• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirogane_hatchrockのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

キャロル 2

マスキングをしてルーフにイタリアンレッドを吹きました。
が、スキマが空いており、ドアに付いてしまいました。



乾燥後、台所のクレンザーと古歯ブラシではみ出した赤を落としました。



塗装面を#1200で整え、クリアを吹きました。
クリア塗装→乾燥の繰り返し、この後1.5ヶ月くらい枯らしました。


コンパウンドで研磨→ワックス仕上げ。
枯らした甲斐もあり、ツヤツヤです。


シャーシの方ですが、リアのアクスルシャフトを固定するパーツを
挿し込むスリットがバリで塞がっていることに気付きました。
ここを加工しました。


組み上げてシャーシ完成。


ドアの内張りは、フロント下側を少しカットします。
タイヤハウスの内側まで入れないと、ボディとシャーシが組めません。


モール等の塗装をしたボディと合わせます。
ボディの細工の写真は撮り忘れました。


ボディ側を仕上げて、車両完成です。



ジオラマの中に置くと、こんな感じです。





洗濯物を干して、ケースを被せます。これで完成。


4部作で1年以上かかってしまいましたが
長らくお付き合いありがとうございました。
また製作するときにここに書きたいと思います。
Posted at 2016/03/27 10:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

キャロル 1

間が空いてしましいました。
作業はちょいちょいやっていましたので
まとめてアップします。

今回はジオラマ付きです。昭和なデカールが泣かせます。


本体のみならず、やはりジオラマパーツも多少修正が必要みたいです。
物干しの支柱、底がフラットでないので安定しません。


ペーパーで修正します。


他のパーツ。接着剤を多めに塗って削り、合わせ目を消しました。


ボンネット、ルーフ、リアハッチのパーティングラインを消します。
ボンネットの所は強めで、フェンダー含めかなり削らなければなりませんでした。


シャーシとの段差を削ります。
リア側はバンパーで隠れるので、最低限でやめておきます。


フロントマスクを接着しました。
合わせ目に段差が出ているので、フロントマスクの下を削り、
フェンダーとの境目はパテを盛ります。


削り途中。


バンパーが邪魔で、面を滑らかに出すのは面倒でした。


完成。


リア側はさほど手間をかけずに仕上げます。


サフを吹きました。問題無し。


内装を塗装します。ミディアムブルーです。
現車を見たことがありますが、こんな感じでした。


小間物を塗ります。シルバーを吹きました。


ホイールはフラットブラックを塗ってから
エナメルのクロームシルバーを塗りました。


ジオラマに戻ります。
犬小屋のディテールアップ。端っこで木の合わせ目が消えているので・・・


スジ掘り追加。


ジオラマパーツを塗装。だんだんと雰囲気が出てきました。
電柱はクリアケースの高さに合わせて切断しました。先にやるべきでした・・・


さて、今回は展示を考慮してキット付属の台座は使わずに
クリアケース付きの台座を準備しました。
土の地面を表現するため、台座にテクスチャーペイントを乗せていきます。


乾くとこんな感じ。リアルです。


ブツを仮置きしてみます。ボディは手持ちのジャンクです。


竹垣の足が目立つので、小さく加工して・・・


台座に接着し、「土」で埋めました。乾くと色は周りと同じになります。


電柱もなぜかフランジ形状になっているので・・・


土で埋めました。


他のパーツも接着して、ほぼ完成です。あとは洗濯物を干すだけです。


この後は、いよいよボディ塗装に入ります。
Posted at 2016/01/17 01:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

RX-7パトカー 4

研ぎ出しをしていきます。
GSIクレオスのMr.研ぎ出しクロスを使います。
#1000→#2000→#3000→タミヤコンパウンド細目→タミヤワックス


デカールの段差、目立たないようにできました。



途中、Rrクオーターにホコリが噛みこんでいたため
部分塗装にて修正。ここで手こずりました。


何とか仕上げて、ボディ裏をつや消し黒で塗装。


窓枠を塗った状態です。



ウインドウをコンパウンドとワックスで仕上げ、
シャーシと組みました。ここでテールランプとRrバンパーを接着します。



接着完了。ほぼ形になっています。
マーカー等も取り付け。



細かいパーツを取り付けて、ナンバーのデカールを貼って完成です。
リアスポ、ドアミラー、リアワイパー、アンテナ、パトライトはごく少量の瞬間接着剤で一発勝負。
バグガードとFrナンバープレートは、個人的には無い方が好きです。
そういったバージョンも楽しめるよう、両面テープで取り付けました。



さて、次はキャロルの製作に突入です。
Posted at 2015/10/18 21:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

RX-7パトカー 3

また、久々の更新となりました。
作業自体はチビチビと進めていました。

ボディ塗装、グンゼのホワイトです。上半分くらいに吹きます。
リアバンパーはブラックを。


マスキング。


ブラックを吹きました。


マスキングを取ると、こんな感じ。



ですが、センターのとがった部分のラインが気に入らず、
ボンネット、バンパーはサフから塗りなおしました。
ここでかなり期間がかかってます。今度はそこそこ良くなりました。
ただ、色味は若干異なってしまいました。


デカールを貼りました。
1週間ほど乾燥させてからクリアを吹きます。


細かいパーツを塗装していきます。


インテリアを組んで、シャーシに載せました。

Posted at 2015/09/22 23:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月22日 イイね!

RX-7パトカー 2

時間が空いてしまいました。
久々の更新です。

バンパーとボディのラインを整えました。


インテリアを一部組みました。


やっと見つけました。ホビーオフで材料を購入。
ドライブタウンのジャンク品から、ホイールとリアスポを流用します。


ホイール・マフラーをアルミシルバーで塗装。


トランクリッドのリアスポ穴は塞ぎます。



リアスポは、ダボピンを削り取り、パーティングラインを消しました。
削るのはちょっと手間でした。ABS樹脂製と思われます。
サフ塗って仕上がりを確認。


ホイールは取り付け穴を拡大し、貫通させてノーマルのセンターキャップを使います。
ガタを持たせて調整幅を取るためです。写真撮り忘れました。
で、ちょっと組んで見ました。完成イメージが見えてきました。

Posted at 2015/07/22 10:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

白銀八六でございます。 毎度、ありがとうございます。 インスタにシロッコの写真を載せてます。 https://instagram.com/wsfmy840?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 最低地上高9cmゲージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 21:42:35
ルームランプをグレードアップ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 13:31:00
純正流用ネタIV(ルームランプ編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 18:30:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
フォルクスワーゲン シロッコRに乗っています。 シロッコのデビュー時に一目惚れしました ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
スズキ アルトバンに乗っていました。 7.5万キロのフロント事故車に、22万キロのフロン ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っていました。
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
日産 パルサーセリエに乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation