こんばんは( *~∇~)ノ
今日は車ネタ?ぽいですが
CTにはまったく乗っていません。
しかしハイドラネタです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
今日は酷道と呼ばれる道でも超有名な
「暗峠」行ってまいりました。
この峠は大阪と奈良を結ぶ国道(酷道)308号です。
過去に関西のドンが同じ愛車のCTで走破されてます。
そのブログは
「こちら」
今回JJは大阪側からアプローチします。
この内容からも当然愛車で行ってスポイラーがもげたらえらいことです。(笑)
よって電車で最寄り駅から登山してみます。(爆)
近鉄奈良線の「枚岡駅」を降りるとすぐに神社のCPもある
「枚岡神社」がスタートです。
(神社のCP箇所も増えてきました・・もうすぐ(ΦωΦ)ふふふ・・・)
住宅街を縫うように上がる酷道308号線です。
住宅街もかなりの坂ですね。
しばらく登ると
ここが峠道の入り口付近です。
急勾配にカーブ・・・
夥しいタイヤのスリップマーク!です・・・(゜_゜i)タラー・・・
上から見ると余計に勾配とカーブのきつさがわかりますね
ハイキングコースの遊歩道もあるのですが
今回は車と同じ車道をひたすら登山(笑い)
Gogleでは最寄り駅から徒歩33分の所要時間ですがはっきり言って
この傾斜が考慮されていません!
めちゃくちゃきつい上り坂でした。
急な坂を登り続けて再び住宅街に出ます・・・
めっちゃ狭い道です。(でも国道ですよ!)
そして枚岡神社から歩き出して1時間10分でやっと到着
峠の頂上付近でしょうか・・・
標高にして450m程ですが・・・
しんどかったですσ(^_^;)
疲れた足をここで癒します。
峠の茶屋「すえひろ」さんです。
店の奥はカフェ風の屋外での休憩場所もあります。
有名人もたくさん来てるようです。
色紙がたくさん貼ってあります。
朝食抜きでの登山?でしたので空腹でした・・・
ここの名物?(と私は思ってますが・・・)
野菜カレーをいただきますが・・・
確か・・・大きな野菜がゴロゴロしてたはずですが・・・
ルーに溶けちゃてます。・゜゜・(>_<;)・゜゜・
野菜の形が見れませんでした(笑)
さらにもうひとつ
お勧め?のそばがきぜんざいをいただきます。
白玉と違いそばがきの蕎麦の風味が程よい甘味のぜんざいと合ってなかなか美味しいです♪疲れた体に糖分補給♪
ゆっくり休憩していると
店の電話が鳴って、スカイラインで峠のどこまで走れるかの問い合わせがあったり
物凄いエンジン音を立てて登ってくる習志野ナンバー!の車があったり
やはり有名なんだと改めて実感した次第です。(笑)
さて目的も果たしこのまま奈良側まで降りるか
それとも再びもと来た道を降りるのか迷った挙句
ハイドラを見ると
生駒山遊園地やケーブルカーの駅がハイドラのCPになっており
Gogleで検索しても徒歩で所要時間18分・・・・
ならば生駒山遊園地からケーブルカーを使って近鉄奈良線生駒駅経由で帰ろうと
思い・・・生駒山遊園地を目指します。
念のため峠茶屋のおかみさんに道を教えてもらい・・・
生駒山山上のケーブルカー駅を目指します。
しかし・・・相変わらずGogleの所要時間は傾斜が考慮されていません。
峠と生駒山の標高差は200mあります。
はっきり言って完璧な登山になってきました・・・
標高200m差でもやはり登山道を歩くのは疲れました。
登山道を抜けてやっと生駒山山頂付近です。
遠く山の頂上によく見ていたテレビ塔軍を間近ではじめて見ます。
まだほんの少し桜も散らずに残ってました。
さらに歩くと生駒山遊園地が見えてきました。
TVの戦隊もののイベントやってました(笑)
ここから生駒駅までケーブルカーで下山します。
乗車するケーブルカーです。
結構派手・・・(〃^∇^)o_彡☆
そして無事生駒駅まで下山・・・
下山中のケーブルカーの駅のCPをハイドラをケーブルカー待つ間に休憩にしていて見事に中間2駅のCPをゲットしていなかったことは
内緒です・・・▼▼”⌒☆o(_ _o)ドテッ
とにもかくにもやはり愛車で大阪側からのアプローチは
危険だということが良くわかりました。
これからもCTで、大阪側から登りません。
実際歩いて登っていても大阪側から登ってくるのは
単車か地元の軽トラだけでした。(笑)
先週末乗っていた代車のこいつなら結構楽しかったかな(笑)
我こそは!という方は是非御自分の足で登ってみてはいかがですか?
長々と駄ブログ失礼しました(*- -)(*_ _)ペコリ
では・・・またいつか
☆~~ヾ^-^) マタネッ♪
Posted at 2015/04/19 23:20:40 | |
トラックバック(0) | 日記