• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぐぅ。のブログ一覧

2006年06月25日 イイね!

2006 F1 9nd カナダGP予選

今回なとくになんのトラブルもなかったので、レビューする気になりません。

やる気!! ・・・ぜろ。

とりあえずルノーは相変わらず速くて、最後の最後にライコネンを押し下げて、ルノーが1,2体制。3位にライコネン。それとなんと、4番手にトヨタのトゥルーリです。
トヨタを応援する気はさらさらないが、トゥルーリはいつも運がないので、がんばってもらいたい。
そしてその後ろに皇帝ミハエル。
ホンダ勢は、いつもながらギリギリノックアウトされずに残っている状態で、
バトンが8位。そしてわれらがバリチェロ様が9位。
まぁバトンの近くに居るということは、バリチェロもホンダ+ミシュランにやっと慣れてきたってことでしょうか。

1.アロンソ
2.フィジケラ
3.ライコネン
4.トゥルーリ
5.ミハエル
6.ロズベルグ
7.モントーヤ
8.バトン
9.バリチェロ
10.マッサ

・・・そんなことより、一人用ソファーを買ってきました。
あれって家具屋さんで見るときはそんなに大きく感じなかったのに、家に持ってきたら
かなりでかいことに気づくことってないですか?

たとえばこんな場合。





そしてこれ。





布団を敷いたら、この部屋はいっぱいです。

・・・失敗した orz
Posted at 2006/06/25 23:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年06月12日 イイね!

2006 F1 8nd イギリスGP決勝

シルバーストーンです。高速サーキットです。

バリチェロさんは6番手スタートです。
残念ながらバトンは19番手からのスタート。
車検で時間を食ったため、第1ピリオドで2回目のアタックができずノックアウトになったらしい。

ポールはアロンソ。
2番手はひさしぶりのライコネン。
そして3番手にミハエル。

ライコネンは前回のモナコでもいいところまでアロンソを攻め立てましたが、残念ながらマシンが先に悲鳴を上げてしまいました。
運のないライコネンですが、今日はがんばってほしい。



レーススタート。

TOPチームは順位変わらず。
ラルフとウェーバーがクラッシュ。
黄旗。セーフティーカー。
ラルフのマシンが大変無残な姿に・・・。
前輪・後輪ともに首の皮一本でつながっている状態。

リスタート。
バトンは14位までそしてトゥルーリは13位まで浮上。

ライコネンにミハエルが噛み付く。かなりの接近戦。
久しぶりに『うぉぅ』って叫んだ。

バリチェロさんはモントーヤにパスされて、8位まで落としていますが・・・?

バトンがリゥッツィをパスし、12位にアップ。
トゥルーリもバトンに続き13位に浮上。

残り51周、バトンマシンがオイルをまき、 それを自分で踏んでしまい、スピンしながらグラベルへ、その後エンジンから炎。
ほ・ん・だぁ~!!

イエローフラッグ。

残り43周。トゥルーリが早めのピットイン。
ミハエルもピットイン。バリチェロの前、7位で復帰。

ライコネン、マッサピットイン。
ライコネンはミハエルの前で復帰。
バリチェロのピットアウト。復帰は13位。

アロンソとフィジケラはなかなかピットインしない。かなりの燃料を積んでいてこのポジション・・・すげぇ。
フィジケラ残り39周でピットイン。ミハエルの後ろで復帰。マッサの順位を奪い取る。

トップのアロンソピットイン。
8秒ジャスト。トップのまま復帰。
2位はピットインしていないハイドフェルド。
そのハイドフェルドのピットイン。
給油後、何かのトラブルですぐにピットアウトできず、タイムロス。

残り29周。アロンソは後方のライコネンに12秒の差を空け、独走状態。
ミハエルは2位のライコネンに押さえ込まれている。

バリチェロさんは10位。トゥルーリは11位。
トゥルーリは果敢にバリチェロを煽っている。
負けるなバリチェロ!

トゥルーリがピットイン。13位で復帰。

ミハエル、残り19周でピットイン。6.8秒でピットアウト。
5位で復帰。
ライコネンのピットイン。8秒ジャスト。
復帰はベストタイムをたたき出していたミハエルの後ろ。
ミハエルが2位に浮上。

バリチェロピットアウト。10位で復帰。
がんばれ。とりあえずは入賞だ!

アロンソピットイン。
6.8秒。なんとフェラーリと同タイム。3位のマッサの前で復帰。
トップはピットストップしていないフィジケラ。
4位にミハエル。

マッサとフィジケラがピットイン。
フィジケラがマッサより先にピットアウト。

残り8周。順位変わらず。

トップのアロンソは10位のバリチェロさんを周回遅れに・・・。

4位のフィジケラが3位のライコネンをロックオン。
フィジケラは来年のシートがあやしい。
ライコネンがルノーにくると自分のシートがなくなる。
アロンソがフェラーリなどに移籍しても、サードドライバーのコバライネンにとられかねない。
ここは踏ん張りどころ。
チームラジオでも『追い越せ!ラストで抜かれた鈴鹿の借りを返せ!』と。
残り周回3周。

結局アロンソ1位でチェッカー。
2位 ミハエル
3位 ライコネン
4位 フィジケラ

そしてバリチェロさんは10位で、トゥルーリをブロックしきりました。

酒癖の悪いと評判のライコネンは表彰台で、シャンパンを自分で飲んでましたねぇ。ぐびぐびと。

ちなみにスーパーアグリは2台無事完走。
Posted at 2006/06/12 01:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年06月11日 イイね!

2006 F1 8nd イギリスGP予選

第1ピリオド。
トヨタのトゥルーリがアタック前にエンジンブロー。
たぶんエンジン載せ換え+ノータイムで最後尾スタート。
マッサがトップだが、第1ピリオド、第2ピリオドでの順位はどうでもいい。
ノックダウンされなければいいのだ。
アロンソがトップタイムを塗り替える。

・・・バトン、ノックアウト。Σ(゚Д゚;エーッ!

17位 ウェーバー
18位 アルバース
19位 バトン
20位 琢磨
21位 モンタニー
22位 トゥルーリ

バリチェロさんは15位と結構危ない。

第2ピリオド。

ラルフがギリギリ10位をゲット。
クルサード、アタックするも11位。
シルバーストーンのセクション3って難しいコーナー多いよね。
タイムアウト。

11位 クルサード
12位 ロズベルグ
13位 リゥッツィ
14位 クリエン
15位 スピード
16位 モンテイロ

またもバリチェロさんは9位と結構危ない。
なんだ?バリチェロさん。そんなにやまぐぅをドギマギさせて、どうしようと?

第3ピリオド。

ホンダを映して!
あまりいい成績ではないためほとんどTVに映らない。
ビルヌーブがタイヤを交換してトップ。
ミハエルもタイヤを替えてビルヌーブを2位に落とす。
アロンソはタイムアタック失敗。ビルヌーブを3位に落として、2位に入る。
ライコネンが3位。ビルヌーブは・・・8位。

アロンソ、タイヤをNEWタイヤに変えてタイムアタック。

バリチェロさんは無難に7位。

タイムカウントが0になり、アロンソがギリギリでミハエルのタイムを上回る。

『1:20.253』

アロンソがポールポジションをゲット。
その後ライコネンが2位に入り、ミハエルが3位に後退。

1位 アロンソ
2位 ライコネン
3位 ミハエル
4位 マッサ
5位 フィジケラ
6位 バリチェロ
7位 ラルフ
8位 モントーヤ
9位 ハイドフェルド
10位 ビルヌーブ

トゥルーリマシンのエンジンブローにはびっくりしましたが、バリチェロが6位なのがちょっと驚き。

僕のバリチェロさん、がんばってください。
Posted at 2006/06/11 21:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年05月29日 イイね!

おバカな話。


あ。思い出した。
そういえばこのまえ、あまりF1を知らない1人(S氏)とF1好きな2人(M氏・やまぐぅ)でF1を観ていた。

(M氏)  「『スコット・スピード』って速そうな名前だよね」
(やまぐぅ)「『スピード』だしね」
(S氏)  「だったら『シューマッハ』だって『マッハ』だよ」

(M氏・やまぐぅ)「おお!Σ(≧□≦)」

・・・というバカ3人の会話。

※実のところ、誰がどのせりふを言ったかは定かではないのですが・・・、それでもバカには違いまい。
Posted at 2006/05/29 21:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年05月28日 イイね!

2006 F1 7nd モナコ決勝


最後尾スタートのミハエル。
エンジン交換して、ピットスタートを選択。
たぶん1ストップ。

フォーメーションラップが終わり、レーススタート。
トップはスタート順のまま。
バリチェロが5位にアップしてる。

ライコネンが2番手にアップ。
アロンソの後ろにぴったりとつけている。

5周目に入っても、この2人はバトルをしている。
3位のマーク・ウェーバーが少しずつ引き離されてきている。

ミハエルは16位。15位のバトンをロックオンする。
しかし、なかなか抜けない。

17周目。いまだにミハエルを抑え続けるバトン。
そして20周目。とうとうバトンをパス。


5位のバリチェロ、その後ろにはロズベルグ、クルサード、フィジケラが連なっている。

残り56周で2位のライコネンがピットイン。
55周。アロンソがピットイン。
トップで復帰。再びライコネンがアロンソの後ろになる。

クルサードがピットアウト。
( ̄□ ̄;)!!
なんと渋滞の中、しかも、ミハエルの前で復帰。

3位にウェーバー。だんだんとトップの2台に追いついてくる。
すげぇ。ウェーバー。コスワースエンジンで前の2台に付いていってるよ。
なんかモントーヤも追いついてきた。
マクラーレン調子がいいな。

ミハエルがピットイン。19位で復帰。
そんな中、マッサが周回遅れにされる。

・・・バリチェロも周回遅れ・・・。

トップはどんなスピードで走行してるんだよ・・・。

ヌーベルシケインでフィジケラがビルヌーブをオーバーテイク。
ブレーキングと同時に車体を左に振り、インを付いた。

残り32周。バリチェロが2回目のピットストップ。
5番手で復帰。
バトンは19位。・・・どうしたの?

3番手をつけていたウェーバーのエンジンから黒煙、そして炎が出て停止。
イエローフラッグ。

すぐにアロンソとライコネンがピットストップ。
同じ順位でピットアウト。

そしてミハエルがライコネンの後ろ・・・つまり3位に付く。
・・・すごい幸運。

その間になぜか琢磨がマシンを降りている。まぁどうでもいいですか?そうですか。

いやぁ久々に楽しいです。もっとライコネンがんばれー。

!!(゚Д゚;エーッ!

セーフティカー中、ライコネンのマシンから黒煙と炎、停止。

なに?なに?俺が応援したから?!

・・・まぢでへこむ。
これって録画だよね?
ってことは時間の壁を越えて呪いが届くと?

でもそのおかげでバリチェロさんが3位です!
ばりちぇろさん3位です。
ばりちぇろさん3位です!
ばりちぇろさん3位ですっ!!!!

・・・でも周回遅れなんです。
それでもかんば・・・もういわない!

残り27周。リスタート。
トップ、アロンソ、そしてなんと2位にモントーヤですよ。
おひさしぶりです、モントーヤさん。

ロズベルグが最終コーナーでクラッシュ。
イエロー。

アロンソの後ろに周回遅れのミハエルが追いついてくる。
でもミハエルは6位なんですよね。

・・・バリチェロなにやらピットレーン速度違反でペナルティ。
3位表彰台が・・・。

言わなかったのに~!

その間にミハエルがアロンソをパス。まぁ周回遅れだったから順位は変わらない。
同じフェラーリのマッサは10位を走行中。

バリチェロさんは5位ね。

残り5周、トヨタのトゥルーリがスローダウン。3位を走行していた。
イエローフラッグ。

地味なクルサードが、気づけば地味に3位に食い込んできた。
ちなみにバリチェロが4位。
そしてその後ろに脅威の追い上げを見せるミハエルがくる。

うわー。バリチェロがロックオンされたあ!!

残り2周。がんばってくれー。バリチェロ先生!

そしてフェルナンド・アロンソがトップでチェッカー。

しかしまだレースは終わっていない。

強烈なブレーキングでバリチェロを追うミハエル。

そして何とかバリチェロ4位を死守。
おー。めっちゃこわかった。テレビ見てて息切れしたのは初めてでした。

さて、2位のモントーヤ、そして3位のペヤング・・・もとい、デビット・クルサード、久々の表彰台おめでとうございます!
Posted at 2006/05/29 00:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「ナニしてる?」
何シテル?   06/19 19:41
愛車インテR(LA-DC5R)から フィット15S(CBA-GD4)に乗り換えました。 地道に『ぷちR』目指します。 HP http://imag...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

―――R.――― 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:59:18
 
やまぐぅ ブログ 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:53:39
 
やまぐぅ mixi 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:48:50
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
保険料とハイオクの蒿湯により泣く泣くDC5を手放し、この子に乗り換えました。 ・・・意 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車DC5インテグラタイプRのカスタマイズの記録をレポート。 初期型DC5です。雪国仕様 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation