• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぐぅ。のブログ一覧

2006年10月01日 イイね!

2006 F1 16nd 中国GP予選


中国予選は激しい雨。

タイヤはもちろんレイン。

マッサはエンジン乗せ買えのため10番グリット降格確定。

第1ラウンド。

バリチェロがスピン。
ウェーバー・ライコネンもコーナーで減速しきれずにオーバーラン。

モンテイロがコース外で停車。
コース上には何の問題もないように見えたが、赤旗。

なんとトヨタ2台とも脱落。
フェラーリも13位と14位という悲惨な結果。

両車両ともタイヤはブリヂストンユーザ。
雨の弱さが顕著に現れた。

17位 ラルフ
18位 トゥルーリ
19位 アルバース
20位 モンテイロ
21位 佐藤
22位 山本


第2ラウンド。

ルノーのアロンソとフィジケラが仲良くコースアウト。

アロンソのクリアラップ。1:44.123。

バリチェロ再度第一コーナーでスピン。
あやうくタイヤバリアにぶつかる寸前。
第1コーナーでステアリングを切ると、後輪が付いていけずにそのままオーバーステア状態になりスピンという形が続出。

ミハエルの順番がなんと11番手。
タイムは1:46.662。

アロンソとの差は2秒以上。

ミハエルが最後のアタックにかける。

しかし8番手。ギリギリ。

その後クビカがミハエルの上である7番手タイムを出す。

11位 スピード
12位 クルサード
13位 マッサ
14位 リウッツィ
15位 ウェーバー
16位 ロズベルグ


第3ラウンド。

来たー!
トップのアロンソに続いてバリチェロが2番手タイム!

デラロサスピン。

アロンソ最後のアタック。
自分のタイムを再度更新。1:44.360。

ミハエルのタイム。がんばるも1:45.225の5番手タイム。


1位 アロンソ
2位 フィジケラ
3位 バリチェロ
4位 バトン
5位 ライコネン
6位 ミハエル
7位 デラロサ
8位 ハイドフェルド
9位 クビカ
10位 ドーンボス


来ましたか? 来ましたね?

ホンダがセカンドロー独占ですよ。

ミハエルは厳しい6番手。

楽しくなってきましたねー。
一発の速さはあっても、戦闘力はまだまだ難があるホンダですが、がんばっていただきたい。


本日のなぞの数値 73.3/25.6
Posted at 2006/10/01 21:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年09月30日 イイね!

F1マシンの乗り味な話。


こんばんわ。ホンダ大好きやまぐぅです。

今日はマイミク友達かつ同僚かつ××なむらと一緒にKDDIのイベントに行ってきました。

はぁ?KDDI?なんで?

それはね。

KDDIはTOYOTAのスポンサーで


『TOYOTA F1 TEAM@Kスタ’06 ~トヨタF1カーの搭乗体験』


をやってたんですよ。



F1に乗りたい。

わたし、テレビのドライバービューじゃ満足できない体になってしまったの。

うずいてしかたがないのっ。

F1の本当の視界をわたしのモノにしたいのっ!

トヨタマシン?

そんなの知らないもんっ☆

非国民と呼ばれようが、裏切り者と呼ばれようが、F1マシンに乗れるならミナルディマシンだって喜んで乗るさ。


そうなんです。F1の座席に座ることができるのです。ナイスっKDDI!

(ちなみにやまぐぅの携帯電話はDocomoで壁紙はインテRです)


携帯電話をカバンの中に隠してレッツゴー!

場所は原宿の表参道からちょっと外れたところ。

行ってみると100人はいる列がそのイベント会場のそばに並んでいた。




・・・絶望。




とりあえず、2人ともあせりながらも、長い列の最後尾に並ぶ。

そのすぐあと、列を整理するお兄さんが来たので訊いて見た。

「これKDDIの列ですよね?」

「は?いや×××ですが」

・・・なんか聞き取れませんでしたが違うようです。

急いでKDDIのフロントへ。



「あの、F1に乗りたいんですけどっ! どこに並べばいいですか?!」

「あぁ、まだ誰もいないのでこの辺にいてください」


・・・・脱力する2人。


今は9:50。

よかったー。よかったよー。まだ誰もいないよー。

10:00になりさっそく一番乗りで乗れることに。

乗るマシンは3年前の実物。
エンジンは下ろしてあり、ボディーカラーは今年用のペイントに塗りなおしているとのこと。

さて乗ります!

ホンダファンがトヨタF1マシンに乗りますっ!

乗っちゃいます!


乗るときは足をバックミラーにぶつけやすいので、慎重に乗せられます。

一度シートの上を踏んで、体を滑り込ませます。

・・・・せまっ。

いや、狭いのは知っていたけど、お尻がっ。

お尻の骨がシートサイドに引っかかります。

体重をかけると何とかはまる。



そしてステアリングをつける。

ペダルは当然2ペダルのオルガンタイプ。

踏み心地は意外と軽かったです。(ブレーキワイヤーはずしてたのかな?)

見た感じはタイヤとフロントのアンテナしか見えないです。当然ながらフロントウィングは全くみえません。

このフロントの長さが全く分からない状態で、テールトゥノーズをしてるんだ。

すげーです。




・・・えっと。

『やまぐぅ! なんとっポールトゥウィン!!! 日本人初の1位ですっ。プレイ』




・・・・ごめんよぅ。ホンダファンの人ごめんよぅ。

ボク、汚れちゃったよぅ。


その後、「F1 05」というPS2のゲームレースのタイムアタックに挑戦。



トヨタF1マシンで鈴鹿サーキットを2周走る。2分以内のラップタイムが出せれば商品ゲット。

「F1 05」というゲームはやったことないですけど、「グランツーリスモ」と「F1キャリアチャレンジ」で培った腕の見せ所!

ちなみに走り出すとオートマ設定だったので、気持ち早めにブレーキング。

隣にいた案内役のお姉さんが

「上手ですね」

まぁそうだろう。他の人はコースオフしているのが普通。

レースゲームの場数だけは多いやまぐぅのことです。
当然綺麗に曲がれます。

つーか、オレに惚れた? もしかして、俺のこと好き?
・・・いやいや、それよりも集中です。声かけないでください、お姉さん!
ボクはそこらへんの軟派な男と一緒にしないでいただきたい!
あ。でも今日仕事終わったらこの携帯番号に電話してね!(うそ)

結局、1分51秒。
きっとホンダF1マシンだったら10秒は縮められたねっ。



ちなみにこのイベントは10月8日(日)までやっています。

KDDI DESIGNING STUDIO

子供だったらいろんなイベントでF1コックピットに座らせてもらえることがありますが、大人の場合はそうそうありません。
ホンダファンの人はホンダファンだということを隠して行って見てくださいネ。

ちなみにデジカメで写真撮ってくれて、その場ではがきにしてプリントアウトしてくれます。



本日のなぞの数値 73.4/25.8
Posted at 2006/09/30 21:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年09月29日 イイね!

F1ドイツコース、各年交互開催決定。


F1レースでドイツのコースは実は2コースあります。

ニュルブルクリンクとホッケンハイム。

ニュルが欧州GPとして、ホッケンハイムがドイツGPとして実施されていました。


来年から、一年毎交互に実施することが決まりました。


実は日本も来年から実質2コース存在する事になります。

一つは、来年のF1スケジュールから脱落した鈴鹿(ホンダ所有コース)

そして来年のF1スケジュールを勝ち取った富士スピードウェイ(トヨタ所有コース)

鈴鹿は前半テクニカルコース、後半ハイスピードコース、そして立体交差もあってとても楽しいコースである。

現在の富士のコースでは日本GPとしては少々役不足かと思われるが・・・。

まぁ、ホームストレートは非常に長く最高速が気になるところではありますが。



できれば、ドイツ同様、各年毎でもいいので鈴鹿を使用してもらいたいですね。

F1と言えば鈴鹿だよなぁ?

やまぐぅと言えば天才だよなぁ?


・・・・だまれそこっ☆

Posted at 2006/09/29 19:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年09月13日 イイね!

ミハエルとアロンソの違いの話。



アロンソをミハエルが追いかけているTV映像で、両者のアクセル開度とブレーキ圧のゲージが同時に表示されていました。


みていたら、アロンソはコーナー入口でブレーキングしながらシフトアップをしている。

ミハエルはMTだったころの名残なのか、ブレーキングしながらアクセルをあおった後にシフトアップしている。


まぁ、ECUがコントロールしているので、アクセルをあおってもあおらなくてもどっちでもいいはずなのですが。



つまり、僕が言いたいのは、残りの点数が少ないので法定速度で走っているやまぐぅのTypeRを後ろからあおらないでってことね?







Posted at 2006/09/13 22:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2006年09月11日 イイね!

2006 F1 14nd イタリアGP決勝

レーススタート。
2番手スタートのミハエルが若干遅れ、ハイドフェルドにパスされる。

第1シケインで無理やりハイドフェルドの外側に入り、シケインの後半でインを確保。
2番手を取り戻す。

ライコネンがトップのまま2ラップ目に突入。
クビカが3位まで浮上。

バトンは5番手。
バリチェロは10番手。

ハイドフェルドをパスしようとストレートでアロンソが並ぶ。
そしてシケイン。
アロンソは減速しきれず、シケインをショートカット。
そして前を走行しているバトンとあわや接触ギリギリ。
これでバトンにぶつかったら、オレがご立腹だ!

4位のマッサが前を走るクビカにゆさぶりをかけるが、クビカ譲らず。
なかなかパスできない。
クビカ、意外に有望。

残り44周。
ウィリアムズのロズベルグがスロー走行。
そのままハイドロリクス系トラブルでリタイヤ。

デラロサ、残り39周目で早くも一回目の給油。
10.1秒。
トップを走るチームメイトのライコネンも軽いのか?

その後すぐにライコネンがピットイン。
8.9秒。

気になるのはその後のミハエルのピットアウト後のライコネンとの位置関係。

そのミハエル、残り36周目でピットイン。
9.5秒。
なんとライコネンの前で復帰。

マッサのピットアウト。
第1シケイン入り口でトゥルーリとサイドバイサイドになる。
ここはトゥルーリが譲る。
トゥルーリ、大人だ。


残り32周、デラロサがサンドトラックで停車。イエローフラッグになる。
マシントラブルぽい。

クビカピットイン。
7.7秒で復帰。

マッサがコーナー出口でギリギリのオーバーラン。
なんか今日のマッサのレースはミスが目立っています。

バリチェロ、いまだピットインせず。かなり燃料を積んだ予選第3ラウンドだったらしい。
あの予選順位10番手は予想の範囲だったのかも。
残り23周目でやっとピットイン。9.5秒。

ミハエルが第1コーナーで止まりきれず軽くショートカット。
ダウンフォースが足りないのか、後ろギリギリについているトロロッソからの逃げだったのか。
なんかフェラーリにミスが目立ちます。

クビカが3位、意外に健闘。
バトンは6番手、バリチェロは9番手。
フィジケラがハイドフェルドにパスされて8位に順位を落とす。

残り15周。ライコネンが2回目のピットストップ。
5.9秒。

ミハエルは次の周にピットイン。6.8秒。
トップで復帰。
ライコネンは結構後ろ。

クビカとアロンソのピットストップ。
アロンソ6.3秒。
クビカ6.2秒。
ピットレーンで2台が並走。どちらも譲らない。
ピットアウト直後、わずかな差でアロンソが前を取る。
マッサは2秒ほど後方。

これでアロンソが3番手に浮上。

しかし残り10周。
ホームストレートでなんとアロンソマシンから白煙。
マッサがその撒かれたオイルで第1コーナー前まで止まりきれず、たまらずショートカット。
これでアロンソがリタイヤとなる。
ここ2年、信頼性が高かったルノーエンジンが壊れた。
アロンソがノーポイント。ミハエルが10ポイント獲得すると、ドライバーズポイントの差は2ポイントまで縮む。

もしかして空気を読んだの? アロンソ。

イエローフラッグ。

結局このときの順位のまま、ミハエルが余裕で優勝。

1位 ミハエル
2位 ライコネン
3位 クビカ
4位 フィジケラ
5位 バトン
6位 バリチェロ
7位 トゥルーリ
8位 ハイドフェルド
9位 マッサ
10位 ウェーバー
11位 クリエン
12位 クルサード
13位 スピード
14位 リウッツィ
15位 ラルフ
16位 佐藤
17位 アルバース










今シーズン限りでミハエル・シューマッハが引退する事を表明しました。

発表は昨日のレース終了後の記者会見。

1位でフィニッシュした後のこの発表は、はっきり言ってとてもいいタイミングだったと思う。

負けている状態で「やめます~」って言ったら「あー、はいはい、もう実力不足だもんね」ってイメージですよね。

でもトップを走っている状態で「やめます~」っていうと、なんか引き際を知っていてカッコイイ。

まぁ、レース終了後のフェラーリ陣営の動きといい、ジャン・ドットとミハエルの称えあうシーンといい、「あぁ、引退するな」って想像できましたね。

インテを購入する前までは僕はミハエルのファンだったわけで、やっぱりさびしい。

でも、ミハエルにしろバリチェロにしろ、もういつまでもF1にいれる年齢では無いですよね。

ミハエルは今回のレースでドライバーズポイントトップのアロンソと2ポイント差まで縮めました。

珍しいルノーエンジンのブローのおかげもありましたが、これでミハエルがドライバーズチャンピオンになって引退していくとなると、もう漢って感じ。

F1ドライバーは変な名前の人が多いですよね。

「セナ」「シューマッハ」と言えば、F1を知らない人でも名前だけは聞いたことあるよって人が多いと思います。

次はどのドライバの名前が万人の記憶に残るのでしょうか。

さて、ミハエルがいなくなってしまう来期、フェラーリを応援する理由がなくなりました。

来期ドライバーは「ライコネン」と「マッサ」でしょうね。

もしかしたらなかなか戦闘力の上がらないホンダマシンに嫌気をさしているかもしれない「バトン」かも。

それにしても、クビカは意外に・・・。

さて、あなたは、来期はどこのチームを応援するのかな?
ライコネンがいるフェラーリかな?
それともマクラーレン・メルセデスかな?

あ。それからマクラーレンをメルセデス・ベンツが買い取ったら、チーム名はマクラーレンとは言わず「メルセデス」あるいは「ベンツ」ですよ。

ベンツのドライバーは「や」の人が!


;y=ー(゚д゚)・∵. ターン


まったく、ホンダもアグリみたいなミナルディタイプなチームじゃなくて、もっとこう、トヨタみたいにウィリアムズとかにさぁ、供給してさぁ・・・。


;y=ー(゚д゚)・∵. ターン


どうせならルノーに供給してみれば?

・・・??? は?なに?バカ?

いや、右4気筒がルノー。左4気筒がホンダ・・・・だめ?


キキキターキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!



本日のなぞの数値 73.3/25.6
Posted at 2006/09/12 00:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「ナニしてる?」
何シテル?   06/19 19:41
愛車インテR(LA-DC5R)から フィット15S(CBA-GD4)に乗り換えました。 地道に『ぷちR』目指します。 HP http://imag...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

―――R.――― 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:59:18
 
やまぐぅ ブログ 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:53:39
 
やまぐぅ mixi 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:48:50
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
保険料とハイオクの蒿湯により泣く泣くDC5を手放し、この子に乗り換えました。 ・・・意 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車DC5インテグラタイプRのカスタマイズの記録をレポート。 初期型DC5です。雪国仕様 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation