• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぐぅ。のブログ一覧

2007年06月18日 イイね!

2007 F1 7nd アメリカGP決勝

なんですかな、この遅れてレビューを出す罪悪感。


今年のフェラーリは元気ないですね。
さすがにミハエルの存在は大きかったようです。
それよりももっと元気がないのはホンダなわけですが、
これは決して僕にかかっている呪いのせいではない。

ポールポジションは2戦連続となるルーキーのハミルトン。
彼の安定したドライブはもう疑う余地はないですな。



レーススタート・・・・


バリチェロリタイヤ・・・・。


もぅいいや。




でもバトンとフィジケラのバトルはかっこよかった。うん。



しかし、これでアロンソとのドライバーズポイントの差が10点となったハミルトン。

・・・あらためて、すげー。

1位 ハミルトン
2位 アロンソ
3位 マッサ
4位 ライコネン
5位 コバライネン
6位 トゥルーリ
7位 ウェーバー
8位 ベッテル
9位 フィジケラ
10位 ブルツ
11位 デビットソン
12位 バトン
13位 スピード
14位 スーティル
15位 アルバース
16位 ロズベルグ
17位 リウッツィ
Posted at 2007/06/18 22:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2007年06月11日 イイね!

2007 F1 6nd カナダGP決勝

さて、ホンダにとっての今年のF1はもうすでに眼中にないっぽいですね。

もう来年に力を入れているらしいです。

じゃあ僕は今年、どこを応援すれば・・・。


70周のレース。
ポールポジションは、ルーキーのルイス・ハミルトン。
そして残りのフロントーローには同じチームメイトのアロンソ。
なんとアロンソはハミルトンにわずかに及ばないタイムで2番手。

レーススタート。
1コーナーで、アロンソはスピードを殺せずコースアウト。
そのまま復帰するも3番手のハイドフェルドにパスされる。
そして後ろにはマッサ。

バトン、スタートすらできずリタイヤ。orz

3周目、ウェーバースピン・・・・プッ。

6周目、アルバース、高速コーナーでふくらみウォールに接触しながらの走行。

残り64周、ホームストレートでウェーバーが13位のクルサードを余裕のパス。
同じマシンなのにこの差は・・・。オーダーしてる?
そして12位のバリチェロに襲い掛かる。
ロングストレートで簡単に交わされる。
レッドブルに・・・残念。

ブルツマシン、接触によりリアウィングの右ステーが折れている状態のまま走行を続行。

ライコネンの調子がでてこない。順位は6位。ちなみにマッサは4位

今日のアロンソはおかしい。

1コーナーでまたもコースオフ。マッサに抜かれ4位に後退。

ハイドフェルド、初のピットイン。
7位で復帰。

22周目、ハミルトンのピットイン。9.0秒。

その直後、イエローフラッグ。セーフティーカー。
スーディルのウォールへの接触が原因。

アロンソ、SC中のピットイン。

ピットインが許可。
マッサピットイン。その後ろにライコネンが待つ形でイン。

26周目、まだイエローのまま。
27周目、グリーン。再開。

この混乱でアロンソは3番手まで浮上。

残り44周。クビカがトゥルーリと接触し大クラッシュ。

なんとタイヤ3本とももげてサイドポンツーンもえぐれている状態で横転。
クビカが動かない。

ロズベルグ・アロンソに10秒ストップペナルティ。
先ほどのピットインのタイミングによるペナルティ。

残り38周。グリーンフラッグ。

我らはバリチェロ、14番手。
がんばってくれー。

2台、ペナルティ消化。
これでアロンソは14番手、レース中盤で絶望的な状態。

スーパーアグリのデビットソン。
ピットインするも、なぜかピットクルーが準備できていないどころか、
ガレージからも出ていない状況…なんでやねん。
理由はストレートエンドで止まりきれずそのままピットロードに入ってしまったという状況。

ピットとの分岐地点でトゥルーリとロズベルグとのバトルで2台とも同時スピン。
ロズベルグは最初ギアがNから動かず、タイムロス。

残り32周。クルサード、マシントラブルでリタイヤ。

琢磨がなんと6番手。

アロンソはホームストレートでコバライネンをパスし8位。

残り23周。ハイドフェルドが2回目のピットイン。もちろんタイヤは最後にソフト。
ハミルトンのピットイン。6.0秒。
クリアーな順位でピットアウト。

ライコネンとアロンソが6位争い。
その6位のライコネンの前に琢磨。

残り20周。
セーフティーカー。

琢磨ピットイン。
しかしSC中で給油できない。

ここで黒旗。対象はフィジケラとマッサ。
ピットロード出口の赤信号を無視したペナルティ。
2人はなんと失格。

残り17周、レース再開。

5番手まで上がっていたのリウッツィがホームストレート前のシケインからそのままウォールにクラッシュ。
イエローフラッグ。4回目のSC。

バリチェロは3位。ただしピットインが残っている。

トゥルーリ、SC中にヘアピンのタイヤウォールにクラッシュ。

残り10周。リスタート。
琢磨9番手。

バリチェロがピットイン。
これで琢磨が8番手。7番手のラルフに襲い掛かる。
そしてホームストレートでオーバーテイク。7番手まで上がる。
次に襲い掛かるはなんと王者アロンソ。

最終ストレートでスリップに入りなんとアウトからパス!
これで6位。


1位 ハミルトン
2位 ハイドフェルド
3位 ブルツ
4位 コバライネン
5位 ライコネン
6位 琢磨
7位 アロンソ
8位 ラルフ
9位 ウェーバー
10位 ロズベルグ
11位 デビットソン
12位 バリチェロ

・・・ホンダ、アグリより遅いよ。
アグリはいいマシンになってきましたな。

完走12台のサバイバルレースでした。

Posted at 2007/06/11 20:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2007年05月28日 イイね!

2007 F1 5nd モナコGP決勝


やってまいりました。
一年間通して実施されるF1レースのうち、一番スピード感あふれる楽しいレース。

モナコ。

F1レースで一番楽しいが、WRCでもここ、モンテカルロのレースが一番楽しいわけです。

モナコ自体は超小さい国ではありますが、そこに作られたF1唯一の公道サーキット。

片輪が浮くほどの高低差を持つヘアピンカーブ、ローズヘアピン。
そしてこれまたF1唯一のトンネル、また難しい高速コーナーであるタバココーナー。

フェラーリのライコネンが予選中責めすぎで、ガードレールに右前輪を接触。
と同時に段差による飛び跳ねのショックで右前輪のロッドが折れてしまい2ラウンド敗退。

そしてトップタイムを出していたルーキーのハミルトンがそのまま逃げ切ると思いきや、

さすがはワールドチャンプ、アロンソがギリギリでそのタイムを抜き返した。
最年少王者の貫禄を見せ付けました。
おもわず手に汗握る予選でした。
マクラーレンのチームメイト同士の争いも見れてかなり白熱したレースになりそうです。

そしてホンダ勢は、ペヤング…もとい、レッドブルのクルサードが、コバライネンのアタックの邪魔をしたというペナルティで順位降格に助かり、
バリチェロが9番手、バトンが10番手です。
やっとこさっとこ第3ラウンドまで手が届くといったところでしょうけど、徐々に戦えるマシンにはなってきているようです。

波乱です。

WRCとちがって、リアルタイムに差が見えてその瞬間瞬間で刻々と変化していくさまが把握できるのもF1の魅力です。


さて第5戦、モナコレース。

フォーメーションラップが終了しレーススタート。

第1コーナー、珍しく事故無し。

トップの順位は変わらず。
トップアロンソ、直後にハミルトン。
3番手にマッサの順。

バリチェロは7番。

リウッツィが高速コーナーのガードレールにクラッシュ。イエローフラッグ。

1、2体制のマクラーレン。
3位のマッサに早くも3秒の差をつける。

11番手のバトンを襲うはフェラーリのライコネン。

一方バリチェロマシンも、前には誰もいない、しかし後方は渋滞という状況。
やっぱホンダマシンの戦闘力はまだ足りない。

残り57周。
マクラーレンは早くも周回遅れをパス。

アロンソ、トップを独走するもかなり縁石にのせて走らせている。
タイムアタックバリに過激に攻めている。

残り53周。
琢磨が一回目のピットイン。
リブが抜けず、多少タイムロス。

マクラーレン、アロンソがピットイン。
7.5秒。続いて同じハードタイヤを選択。

マッサはなんとソフトタイヤを選択。

トップはハミルトン。こちらもかなりのアタック。
なんとここでファステスト。
ラスカスコーナー入り口はブレーキングでドリフト走行。
雪道じゃないの?ってぐらいの横滑り。

ハミルトンがトップに出れるか。
それともアロンソがトップを守るか。

残り50周。
ハミルトンのピットイン!
8.9秒。
ピットアウトポジションはアロンソの後ろ。
及ばず。

アロンソとハミルトンとの差は約3秒。

もぅTVもマクラーレンしか映す気ないんじゃないの?ってぐらい、他車が映らない!
それだけマクラーレンのチームメイトバトルがすごい。

マッサはアロンソとは30秒以上の差がついている。


ライコネンはいつの間にかバリチェロをもパスし9位まで浮上。
そのライコネンが残り30周でピットイン。
もちろんソフトタイヤ。
マッサの後ろでコース復帰。(周回遅れ?)

残り28周。
アロンソピットイン。
7.9秒でソフトタイヤ。

バリチェロさん、がんばってるなぁ、8位。

そしてハミルトンがピットイン。
5秒のストップタイム。
その間にアロンソはハミルトンをパス。

この段階で、特にトラブルがなければ1位アロンソ、2位ハミルトンとなる。

今回、事故やトラブルが少ないですなぁ。
見所はマクラーレン2台のチームメイトバトルのみだったなぁ。
しかもこれで順位が決まったようなもんだし。

残り23周。
3位のマッサのピットインは11.1秒。
4位のフィジケラもピットイン。

3,4位もこのままの順位で決定か。

ここでなんと、アロンソとハミルトンの差が縮まっている。
残り21周。
その差、約1秒。

2台事故れ!!!…うそですごめんなさい。

ライコネンは11番手。

逃げるアロンソ、攻めるハミルトン。
この2台だけ次元の違うところでレースをしている。
ウォールギリギリ。これってギリギリを調べるギリギリスだっけ?

残り10周。
このレースの勢力図は変わらず。

そして残り6周で、4位のフィジケラを周回遅れに。

この順位のままトラブルなくファイナルラップ。

アロンソ優勝。
2位にハミルトン。
3位マッサ


1 フェルナンド・アロンソ マクラーレンMP4-22・メルセデス
2 ルイス・ハミルトン マクラーレンMP4-22・メルセデス
3 フェリペ・マッサ フェラーリF2007
4 ジャンカルロ・フィジケラ ルノーR27
5 ロバート・クビカ BMWザウバーF1.07
6 ニック・ハイドフェルド BMWザウバーF1.07
7 アレクサンダー・ブルツ ウイリアムズFW29・トヨタ
8 キミ・ライコネン フェラーリF2007
9 スコット・スピード トロロッソSTR02・フェラーリ
10 ルーベンス・バリチェロ ホンダRA107
11 ジェンソン・バトン ホンダRA107
12 ニコ・ロズベルグ ウイリアムズFW29・トヨタ
13 ヘイキ・コバライネン ルノーR27
14 デイビッド・クルサード レッドブルRB3・ルノー
15 ヤルノ・トゥルーリ トヨタTF107
16 ラルフ・シューマッハー トヨタTF107
17 佐藤琢磨 スーパーアグリSA07・ホンダ
18 アンソニー・デイビッドソン スーパーアグリSA07・ホンダ
19 クリスチャン・アルバース スパイカーF8-VII・フェラーリ

ドライバーズポイントはこれでアロンソとハミルトンが同点。



ホンダ、次戦はがんばってくださいよぅ。
もうそろそろ本気だしちゃっていいですよぅ。
Posted at 2007/05/28 00:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2007年05月14日 イイね!

2007 F1 4nd スペインGP決勝

なんということでしょう。

F1スペインGP決勝を見る前に爆睡してしまった上、録画しそこねました。

ある環境変化がストレスになって、ここ何日も緊張していた状態だったしなぁ。
たぶん疲れていたんでしょう。


マシンが火を吹いたり大変だったそうですね…。

アグリはなかなかよかったらしいじゃないですか。
8位入賞おめでとー!

フェラーリはライコネンのマシンは電気系トラブルでリタイヤ。フェラーリにしてはとてもめずらしいです。

録画しわすれたので、もぅ見れないけどさ。





本日のなぞの数値 68.6/21.9
Posted at 2007/05/14 22:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2007年04月09日 イイね!

2007 F1 2nd マレーシアGP決勝


ボクがね、

F1レースのレビューをしなくなるのは仕方ないと思うの。


だって、ホンダがダメすぎなんだもの。


しかも、今年度開催するまではトップチームの団子状態を予想してわくわくしていたわけですが、

現状は『フェラーリ』VS『マクラーレン』なわけですよ。

ルノーもザウバーもウィリアムズもそこそこ速いけど、やっぱりトップには絡んでこない。

世界のホンダは中位から抜け出せない。
まぁ、開発途中でエアロダイナミクスが未完成だというのは仕方のないことだけど。

どっちにしろレースの出来事を事細かに書きたくなるレースではないわけですよ。



そして一番の原因は、OPのヘボさ。


よくもまぁ、あんな気合を殺ぐOPを作れたもんだ。


できれば2005年のOPに戻してほしい。



ハミルトンはすごいです。新人とは思えないほど、完璧な仕事をしていますなぁ。

マッサとのバトルであっさりと勝っちゃってるし。

これでハミルトンの性格をもうちょっと見てみて、いい子そうだったらファンになっちゃいそうです。


アロンソもアロンソで、去年強かったルノーを捨てて、その年弱かったマクラーレンに移籍。
なのに、そのマクラーレンがトップのフェラーリと争ってますよ。

ビルヌーブの再来ですかっ?!

ビルヌーブだけでなく、アロンソにも勝つチームを感知できる能力をもっているのですか?!


マッサは盛んにハンドルの右奥を触って何かを調整していますね?
なにを調整しているんだろう?
マシンバランスが合わないんですかね?
マッサの今回の失態は結構痛いですね。


1 F.アロンソ マクラーレンMP4-22・メルセデス
2 L.ハミルトン マクラーレンMP4-22・メルセデス
3 K.ライコネン フェラーリF2007
4 N.ハイドフェルド BMWザウバーF1.07
5 F.マッサ フェラーリF2007
6 G.フィジケラ ルノーR27
7 J.トゥルーリ トヨタTF107
8 H.コバライネン ルノーR27
9 A.ブルツ ウイリアムズFW29・トヨタ
10 M.ウェーバー レッドブルRB3・ルノー
11 R.バリチェロ ホンダRA107
12 J.バトン ホンダRA107
13 佐藤琢磨 スーパーアグリSA07・ホンダ
14 S.スピード トロロッソSTR02・フェラーリ
15 R.シューマッハー トヨタTF107
16 A.デイビッドソン スーパーアグリSA07・ホンダ
17 V.リウッツィ トロロッソSTR02・フェラーリ
18 R.クビカ BMWザウバーF1.07
- N.ロズベルグ ウイリアムズFW29・トヨタ
- D.クルサード レッドブルRB3・ルノー
- C.アルバース スパイカーF8-VII・フェラーリ
- A.スーティル スパイカーF8-VII・フェラーリ
Posted at 2007/04/09 01:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「ナニしてる?」
何シテル?   06/19 19:41
愛車インテR(LA-DC5R)から フィット15S(CBA-GD4)に乗り換えました。 地道に『ぷちR』目指します。 HP http://imag...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

―――R.――― 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:59:18
 
やまぐぅ ブログ 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:53:39
 
やまぐぅ mixi 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:48:50
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
保険料とハイオクの蒿湯により泣く泣くDC5を手放し、この子に乗り換えました。 ・・・意 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車DC5インテグラタイプRのカスタマイズの記録をレポート。 初期型DC5です。雪国仕様 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation