• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンモのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

VFR売りますた( TДT)

VFR売りますた( TДT)一ヶ月以上前の出来事ですが、VFRを売っちゃったときの話を。

手放した理由はイロイロとあるのですが、要するに”バイク4台もいらねぇよ!”ってのが理由w

オトンが単身赴任から帰ってくるので、バイクがもう一台増えます。

せまーい家のガレージに、バイク4台、ムーブ、チャリンコ、さらにVツインマグナ追加と、人間様の通り道すらできなくなるカオスなことに。

オトン曰く、「どうにかせぇよ!」

さすがにキレる。

とりあえず、オトンのVツインマグナがお世話になっているバイクショップに持って行くと、お値段付けてくれるとに!!

最後にお別れツーリングへ。

CBR250RとYZF-R1の参加。突然の参加ありがとごさます。


とりあえず、良く行く京都府笠置へ。

歴代バイクはよくここで写真をとりました。


高山ダーム!


メッカの月ヶ瀬へ!

単車で行くのが夢でしたが今回が最後…

メチャんこ多かった!メッチャしゃべりました!

帰りは名阪国道


針にて。バイクが多すぎて、路肩へ( ̄Д ̄ )

帰ってきて、そのまんま、

「ちょっと売ってくる」

友人 (;´゚д゚`)エエー

と行って、バイク屋へ。


これが最後の写真です。本当に最後。逆光なのもありますが、この写真は悲しく見えます。

ちょっと、走馬灯がw


納車当時。ちょー嬉しかったときの。


気分転換はいつも信貴山。



ヒザを擦る為にVFRを買ったのに、ヒザを擦れるようになったのは1年半後。そうです最近ですw


本格的なツーリングも一度だけでした…orz

最後に…


家にあるはずのバイクスペースが空っぽなのはメチャ寂しいですねぇ

ぜひとも次のオーナーさんにも大事に乗ってほしいもんです。

こう見えても、2年間コカさず乗れました。

できれば一生乗っていたい単車でしたよねw軽々と売りましたが。

でも…



レプリカはもうコリゴリw
Posted at 2013/10/15 02:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | VFR400R | 日記
2013年09月30日 イイね!

第27回ピットロードM サーキットバトル&練習会

第27回ピットロードM サーキットバトル&練習会今回もどうにか完走の走行会!

前回は休暇が取得できなかったので、4月末からの約5ヶ月ぶり2回目のサーキット!


4月末からの変更点はマッタクなし。強いて言えば、タイヤをヨコハマS-driveに変更しただけ。

少なくとも、4年前のダンロップフォーミュラよりはタイムがすこーし縮むハズ!?


今回は妙に早くセントラルサーキットに到着!

屋根ありパドックが空いているので使うことに。



ですが…


やっぱり図々しくね!? (´ヘ`;) 

どノーマルで低レベルATスイフトなので特に準備もなし。テーピングもボンネット内はおウチで済ましてきたので、荷物を降ろして、ランプ類にテープ貼るだけ。

なんと言っても社長の横だしw


なので、


※この写真はナンバー隠しがポイントです

さすがに譲る。秋の交通安全運動実施中だしネ!あんま関係ないけど。


そして一本目

ピットを出発してすぐに、第一第二コーナーでクラッシュ&それに絡むスピンの影響でほとんど走れず。

フリー走行ベストラップは堂々の2分3秒w タイムが計測できているだけマシかな?



スグにクラス別の二本目

さすがに走りやすく、後続車もいない状態でとりあえず全開アタック!


とりあえず完走。

ですが(´ε`;)ウーン…

タイヤをヨコハマのSドラに変更していたので、も少し走りやすくなっていると思いや、なんだか変な乗り心地というか走り心地というか…

タイヤに”粘り”というものが無く、リアがスッポンスッポン滑ります。

ハンドルをこじったときのような、”ズルズル滑る”というような感覚とは別物。気づいた時には滑り出す、そんな感じ。

何しか乗りにくい。

電子制御(スズキESP)が動作すると、大きく失速しだすので、できるだけ電子制御を動作させないようにするのですが、明らかにダンロップフォーミュラの時より、電子制御の動作が多い。

そして止まらないw これは完全にタイヤのスペックの問題。

さらに、フルードにエアがかんでしまっているかもしれません。

ABSを頼りにしている、初心者丸出しのドライブなのですが、毎周いつもどうりフルブレーキをすると、毎回違うタイミングでABSが動作する…というか、ABSのモーターは動作しているのに、ペダルに感じるものがなく、一呼吸置いてABS動作、みたいな。

タイヤロックでバランスを崩しそうになったりと、課題はいっぱい。ブレーキに関しては要チェック。

タイムは1分49秒6

(;´゚д゚`)エエー タイムも遅い。

ですが、いいこともありました!

スイフト3台で追従することができました!似たようなペースで走れるのは、

気持ちいい!(*´σー`)エヘヘ

サーキットは2回しか走ったことがないですが、一番楽しい30分でした!!



最後の模擬決勝レース

予想どうりですが、グリッド位置はほぼ最後尾。後方のシビックとか180SXに進路を譲っているうちに、最後尾ナンバーワンになっちゃった(゚∀゚)アヒャ


陽炎漂うホームストレート。友人&先輩が写真を撮ってくれました。なんてカッコイイんだ!

ハンドルをこじり、車体をふーらふらさせながら夢中で前方を追いかけ、チェッカーフラッグを通過。

完走できた上、進路を譲ってもらったりしたので、出走43台中、総合35位でした。

タイムも1分49秒4と、マッタク縮まず。

このままでは次回予定の岡山国際がつまらんという自体に!?



スイフトよ…お疲れサンマです

最後に!


「もしよかったら、並びませんか?」と声をかけていただきました!

”ATでサーキット走行やる気あんのか!?”みたいな仕様なのに!


こんな写真を撮るのが夢でした。(TдT)幸せですw

もう日が暮れかけていて、写真を撮りにくい状況なのが残念でした。

ぜひぜひまた会う機会にでも声をかけていただけると幸いですw



参加の方々、主催ピットロードMの方々、お疲れ様でした。



最後に本日のボケ。


サーキットに何しに気やがったんだw
Posted at 2013/09/30 00:23:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2013年09月08日 イイね!

エアコンパネルを新型風にするしょうもなカスタム!

エアコンパネルを新型風にするしょうもなカスタム!大そうなタイトルのわりに、しょーもないカスタムするのでこの先注意!

あんまり期待すると、(#)Д`;;)…イタイヨ…




みんカラとは素晴らしいもので、ちょっと徘徊するだけで色んな人の色んなカスタムの記録を見ることができますね

そんなおりに、”液晶反転!”とか”LED打ち替え!”とか言う記事を見つけてしまいました。

ここで、

( ̄ー+ ̄)キラリひらめく。


アニキの(うらやましい)ZC32スイスポのエアコンパネルっぽくできるんじゃね?


赤スイスポが新旧並ぶというなかなか珍妙な光景。

現行スイフト(ZC32。3世代目スイフトねw)の内装は、欧州テイストを売りにしているだけあって、シックで高級感があふれる内装になっています。

フロントまわりにいたっては、ちょっと高級志向のセダンにも引けをとらない完成度ではないでしょうか。とてもコンパクトカーとは思えない…。


さてさてそんな現行スイフトのエアコンパネル。操作性から何から何まで別モノ、画面は有機ELが使われ、落ち着いた雰囲気となっています。

↓こちらが、旧スイフトのエアコンパネル


(´ε`;)ウーン…どうしても新旧比べると、安っぽく感じます。バックパネルオレンジてw

そこでピキーン!とキタのです。

液晶反転して、バックライトをホワイトに変更したら、有機ELっぽくなるんじゃね?
(そんなワケないってわかってたけどォw)

でもやるでゴンス!

あくまでブログなので、細かい作業工程はみんカラで探してみてねw
俺が書くよりもよっぽど素晴らしい記事とか整備手帳とかいっぱいあるw















⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン



(俺は)毎度おなじみの日本橋、千石電商。

ここでチップLEDを調達。
日本橋の電子部品屋を数件ハシゴしましたが、売り切れなのかここにしかお目当てのLEDがなかった…。
ちなみに、ルミカライト大閃光もここで買いますw

猛ダッシュで帰る!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


(どうにかして)エアコンパネルを外さなくては!

クルマの内装なんて、マインドで感じ取るんだよ!なんとなくで外れるもんさ!


バーン!


ババーン!!


バババーン!!!

どうにか外れたぜ!チョロいな┐(´∀`)┌

けど…



ツメ、バキバキ×3

ツメがバッキバキ。再起不能だぜぇぃ( TДT)

エアコンパネルは全部で4箇所のツメで固定しているにもかかわらず、3箇所のツメを折る。

取り付けるとガッポガポだぜぇぃw

「固定できなかったらホットボンドで貼り付けりゃいいや」( ´,_ゝ`)

とりあえず、基盤に貼り付けているチップLEDを交換する。


今回用意したのは、3528番のチップLED。スイフトのチップLED打ち替えのときは、皆さんコレを使っているようです。

ナゼか千石電商にしか在庫がなかった。

左手のLEDは標準タイプのチップLED。
右手の袋に入ったLEDは、超高輝度タイプLED。奇跡的に千石電商で取り扱っていたので買ってみた。

今回は試しに超高輝度タイプLEDを使ってみることにする。


はたして1キロのハンダなんて一生でも使いきることできるのであろうか?

LEDの交換は、コツを掴むまで難儀するw
LEDを破壊し、基盤を痛めつけながら交換。

いきなり完了。


真ん中3つのLEDを超高輝度タイプに変更。右上の標準LEDにくらべて眩しい(ノ∀`)

これはこれで成功か。


次は、液晶を反転させる作業。

液晶ガラスの表面に貼り付けてある、偏光シートという薄い板をはがして裏返しに貼り付けるという単純な作業。

これが問題。


偏光シートとガラス板に張り付いた接着剤をキレイに取り除かないといけない。

みんカラを参照した結果、パーツクリーナーと消しゴムで地道に取り除くしかないらしい。

ひたすら消しゴムでゴシゴシ。1時間半くらいかかりました。

そして、


完成!




パパパパーン

うん。有機ELっぽくない。どんな角度から見ても液晶パネル。

しかも、ちょっと手を抜いたので、液晶パネルにゴミとかはいりこんでるしw

('A`)マンドクセ。完成でいいやw

こういう(貧乏)カスタムもアリってことで。

エアコンの効きがよくなり、エアコンによるパワー損失減少、アクセルフィーリングが良くなった上、エンジンブレーキ軽減効果で燃費向上、パワー&トルクアップ、省消費電力になり電動パワステのハンドリング性能向上、バッテリー寿命延長…

なんてことはなく、単なる自己満足カスタムです。

このくらいなら、純正の雰囲気を損なわないので安心。
Posted at 2013/09/08 00:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2013年09月01日 イイね!

咲 -saki- 阿知賀編 メモリアルライナー

咲 -saki- 阿知賀編 メモリアルライナーコレ→http://www.saki-anime.com/blog/information/post_839/

の目玉企画のうちのメモリアルライナーに乗車してきましたァ
(*´∀`)

今回も、みんカラとは関係のない話題ですw

画像を18枚貼るので、携帯モバイル等、重かったらゴメンちゃい。

ではでは…w



近鉄阿部野橋駅、東改札に集合。


ナゾのオタク集団が、近鉄の助役さんに連れられて4番線の降車専用ホームと思しき場所へご案内。

まだこのころは、皆さん5番線の回送を眺めていました。大きな勘違いさね。

そして、


電車キタ━(゚∀゚)━!


テンションちょいアゲ。

近鉄ラビットカーにヘッドマークを正面に2つ。


車内の広告は、ほとんど咲関係!すげぇ。


ちゃんと(一部を除いて)統一されています。


ラインデリアが動くごとに、ピラピラーッと吊り広告の下が見えてしまうのは、気のせい。

すぐ発車!

発車まもなくして、穏乃と憧の車掌アナウンスが。



これは…



恥ずかしい//

みんながみんな、このアナウンスを聞きに来たと思うと少し落ち着く。

まぁ友達三人参加だったので、どうにかしゃべったりして時間を潰す。皆さん各々でこの時間を楽しんでいるようです。抱き枕膨らましたりw


途中駅で、約10分の運転調整。

駅の行き先表示は”貸切”となっています。

このころから、3号車が徐々にテンション高ぶりだす。

そのとき!


ナゼか、本日発売の記念タペストリーを入手している猛者発見!!

ヒーロー扱いだぜぇいw


「タペストリーは飾るモノ」

もちろん掛けちゃうよ!(つり革にw)


3号車にて。

抱き枕とか、小林立先生のサインが飛んできて、ひたすら騒ぐw

記念撮影大会にw

騒ぐ

隣の車両の人が何事かと見る

噂を聞きつける

3号車に人が集まる

このコンボで、3号車だけが人でいっぱいになる。

確実に3号車だけ人多すぎw

久しぶりに騒いだぁΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

来てよかったー!

3号車でよかったー!

3号車で幸せでしたァー!!

約1時間40分かけて近鉄吉野駅に到着。

最後の挨拶の放送で、

「吉野駅にサプライズゲストを呼んでいます」

(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!

この一言で皆さんもっと騒ぐw





とりあえず、ヘッドマークの写真をパシャっと。

少し下地が見えているのは、気のせい。


乗車記念?の車掌アナウンスCDをもらってツアー自体は終了。

※ちなみに、蛍光色のベストを着ているスタッフさんは、ほとんどがボランティアさん(奈良市内の大学生とか言ったけな?)だそうです。マジお疲れ様です。物販もお疲れさまです。ありがとうごさいます。頭上がんないッスw

そ  し  て  …



ざわ… ざわ…



まさかの…



サプライズ!!!


テッテレー♪

まさかの町長キタ━(゚∀゚)━!

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!


斜め上!予想外!!

してやられたー(;´゚д゚`)

町長(要訳) 「メルアドばら撒いてすいません。
          どうなることかと思ったわw」

一言目から謝ってるぅ━(゚∀゚)━!

詳しくは公式ブログにてw

この後は想像通り。トークショーに出演予定の、悠木碧・MAKO・東山奈央・内山夕実さんらが、雨の中サプライズでご挨拶をしてくれました。

雨の中。

そりゃもう地獄w 町長が引っ込んだと同時にかなりの雨。

前方の人の傘で
何にも見えねぇ(TдT)

電車の中に、ことごとく傘忘れるし(´;ω;`)

キャストが乗ったバスが退場するときにちょっと見れました…

解散!

この後はケーブルで上へ。

御飯処の初音へ。


くずきり いただきました!

そして本日の戦利品。

まず、


特製柿の葉寿司。

帰りのさくらライナーの中で喰らいました。


タペストリーと、うちわ。

タペストリーは買う気がぜんぜん無かったけど、電車の中で騒ぐうちに欲しくなって買うことに。


記念乗車証と、車掌アナウンスCD、柿の葉寿司の包装紙。右のしおりは、駅出場時にポニキャンと思しき人が全員に配っていました。その他チラシももらいました。

※ちなみに…

これら(柿の葉寿司を除く)すべて、アニメイト奈良で買えます。そないに言うほどレアじゃない。

車掌アナウンスCDには、メモリアルライナー記念乗車証を封入!CD買うと乗車証が付いています。

乗車していないのに、乗車証を封入って、コレ、どういう…?


まんまと乗せられた気分。電車だけに。

でも、あれだけ楽しい1時間40分だったので、ヨシとするv( ̄Д ̄)v イエーイ


近鉄の方々、ポニーキャニオンの方々、観光案内所の方々、ボランティアの方々、ありがとうございます。

メモリアルライナー乗車の皆さん、お疲れ様でした。

最後に…







ケース割れとるがな orz ウゥ...





Posted at 2013/09/01 23:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月17日 イイね!

アドレスV125で行くツーリングの旅(琵琶湖一周編)

アドレスV125で行くツーリングの旅(琵琶湖一周編) 今回はアドレスでソロツーリング行ってきやした。

ナゼか前回の記事のPVレポートがいまだに伸び続けると言う不思議…。

今回もアドレスが大活躍のツーリング。

ツーリングって大きな単車が楽しいんじゃないの?ってツッコミはオール無視の二種スクツーリングでした。

ちょっと今回は旅路を急いだので、写真が少なめです、ご了承!

ではでは…( ̄ー ̄)ニヤリ



朝6時過ぎに出発


オドメーターの記録を忘れないよう、先に写真を撮っておく。

もちろんガソリン満タン。


アドレスは、トップケース、サイドバッグ、会社の通勤かばんをゴムで縛りつけ、さらにウエストポーチを乗せて、ロングなツーリング仕様に。


出発して1時間ほどで、

早くも大津市に入る。7時20分ごろのこと。

宇治川ラインを走りましたが、夏休み期間のみ一部二輪進入禁止です。要注意!

このせいで、やけに大回りしたり宇治川ラインを目の前にUターンしたりしたンゴw


道の駅草津に8時30分に到着、ちょっと休憩の後9時に出発。写真はねぇよw
撮り忘れたよw

近江八幡で野生のサルに出くわしたりしたものの、オールスルーw急ぐぜ!


まいどおなじみ”けいおん!”の聖地、旧豊郷小学校に立ち寄る。

Σ(; ゚Д゚)ウハッ

めちゃんこ人が多い。土日は多いと思っていたけど、こんなにも多いとか…。

いたたまれず、5分で帰るw

便所借りただけで疲れました。

ちなみに、バイクも自分含め10台くらい。姫路やら、大宮春日部、さらには青森ナンバーまで。

オタクって恐ろしいw


旅路は急ぐ!

道の駅”近江母の郷”に到着。

( ゚д゚ )
ついつい、何が”母の郷”なんだい??と疑問符を浮かべてしまう

そんな疑問符を頭に浮かべながら、


名物?フルフルラーメンをいただくことに。

やっぱり、何が”フルフル”なんだい??と疑問符を浮かべてしまう。

なんというか、まぁ、普通の鶏がら醤油ラーメンでしたw

この時点で昼12時、家を出発して約6時間。

まだ琵琶湖を3分の1周ほど。

(;´Д`)アウ...残り12時間ぐらいかかるんじゃ…?

家を出発した時点から急ぎの旅だったが、ここらで焦りだす。


次!

道の駅、湖北みずどりステーションへ。写真はやっぱりないw

同じく、アドレスV125(ベーシック)で一泊二日にツーリングをしているオッチャン(おじいちゃんだったけど)、としばし談笑。楽しかったです。

二種スクでもツーリングを楽しむ人は結構多いみたいw

俺「このままじゃ日付が変わっちゃいそうなんですぅ」

おっちゃん「そんなに時間はかからんだろ。まぁ晩12時はまわらないんじゃない?でも…。俺は泊まるけどねw」

ヽ(´Д`;)ノアゥア...やっぱり焦る。


次!


道の駅”塩津海道あぢかまの里”で名物、鱒寿司を喰らう。ウマイ!この生臭さが大好きたまらん!


ここで給油。193キロ走行。ちゃんと燃費記録をつけるために写真撮る。

この先の奥琵琶湖パークウェイを目指すも、この時期は西から東への一方通行だったのであきらめる。

皆さんはツーリング行くんならちゃんと下調べしてね!

( ゚д゚)←こんな顔になりますw

続いて、道の駅”マキノ追坂峠”へ


行きはのぼりなので気づきませんでしたが、帰り道は琵琶湖を望むことができます。


パシャリとな。「沖縄行ってきますた」って行っても騙せそうな写真がとれました。

湖岸はベンチが山ほどあり、休憩には困りません。それも琵琶湖ツーリングのいいトコロ。


道の駅”しんあさひ風車村”にて。道の駅スタンプを押して回るため、道の駅ばかり立ち寄るのですが、ここのスタンプは公衆電話の中に設置という謎。スタンプ台は”サザエさん”のものを使っていました。気になる方は実際に行ってみてねw


この付近はまるで北海道のような景色。めちゃ気持ちいい(*´∀`)

そして、道の駅”藤樹の里あどがわ”へ。

超クルマ多い。バイクは臨時駐車場のベンチへ追いやられる。

急いで次!


道の駅”びわ湖大橋米プラザ”にて。

滋賀で一番大きな道の駅じゃないかなぁ。



駐車場は満車、バイク駐輪場はバイクがはみ出るほど多くとまってました。

飛ばした挙句、休憩の為に立ち寄る道の駅での滞在時間は10分以内だったので、意外と早く到着。

まだ夕方16時前。家から草津まで約3時間。それを思うとなかなかのハイペースなのでは…!?



夕方18時16分、無事帰宅。ぴったり12時間でした。


最後にもう一度給油。

ここで燃費を計算。

総走行距離が、350キロ。

ガソリンを7.69リットル給油。

350÷7.69=45.5km/ℓ ヮ(゚д゚)ォ!

すげぇ!大阪市内爆走の乗り方で約30km/ℓを考えると、猛烈に燃費が伸びた!

ガソリン代が1233円の貧乏旅でした。


―まとめ。

琵琶湖沿岸はベンチやら公園があって、休憩にはこまらない。のんびりできる。

観光地が多く、めっちゃ旅をしている気分になる。

別に飛ばさなくても急がなくても、一日ありゃ、楽に一周できる。

夕立が来てもいいように、雨具は用意するべしw

湖周道路はみんなめちゃ飛ばす。80キロ巡航ができないと苦しい。(取り締まりには要注意でw)

みんながみんな琵琶湖一周を目指しているので、同じ人と何回も会う。(あッ…ド-モ…、ってなる)

家を出発して10分のトコでハーレー集団の一人が目の前でコケてツーリングが中止になっていたり(もちろん助けたよ。大型の免許すら持ってねぇオレがなんでハーレーを一人で起こすんだよ。お前達助けてやれよ仲間じゃなかったのかぁ!?)、

草津の道の駅でビューエルがバッテリー上がりで立ち往生していたり(Vツイン1200ccなんて男二人でも押しがけできねぇw)、

道端でキャブセッティングしていたり、
で散々なバイカーをたくさん見た。
普段からバイクには乗ってやろうと思った。工具やレバーとかの交換部品も持っていこう!

最後に、

二種スクでもツーリングは楽しめる!
Posted at 2013/08/18 14:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125 | 日記

プロフィール

「遅刻なう」
何シテル?   11/22 04:25
スズキ アドレスV125Gに乗っています。 スイスポもNC30も乗ってます。 別にスズキ党ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コトブキ最大の危機!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/16 03:24:51
スピーカー交換(フロントドア内張り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/15 11:30:15
スズキ スイフト純正 サブトランク移植01 [準備編] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/10 16:45:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC31Sです。自慢のオートマです。 ATて…。クソゥ(T^T)
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
スズキ アドレスV125G K7です。 全波整流済み、HID+イカリングのセットです。 ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
我輩はXR250である。画像はまだない。 モトクロコースでブッ壊したKDX125S ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
1994年製、A5モデルと思われます。 シートと、一部の外装が最終型に変更されています。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation