今日は暇だったのでちょっとしたアイデアを実行するためお出かけしました。
まずは新宿のおもちゃ屋さん。
そして秋葉原の電子部品屋さん。
全部でこれだけ買ってきました。
んで、まずはビックカメラで買って来たUSBケーブルのメス端子の方をざっくり切り落とし捨てる。
使うのはオスの方。
中から4本の配線のうち、電源供給の2本のみを取り出し、皮むき。
そして電気部品やさんで買って来たCRDとチップLEDを半田付け。
それをぶった切ったUSBケーブルをさらに半田付け。
動作チェックぅ~!!
電源の入っているPCのUSBにぶすっと挿入。
点灯確認!
PCのタスクトレイに何かが表示される。
・・・・・・・・・・・・・・気にしない!
(きちんと計算したんだけどなぁ)
動作確認ができたので(・・・できたのっ!!)
おもちゃ屋さんで買って来たインテRのチョロQを解体。
ヘッドランプの裏に、チップLEDを瞬間接着剤で取り付けて、組み立てる。
USBケーブルはマフラーの反対側から出す。
完成!
USBアクセサリー。
LEDを2つ点けたら、エラーが出なくなりました。そっか、2つで計算してたんだっけ。
・・・え?これ?何の役にも立たないけど?
いやね?最近会社のPCの壁紙をインテRにしているだけでは、インテオーナーとしての自己主張が薄いかなぁって思って。
これを会社のPCのUSBに接続してライト点灯させることによって、 あらノ(´д`*) フシギ。
あっという間に女子社員にモテモテっていう寸法ですよ。うはははは・・・。
明日からモテモテだぁ!!
大人のおもちゃ作成講座でした。そのうちHPで設計図もどきも含めてUPしますのでご参考に。
また「オレもやまぐぅみたいにモテたい!ぜひUSBチョロ Qを作ってくれ」っていう人はメールくれれば作ります。
※作成してほしいチョロQが売られていて、かつ、ヘッドライトがクリアなものでないとできません。
Posted at 2006/07/23 20:27:11 | |
トラックバック(0) |
Integra | 日記