
今回はアドレスでソロツーリング行ってきやした。
ナゼか
前回の記事のPVレポートがいまだに伸び続けると言う不思議…。
今回もアドレスが大活躍のツーリング。
ツーリングって大きな単車が楽しいんじゃないの?ってツッコミはオール無視の二種スクツーリングでした。
ちょっと今回は旅路を急いだので、写真が少なめです、ご了承!
ではでは…( ̄ー ̄)ニヤリ
朝6時過ぎに出発

オドメーターの記録を忘れないよう、先に写真を撮っておく。
もちろんガソリン満タン。

アドレスは、トップケース、サイドバッグ、会社の通勤かばんをゴムで縛りつけ、さらにウエストポーチを乗せて、ロングなツーリング仕様に。
出発して1時間ほどで、

早くも大津市に入る。7時20分ごろのこと。
宇治川ラインを走りましたが、
夏休み期間のみ一部二輪進入禁止です。要注意!
このせいで、やけに大回りしたり宇治川ラインを目の前にUターンしたりしたンゴw
道の駅草津に8時30分に到着、ちょっと休憩の後9時に出発。写真はねぇよw
撮り忘れたよw
近江八幡で野生のサルに出くわしたりしたものの、オールスルーw急ぐぜ!

まいどおなじみ”けいおん!”の聖地、旧豊郷小学校に立ち寄る。
Σ(; ゚Д゚)ウハッ
めちゃんこ人が多い。土日は多いと思っていたけど、こんなにも多いとか…。
いたたまれず、5分で帰るw
便所借りただけで疲れました。
ちなみに、バイクも自分含め10台くらい。姫路やら、大宮春日部、さらには青森ナンバーまで。
オタクって恐ろしいw
旅路は急ぐ!
道の駅”近江母の郷”に到着。
( ゚д゚ )
ついつい、何が”母の郷”なんだい??と疑問符を浮かべてしまう
そんな疑問符を頭に浮かべながら、

名物?フルフルラーメンをいただくことに。
やっぱり、何が”フルフル”なんだい??と疑問符を浮かべてしまう。
なんというか、まぁ、普通の鶏がら醤油ラーメンでしたw
この時点で昼12時、家を出発して約6時間。
まだ琵琶湖を3分の1周ほど。
(;´Д`)アウ...残り12時間ぐらいかかるんじゃ…?
家を出発した時点から急ぎの旅だったが、ここらで焦りだす。
次!
道の駅、湖北みずどりステーションへ。写真はやっぱりないw
同じく、アドレスV125(ベーシック)で一泊二日にツーリングをしているオッチャン(おじいちゃんだったけど)、としばし談笑。楽しかったです。
二種スクでもツーリングを楽しむ人は結構多いみたいw
俺「このままじゃ日付が変わっちゃいそうなんですぅ」
おっちゃん「そんなに時間はかからんだろ。まぁ晩12時はまわらないんじゃない?でも…。俺は泊まるけどねw」
ヽ(´Д`;)ノアゥア...やっぱり焦る。
次!

道の駅”塩津海道あぢかまの里”で名物、鱒寿司を喰らう。ウマイ!この生臭さが大好きたまらん!

ここで給油。193キロ走行。ちゃんと燃費記録をつけるために写真撮る。
この先の奥琵琶湖パークウェイを目指すも、この時期は西から東への一方通行だったのであきらめる。
皆さんはツーリング行くんならちゃんと下調べしてね!
( ゚д゚)←こんな顔になりますw
続いて、道の駅”マキノ追坂峠”へ

行きはのぼりなので気づきませんでしたが、帰り道は琵琶湖を望むことができます。

パシャリとな。「沖縄行ってきますた」って行っても騙せそうな写真がとれました。
湖岸はベンチが山ほどあり、休憩には困りません。それも琵琶湖ツーリングのいいトコロ。

道の駅”しんあさひ風車村”にて。道の駅スタンプを押して回るため、道の駅ばかり立ち寄るのですが、ここのスタンプは公衆電話の中に設置という謎。スタンプ台は”サザエさん”のものを使っていました。気になる方は実際に行ってみてねw

この付近はまるで北海道のような景色。めちゃ気持ちいい(*´∀`)
そして、道の駅”藤樹の里あどがわ”へ。
超クルマ多い。バイクは臨時駐車場のベンチへ追いやられる。
急いで次!

道の駅”びわ湖大橋米プラザ”にて。
滋賀で一番大きな道の駅じゃないかなぁ。
駐車場は満車、バイク駐輪場はバイクがはみ出るほど多くとまってました。
飛ばした挙句、休憩の為に立ち寄る道の駅での滞在時間は10分以内だったので、意外と早く到着。
まだ夕方16時前。家から草津まで約3時間。それを思うとなかなかのハイペースなのでは…!?
夕方18時16分、無事帰宅。ぴったり12時間でした。

最後にもう一度給油。
ここで燃費を計算。
総走行距離が、350キロ。
ガソリンを7.69リットル給油。
350÷7.69=
45.5km/ℓ ヮ(゚д゚)ォ!
すげぇ!大阪市内爆走の乗り方で約30km/ℓを考えると、猛烈に燃費が伸びた!
ガソリン代が1233円の貧乏旅でした。
―まとめ。
琵琶湖沿岸はベンチやら公園があって、休憩にはこまらない。のんびりできる。
観光地が多く、めっちゃ旅をしている気分になる。
別に飛ばさなくても急がなくても、一日ありゃ、楽に一周できる。
夕立が来てもいいように、雨具は用意するべしw
湖周道路はみんなめちゃ飛ばす。80キロ巡航ができないと苦しい。(取り締まりには要注意でw)
みんながみんな琵琶湖一周を目指しているので、同じ人と何回も会う。(あッ…ド-モ…、ってなる)
家を出発して10分のトコでハーレー集団の一人が目の前でコケてツーリングが中止になっていたり(もちろん助けたよ。大型の免許すら持ってねぇオレがなんでハーレーを一人で起こすんだよ。お前達助けてやれよ仲間じゃなかったのかぁ!?)、
草津の道の駅でビューエルがバッテリー上がりで立ち往生していたり(Vツイン1200ccなんて男二人でも押しがけできねぇw)、
道端でキャブセッティングしていたり、
で散々なバイカーをたくさん見た。
普段からバイクには乗ってやろうと思った。工具やレバーとかの交換部品も持っていこう!
最後に、
二種スクでもツーリングは楽しめる!