねぇな、と感じました。
(・ε・)\ダッツリ~ン/の記事のほうが長ぇな、ォィ。
Posted at 2013/06/03 23:08:26 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記