• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぐぅ。のブログ一覧

2006年07月31日 イイね!

2006 F1 12nd ドイツGP決勝

スタートはポールのライコネンが順調にスタート。
第1コーナーを過ぎたあたりで、クルサードとラルフのタイヤ同士がクラッシュ。
走行には問題ない模様。

ロズベルグがコーナーで曲がりきれずタイヤウォールにクラッシュ。
イエローでセーフティーカー。

デ・ラ・ロサもスロー走行。自走できなくなり、コース脇に停車。

ライコネン、9周目でピットイン。
予選が速かったため予想されていたことだがやっぱり燃料が軽かった。
なんとピット作業に15.2秒もかかる。
ミスっぽいミスはないように見えたが・・・?
それにしても長いピットストップだった。
バリチェロの後ろ、8番手で復帰。

突然ハイドフェルトがガレージへ。
outではなさそうだが。

バトンのピットイン。
8.9秒。・・・微妙。

バリチェロがアロンソに襲い掛かる。
うお~。いい感じ。
何度か左右に揺さぶる。いけるか?!
ホンダも少し改善されて速くなったと思うけど、どっちかというとアロンソマシンの調子が悪いほうが大きいだろうねぇ。
と・・・アロンソを抜かす前に、バリチェロピットイン。
9.2秒。なが・・・。2ピットストップか。

・・・ピットアウト後バリチェロ、エンジンから炎。
そのまま停車。
コースはイエローフラッグ。
・・・俺のせいですね。はいごめんなさい。
仕方ないので、懲りずに今度はバトンを応援してみます!

その間にマッサとフィジケラがピットイン。

ラルフがスピードをパスし、11位。

バトンは4位走行。ウェーバーがピットインしていないので実質は3位。
がんばれーバトンー。

残り35周。ビルヌーブが最終コーナーで曲がりきれずマシン大破。
車体の左ポンツーンすべてをえぐられるほど。
当然イエローフラッグ。

ラルフ、ピットレーン速度違反でドライブするーペナルティ。
ああ。せっかくポイントを狙える位置なのに。

なぜかウェーバーがフィジケラをコーナーで意外なほど軽くパスし4位に浮上。

んで、新車投入のアグリチームですが、佐藤琢磨のSA06がマシントラブルでガレージで停車。
う~ん。急いで投入したマシンだから仕方ない気もするけど残念。
原因はギアボックスの油圧低下らしい。

バトン、2回目のピットイン。9.1秒。
ライコネンの後ろで復帰。やっぱり9秒台。
2回ピット作戦の模様。

今度はアロンソ。アロンソのピットインは8.2秒。
フィジケラが突然ペースダウン気味。
そしてアロンソはフィジケラの前で復帰。
これでアロンソが失うポイントを減らす。
(フィジケラもあからさまなペースダウンとピットインがあり、たぶんチームオーダーらしきやり取りがあったと思われ)

ミハエルがピットに入る。
7.9秒。トップのまま復帰。

バトンがライコネンにパスされ、順位を落としている。ウェーバーが1ストップなので実質4位。
あー。あれね。応援したからだって言いたいんでしょ?言えばいいじゃん!!

トゥルーリのピットイン。
その間にアロンソがトゥルーリを抜かして6番手。

よっしゃ。ここでのろいをライコネンに送るんだやまぐぅ!!
ライコネンもう一回ピットインしろ~。
3回ストップにしろ~。
バトンを3位にしろ~。

完全にフェラーリ2台がクルージング状態。
マッサがんばってるなぁ。

トロロッソのリウッツィがレッドブルのクルサードをパス。
・・・なんかいまものすごいものを見た気が。
まぁトロロッソもレッドブルも同じようなマシンみたいなもんだろうけど。

来た!ライコネンピットイン!
6.6秒。バトンが前!
これでバトンが3番手。ライコネンが4番手。

来たよ来たよ。呪いがバリチェロで使い切ったのか?!

あれ?あれれ?
・・・ライコネンがバトンにあっというまに追いついてきたよぉい。
そのまますぐにコーナー出口であっさりとパスされる。 orz

・・・なんだ?そのまなざしは。俺のせいか?俺のせいなのか?
もうやだ。

ウェーバーが減速。たぶんエンジン。(投げやりぎみに)
スロー走行のままピットを目指す。(投げやりぎみに)

このおかげでアロンソが5位。(投げやりぎみに)

残り6周。(投げやりぎみに)
珍しくアロンソがミス。順位は変わらずもコースオフ。(投げやりぎみに)
アロンソの直後にフィジケラ。そのまた後ろにトゥルーリ。(投げやりぎみに)
フィジケラがトゥルーリをガードしている状態。(投げやりぎみに)

そしてそのままフェラーリが1-2フィニッシュ。(投げやりぎみに)
3位にはライコネン。(投げやりぎみに)
残念なのが4位にバトン。(投げやりぎみに)
アロンソが5位。(投げやりぎみに)

1位 ミハエル
2位 マッサ
3位 ライコネン
4位 バトン
5位 アロンソ
6位 フィジケラ
7位 トゥルーリ
8位 クリエン
9位 ラルフ
10位 リゥッツィ
11位 クルサード
12位 スピード
13位 アルバース
14位 モンテイロ

バトン4位です。もうすぐです。それってあれか?呪いパワーをやっと使い果たしてきたってことか?

ドライバーズポイントを見て思い出す。
・・・もぅモントーヤいないんだよなぁ。

本日のなぞの数値 78.2/25
Posted at 2006/07/31 21:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年07月30日 イイね!

2006 F1 12nd ドイツGP予選

2006 F1 12nd ドイツGP予選

トゥルーリがエンジン交換で、予選順位から10グリット下がる前提。
最近トヨタの調子がいいだけに、もったいない。

第1ラウンド
開始5分後、スコット・スピードがコースアウト。
そのままのスピードでコースに復帰するもマシンが振れ、
何度かカウンターを当てるも、そのままスピン。
ウォールにヒットし、左側のタイヤ全滅。

この大工ラッシュによりレッドフラッグとなり、中断。

再スタート。

フリー走行でなんかいいタイムを出してきているホンダ。
今回は期待していいんですかね?

ラルフ 1:17.037秒。これがターゲットタイム。
バリチェロとバトンが16秒台。

ライコネンが15.214秒。
速っ!
第1ラウンドから本気?

残り5分でミハエルがピットアウト。
ターゲットタイムであるライコネンのタイムを目指す。

その後アロンソもピットアウト。

マッサが1:14.412秒を出してトップタイム。
ミハエルは0.5秒遅れの2番手タイム。

アロンソが遅い。セッティングが煮詰まってないのか、15秒台。
ノックアウトになるタイムとは思えないが、ルノーらしくないタイムでもある。

ば・・・バトンが17位から10番手にアップ。
あれー?フリー走行のスピードは?

17位 リウッツィ
18位 アルバース
19位 佐藤琢磨
20位 モンテイロ
21位 山本左近
22位 スピード


第2ラウンド
フィジケラが1:14.747でクルサードのタイムを0.3秒上回る。
アロンソは1:15.001秒で更新ならず。

ここでバトンが1:14:373を出してトップに躍り出る。
なかなか速いタイムだ!
続くバリチェロもバトンの後に続き2番手タイム。

ホンダ! もしかして来たの? 来ちゃったの?
お・・・応援していいんだよね?!(パニクっている)

ミハエルとマッサのフェラーリがコースイン。
 
ライコネンが1:14.516秒で2番手に割り込む。

マッサが14.094でトップタイム。
速すぎ。

そのすぐ後ろを走るミハエルのタイム。
なんと13秒台。1:13.770。

去年のポールタイムより速いタイムらしい。「V10だから」「V8だから」っていうのはF1ではあんまり関係ないんだねぇ。

トゥルーリ13番手タイム。久しぶりの不調。

結局バトンは3番手、バリチェロは6番手タイムでした。

11位 ウェーバー
12位 クリエン
13位 トゥルーリ
14位 ビルヌーブ
15位 ロズベルグ
16位 ハイドフェルド

第3ラウンド
ライコネンがターゲットタイムとなるが、更新するドライバーは出ず。
自分で自分のタイムをさらに更新。1:17.288秒。

残り10分。
ヘアピンでデ・ラ・ロサとラルフとが接触。
デ・ラ・ロサが右リアのタイヤがはずれる。
こちらはタイヤ交換で何とかなりそう。
ラルフは左フロントサスが折れ、ラウンド中に直すのは絶望的。
状況としてはヘアピンでデ・ラ・ロサの後ろからインに着いたラルフを、デ・ラ・ロサが見落とし、
そのままドアを閉めてしまった状態。
今回トヨタは運がないですねぇ。トゥルーリのエンジン交換とラルフの接触。

トップチームがタイヤをニュータイヤに交換。
まずアロンソがピットアウト。その直後、前でピット作業していたミハエルが、急いでピットアウト。
ギリギリアロンソの前にマシンを入れる。
あわや接触・・・。これにはアロンソもかなり激怒。

ライコネンのタイムアタック。1:14.070秒を出し、ターゲットタイムとなる。
ミハエルはこのライコネンのタイムに届かず2番手。
アロンソはさらに遅れて3番手タイム。
その後、マッサ、バトン、フィジケラに抜かれて、アロンソが6番手まで落ちる。

バトンが4番手だ。これは・・・むひひ。

今度もアロンソとミハエルが同時にピットイン。
また同じことを繰り返すのか?

今度はアロンソが先に出た。
その後、ゆっくりミハエルがピットアウト。
なんかミハエルがわざとアロンソを先に行かせた感じ。

残り20秒。トップのライコネンが攻めすぎて大きくコースアウト。

アロンソ、なんと7番手タイム!
ミハエルはライコネンに届かず2番手タイム。
マッサが3番手タイム。
バトンが続いて4番手。
バリチェロは6番手。アロンソの前。

結局ライコネンのタイムを更新するドライバーは現れず。

1位 ライコネン
2位 ミハエル
3位 マッサ
4位 バトン
5位 フィジケラ
6位 バリチェロ
7位 アロンソ
8位 ラルフ
9位 デ・ラ・ロサ
10位 クルサード

・・・ホンダ応援して大丈夫かな?
Posted at 2006/07/30 21:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年07月28日 イイね!

トヨタ2チーム体制な話。

ウィリアムズが来季に載せるエンジンがトヨタになりますよ。

「ウィリアムズ・トヨタ」ですよ。

これでパナソニックトヨタレーシングと2チーム体制ですよ。

トヨタは上位に食い込むでしょうね。

それにくらべて我らはホンダ。

ホンダは「ホンダ」と「スーパーアグリ」

なんとも心もとない。

あ。のろいですか?僕のせいですかそうですか。
Posted at 2006/07/28 23:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年07月27日 イイね!

最大の呪いかもしれない話。


どうも、こんばんわ。手乗りやまぐぅです。

ついにやまぐぅの呪いがバリチェロの進退問題にまで!?

P.S.
 XBoxの首都高バトルX買った人いますか~?
 なんか、コックピット視点、とてもデキがよさげです。
 やっぱりホンダ車はないですか?日産もなかったりしますか?

Posted at 2006/07/27 23:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年07月26日 イイね!

画期的ウィングな話。


F1のBMWザウバーチーム。
前回のレースで使用した画期的なウィング。
フロント垂直ウィング。通称「ツインタワーウィング」だか「ラディカル・ウィング」だか。
フロントサス近くから聳え立つ角みたいなウィングなんですけど。



そこで出したFIAの判定。
フロント垂直ウィングは、「ドライバーの視界をさえぎるため」禁止。
確かにとっても邪魔になる配置。
クビカにも不評だったらしいですよ?
走っても違いが分からないし、なにより前が見にくい・・・らしい。
そりゃそうだろう。
よってFIAは追加規定として「フロント車体はコックピットより低くなければいけない」というレギュレーションが増えました。orz

しかし、なんでもかんでもレギュレーションで禁止してしまうと、
一体どこで競えばいいんですかね?
もっとレースを面白くしてください。
でも、このウィングはダサいとおもうよ?
・・・Σヽ(゚Д゚; )ノ  もしかして、スカイライン スーパーシルエットのパクリっ?!
Posted at 2006/07/26 21:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「ナニしてる?」
何シテル?   06/19 19:41
愛車インテR(LA-DC5R)から フィット15S(CBA-GD4)に乗り換えました。 地道に『ぷちR』目指します。 HP http://imag...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

―――R.――― 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:59:18
 
やまぐぅ ブログ 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:53:39
 
やまぐぅ mixi 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:48:50
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
保険料とハイオクの蒿湯により泣く泣くDC5を手放し、この子に乗り換えました。 ・・・意 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車DC5インテグラタイプRのカスタマイズの記録をレポート。 初期型DC5です。雪国仕様 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation