• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぐぅ。のブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

らりじゃぱな話。

ラリージャパン用のステッカーをがんばって自作しようと、夜鍋して・・・やみなべ?

こんばんわ。やまぐぅです。

そうです。ラリジャパです。今月末です!
今年は札幌-千歳-室蘭周辺で行われます。

そして?

やまぐぅの生息している場所は?


そう! 千歳でっす!

英語で言うとCHI・TO・SE!!

中国語で言うと血・吐・世!!(それは暴走族語だ!)

しかし、やまぐぅは金欠。当然チケットなんて買ってない。


いいじゃん?

ラリーにはリエゾン区間があるではないですか?!

只見ですよ。タ・ダ・見!!

つまり当日は「ここを通るはず」という道に一日陣取り、カメコとなる所存!

今思えば、生ラリなんて2003年以来です。

土日は弁当を持って、カメラを持ってレッツゴー。


千歳に引っ越してきて良かったなぁ。
ヽ(TーT)ノ

Posted at 2008/09/30 23:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2008年09月26日 イイね!

VTECインジケータな話。

ふぁいっ☆
先日ECUの延長ハーネスを断線させて、マッチ売りの少女の如く、途方にくれていたやまぐぅです。

ひさびさに!!!

車いぢりネタですよーっ!!!

まぁ、ブログに載せてないだけで、意外とリアウィンドウがステッカーだらけになっているとかなってないとか・・・。

(;・∀・)ハッ?

痛車ぢゃないよ???

リアビューの写真は今度載せます。

昨日、注文していたECU延長ハーネスが届いたので早速取り付け。



この赤矢印のライトが自作VTECインジケータです。
まぁ中身は単なるCRDとLEDなんですけどネ・・・。

これをECUに割り込ませる・・・というよりはECUから配線を横取りする感じですので簡単。
早速動作確認。

あれれ? CVTモードだとノラリクラリしてVTECが入らない。
なるほど、CVTモードだとかなりアクセルを踏み込まない限り2000rpmをすこし越えるぐらいで、ゴネるんです。
そこでオートマモードにすると、すぐに2500rpmぐらいに上がり、このように光りました。



また、マニュアルモードで2000rpmを超えるぐらいでVTECが入り、かなり頻繁にVTECになるようです。
あとマニュアルモードでエンジンブレーキ時も、シフトダウンをすると3500rpm~4000rpmでVTECモードになるんですね。アクセルを踏んでないときにもVTECが入るようです。
・・・・なんで?

あ。VTECインジケータのLEDをピンクにしたのは、追加タコメータ上のレブリミットインジケータが赤く光るため、赤い警告色にしたかったためであって、べつにエロくしたかったわけでは・・・っ!!

ついつい光るのが楽しくてマニュアルモードで運転してたら、燃費計が14.4→11.1km/Lに。
この落差にはびっくりです。Σ(゚Д゚;エーッ!
次回の満タン法での燃費がいくらになっているのか、
このー木なんの木、ボッ・・・・。・゚・(Д`(⊂(゚Д゚ つ⌒


Posted at 2008/09/26 22:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit | 日記
2008年09月19日 イイね!

やっちまったなぁ話。

フィットにVTECインジケータを付けようとしてた男がいたんですよォ。

お金が無いので当然自作。

100円ショップでレンズ付のLEDライトを買ってきて、ちょっと形状を加工。

その後スプレーで色付けして、ステーを付けて、ピンクLEDに変更し配線。

(赤はタコメータ上のレブリミットが光るため、ピンクLEDを選択した)

そして車体に取り付け。



ほら、自作にしてはいい感じだと思うのです。


そして残るはECUへの割り込み作業のみ。

やまぐぅはインテRの頃からFIELDのワンタッチコネクタというECU延長ハーネスを使ってました。
これはフィットでも規格が同じで、そのまま使っていたんですよ。
こちらから配線を横取りすれば、純正ケーブルが傷つか無くて済むし、
万が一ハーネスの接触不良になったとき、すぐにノーマルに戻せるのです。

このワンタッチコネクターのVTECソレノイド信号が通る線から横取りすればいいのです。
狭い車のECU部分では作業ができません。
一度ECUハーネスを外さないといけません。

これが非常に固くて抜けない。(・・・エロくはないっ)
しかも非常に狭い。
作業体勢はイナバウワー。
頭に血が上るのです。

と、なんとかはずした。

これがその延長ハーネスである。





・・・折れてるやんっ!!!



なぁ~にぃ~???

やっちまったなぁ!!



男は黙ってノーマル!

男は黙ってノーマル!




・・・おもしろくないよォ。





しかもこれはタコメータLINE。
たぶん引っこ抜くときに腕が当たって、変に曲がってしまったんでしょう。

その後もなんとか半田ごてで再接続を試みるも、位置が悪くて、うまくくっつけることができない。

試行錯誤した結果の黒こげが、悲しい姿を増幅させていますネ。


仕方なく、ネットで再注文。

これ高いのよ。諭吉さん1人以上するので。

ネットで調べてたら、ハーネスの加工が少し変更になってる。
今回折れた根元の部分になんらかのサポートが付いてます。
電話で問い合わせたところ、【折れる事例が多かったため、2年ほど前から補強するようにした】とのこと。

やまぐぅがこれを買ったのは4年ほど前。


今、やまぐぅのぷちRの追加タコメータとスピードモニターとVTECインジケータはただの飾りとなって鎮座中。

ワンタッチコネクターが届くまでお手上げ ヽ(゚д゚)ノ





仕方ないので、今夜はステッカーでも作ります。

まずは「水温どうでしょう」ステッカーを自作です。

もぅあれですな。

インテRからフィットに乗り換えた時点で、車をいぢることに躊躇しなくなりました・・・。orz

今はバリバリと内装もはがれてる状態のままです。

そのうちFRPとパテでエアインテークダクトでも作ってみようかな。



・・・慣れって怖いよね。
Posted at 2008/09/19 22:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月13日 イイね!

新しい踏み方な話。

なんか東京から北海道に帰ってきてからというもの、車を運転することを優先してしまい、PC離れ。当然ブログも更新しないわけで。


はい、ごめんなさい。



ペダル。
やまぐぅは、2ペダルを運転するときは、大抵左足ブレーキを使います。
だって制動距離が極端に短くなるので、結構運転に余裕ができたり安心だから。
まぁ、そのせいで逆にブレーキを早く踏み始める必要が無くなり、昔は同乗者から「プレーキ遅いっ!」と言われたことも。

今はふつーに早めのブレーキをしていますが、どっちかというと燃費のためですな。

マニュアル者の時もコーナー中は左足も使ったりしていたのですが、
やはり、長い時間左足をブレーキの上に用意しておくというのも、疲れてくるわけですよ。
左足ブレーキはかかとを床に置いた状態で保持しておき、踏むときもかかとを床に付けたまま踏むわけですが、
左足が疲れてくると右足ブレーキに変えるわけです。

んで、今月は長距離を運転することが多かったんですよ。
8時間ほど経過した時、めずらしくアクセルを踏む右足が疲れていることに気づいたんですねぇ。

その時は夜中の0時過ぎ。
北海道の田舎道なんてものはめったに周りの車がいないわけですよ。

当然やってみる。



左足アクセルである。



・・・・、


違和感無ぇっ!!


全く違和感無く操作ができるのです。
右足アクセル+右足ブレーキ
右足アクセル+左足ブレーキ
左足アクセル+左足ブレーキ

なんかできちゃったわけです。
なるほど、普段から右と左がよくわからなくなるやまぐぅですから、
右でも左でも関係ないんでしょうなぁ。


じゃあ、当然残りは足をクロス・・・。

危ないのでやめましょう。
そもそも、足がみじかs・・・(ry


あ。近々ハンドルネーム変えます。
Posted at 2008/09/13 23:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月30日 イイね!

もっと縛って(;´Д`)ハァハァフンフンな話。(あふん)

こんばんわ。
白髪が生えてくる毛根が2ヶ所になりました。
やまぐぅです。

( ´Д`) <はぁー

セミバケを買うまでは付ける気が無かったのですが、
買う金が無いため、取り付けてみることにしました。

以前のインテRに付けていたものです。

ノーマルシートに…

20080829-1.jpg

フルハーネス。
ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ

20080829-2.jpg

ダサっ
ダサいけ?
ダサいやろ?

・・・・ウッサイヽ(`Д´)ノウワァァァン



ホールドできやしないだろう・・・

って思うでしょ?

僕もそう思っていたんです。

んでだめもとで、やまぐぅを縛ってみたんですよ。

いうなれば、独りSMです。

あ。ちなみに僕はSらしいので、縛られても気持ちよくは無いのです。
残念です。
これは世の中の5割の楽しみを損失したことになるでしょう。

・・・まぁいいわ。

ぎゅーっと、そう帯をね・・・じゃなくて、ハーネスをぎゅーっとすると、
意外や意外。
かなりシートに縛られて、フルブレーキングでも体がぶれない事が判明。
ノーマルシート+フルハーネス状態で、変に踏ん張らず、ハーネスに頼り切った運転ができるとは思ってもいなかったのですが、このホールドだったらバケットシートいらねんじゃね?ぐらいホールドできます。
ただし、締め付けすぎるのでバックルが『ぽんぽん』のあたりまで上がってしまいます。
本来は腰に付けるものなのですが。

しかし、今度はきちっと締め付けるとハンドルの位置が遠くなるんです。
んなもんで、シートを前方にスライドさせると、今度はペダルが近すぎるんです。

そこでステアリングボスを付けたいところですが、ステアリングを換えるとなると、「7 SPEED MODE」のボタンが無くなってマニュアルモードにできなくなってしまいます。

・・・・・・これがやまぐぅの限界です。

いつになったら「ゼロの領域」に踏み込めるんだろうか。


・・・頭の中は「ゼロ」なんですけどねー。( ゚ρ゚ )アゥー
Posted at 2008/08/30 00:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit | 日記

プロフィール

「ナニしてる?」
何シテル?   06/19 19:41
愛車インテR(LA-DC5R)から フィット15S(CBA-GD4)に乗り換えました。 地道に『ぷちR』目指します。 HP http://imag...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

―――R.――― 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:59:18
 
やまぐぅ ブログ 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:53:39
 
やまぐぅ mixi 
カテゴリ:やまぐぅホームページ
2006/02/20 22:48:50
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
保険料とハイオクの蒿湯により泣く泣くDC5を手放し、この子に乗り換えました。 ・・・意 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛車DC5インテグラタイプRのカスタマイズの記録をレポート。 初期型DC5です。雪国仕様 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation