真夏のビショビショ話 @JJ1NBWです。
スッキリと晴れの続かないお盆休みでしたが、皆さん如何でしたでしょうか?
某ハイドラ王のブログの真似っこで今回はスタート!(≧∇≦)
但し私の場合は避暑ではなく・・・
文字通りびしょびしょでした。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
世間で言うお盆休み
例年は渋滞が嫌で車で出かけることは
しないのですが・・・
今年は東への進行を妨げている?
難敵の岐阜県の道の駅や観光名所を徘徊することにいたしました。
東海組のみんともさんほとんどの方がコンプされており
「おい!JJ!いつになったら岐阜コンプするんじゃ!」っと
怖い東海組の方々・・・。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
と言う事で
前置き長くなりましたが
岐阜へ行ってみましたスタート♪
とにかく岐阜は広い!
道駅の数もたくさんの54箇所!
宿を高山に予約して準備万端!
まずは
1箇所目
海津市の道の駅クレール平田
川沿いの早い時間から営業しています。
よもぎソフトがありましたが朝からソフトクリームは(-。-;)
2箇所目
岐阜市の柳津
3箇所目の前に
岐阜県庁所在地バッジゲット
長良川で名水バッジゲット♪
からの~♪
3箇所目
道の駅富有柿の里いとぬき
4箇所目
織部の里もとす
5箇所目
夢さんさん谷汲
6箇所目
うすずみ桜の里・ねお
温泉施設が隣接されてたくさんの人出でしたw( ̄o ̄)w
岐阜県の道駅には大小差はあれど温泉施設がある道駅が多かったです。
7箇所目
ラステンほらど
8箇所目
むげ川
9箇所目
半布里の郷 とみか
10箇所目
日本昭和村
テーマパーク?みたいなものがセットの道の駅で
ここも大勢の人出でした
駐車場も大きくハイドラ同好会のオフも行われることがあるそうです♪
テーマパークはまた時間があるときに・・・
先を急ぎます
。
11箇所目
平成
昭和の次が平成かい!という突込みが聞こえそうですが・・(-。-;)
ここも昭和村に負けず劣らずB級グルメやらなんやらで
大勢の人出です♪
ここから次の道駅までの道のり・・・
某ハイドラ王の情報によると
「岐阜は道駅の数は多いけど酷道・険道の類は無いから~」
の話を聞いておりまして
余裕で走行しておりますと・・・
ん?
アレ_(・・?..)?アレェ
d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
結局険道ですか・・・(T-T)
車1台の走行がやっとな道幅で対向車と遭遇!
路肩の脱輪を避けながらの離合は大変でした。
やっとの思いで
たどり着いた
12箇所目
美濃にわか茶屋
13箇所目
美並
14箇所目
古今伝授の里 やまと
ここで食事にしました。
昼間どこもたくさんの人で食事もできないくらいの混み様でしたが
ここに着いたのが15時・・・
さすがにこの時間に食事を取る人も少なかったので
岐阜を徘徊していた時の東海組の方々のブログに出てくる
「けいちゃん」をいただきます♪
けいちゃん定食を注文すると
尾根遺産が申し訳なさそうに
「すみません。定食の白ご飯がもうありません。」とのこと(゜◇゜;)
ところが麦とろご飯用の麦飯は残ってるので通常割高なはずが
サービスしていただき麦ご飯けいちゃん定食となりました♪
画像ではわかりにくいですが麦ご飯です(笑)
ほうば味噌の上で焼かれたけいちゃんを
美味しくいただきました。
さらに
岐阜といえば
明宝ハム!
明宝ハムのフランクフルト
お腹もいっぱいになったところで
もう少しがんばりましょう!
15箇所目
白尾ふれあいパーク
16箇所目
白鳥
ここで時間は17時過ぎました。
この後は残念ながらスタンプラリーのスタンプが取れませんが
宿泊先の高山までの道駅の徘徊でハイドラバッジのみとなります。
17箇所目
大日岳
営業も終わっていました。
18箇所目
桜の郷 荘川
営業終了直後で片付けの最中
スタンプもらえないかと・・・
思いましたが内気な私は交渉もできず・・・(笑)
19箇所目
ななもり清見
疲れきってピンボケです(笑)
高山に到着
疲れた体を温泉で癒し
晩御飯
ほうば味噌の焼きナス
飛騨雑炊(飛騨の山菜雑炊ですね)
串かつ盛り合わせ(やはり大阪人!)
この日の走行は306km
前日、岐阜羽島泊していましたのでスタートが岐阜羽島でした。
下道だけですのでこんなものですかね
翌日は観光名所の白川郷から奥飛騨を徘徊しました。
長くなるので今回はここまで。
長い駄ブログ失礼いたしました。ペコリ(o_ _)o))
Posted at 2014/08/17 21:19:56 | |
トラックバック(0) | 日記