• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ1NBWのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

華麗なる転身?

こんばんは♪

お久しぶりです。
昨年末の御挨拶以来のブログです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ブログはサボりだすとまったく更新せず
みんともさんのブログを拝見するのみになり・・・
次第にその周期さえ長くなる様な生活です。(理由は色々とありますが・・・)

そんな状況で久しぶりのブログですが
車のことではありません・・・ペコリ(o_ _)o))

タイトルにもあるような華麗ではないです・・・
加齢による体の変調に対処を始めました。(笑)

まずはこれ!
XPERIA SO-05Fを購入契約・・・
10,1インチタブレットです。


今使用しているスマホと並べるとこんな状態


明らかに大きい・・・
昨年からスマホだけではないのですが視力に違和感を感じつつも
認めたくなかったのですが・・・
はっきり言って・・・
小さい文字が見辛くなってきている・・・
そう・・・

「老眼」

です・・・・

スマホの文字さえも見辛くなってきましたのでタブレットを・・・
しかしスマホだけではありません・・・
新聞・雑誌・仕事の会議資料!・・・等々
不便極まりない!
で・・・・
ついに・・・
購入してしまいましたΣ(⌒◇⌒;)


今は「老眼鏡」とは言わず「シニアグラス」と呼ぶらしいですが・・・
近視は老眼にならないと思っていた間違った認識を改めさせられた次第です(笑)

お陰で
近視・乱視・老眼と走攻守3拍子揃った名プレーヤーの誕生です!(爆)


まぁ歳とともに仕方の無いことですので上手に付き合いたいとは思います。

久々のブログで車ねたらしいものはありませんが
実は昨年末にM社のmail会員に登録していたのですが・・・
応募していたのが当選したみたいで
卓上カレンダー送られてきました。


CTは来月24ヶ月点検
今日DのSCから点検のお知らせの電話がありました。
つまり2年になります。
さてさて・・・
どうするか・・・
車検まではまだ一年!(納期を考えるともう一年?)

NXの納期は今現在7月という状況ですね。
M社のマリオが乗ってるやつの方がいいかな?

やはり前車でランクルプラドに15年(その前はパジェロ)も乗っていたせいか
未だにCTの乗車目線に慣れません・・・(苦笑)

24ヶ月点検前に一度M社のマリオカート(笑)に試乗してきたいと思います。

今週末は大阪で久々にみんともさんと交流予定です(⌒∇⌒)

インテックス大阪で開催される

「オートメッセ大阪」  に行きたいと思います。

前売りとはいえ2100円って結構高いですが・・・
きっと最近弄りへの関心が薄い気持ちを
再燃させてくれるかな(^^ゞ

みんともの皆様今週末のインテックス大阪でお会いしましょう♪



Posted at 2015/02/08 22:55:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014年末御挨拶(^^ゞ

お久しぶりです。
2014年もあとわずかです。

みんともの皆様今年一年ありがとうございました!ペコリ(o_ _)o))

今日は洗車後に冬タイヤに履き替えました。
久々に17インチの純正ホイール新鮮だ~(笑)
年始は寒波襲来らしく大雪のところもあるとか
みなさんお気をつけてくださいね。






春まで夏タイヤは@(。・o・)@お@(。・◇・)@や@(。・。・)@す@(。・_・)@ノみ♪です




今年は8月の最後に和歌山で愛機を破損させてしまいました・・・
お気に入りのエアロWALDのリアバンパースポイラーはお尻なだけに?
見事に割れ・・・(爆)
取り付け部がもげてしまいぐらぐら
長距離の走行は怖くてできない状態でした。


Raysのホイールも傷つけてしまいました。


車両保険の適用でしたが納期がバンパー、ホイール共に3ヶ月でしたので
修理完了して完全復活したのは11月末でした。

後半は公私共にあまりいいことはありませんでしたが
来年はきっと素敵な年でありますように・・・

そしてみんともの皆様にもよい年でありますように

来年は後半周れなかった道の駅と
まだ会えないみんともの皆様と是非ともお会いしたいと思います。


とりあえず年初めはここからかな(笑)


よいお年を!

Posted at 2014/12/31 21:34:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月30日 イイね!

夏休みの宿題終了♪

こんばんは♪

世間で言う夏休みもいよいよ終わりですね。
8月終わりの今週末ですべて
私も夏休みの宿題を終わらせました(^^ゞ

岐阜の徘徊以降の先週末は
みんともさんとのLINEの会話の中で肉の話が出て
急に肉への欲求から日曜日の朝から
近くの三重県のB級グルメ「とんてき」を食べに
四日市へ

三重のグルメなみんともさんの情報でとんてきの元祖店へ


ブランド豚の
さくらポークとんてき定食をいただきました。


豚肉の脂も甘みがあり柔らかくて美味しかったです。
同じ名前の店は四日市には3件ほどあるようですが
この店が元祖らしいです。

日曜日でしたが開店時間の11時に合わせて行ったところ
私の前には1組の並んで待っておられました。
食べ終わった頃の12時前にはお店は8分入り程度だったでしょうか






帰り道は三重県の道の駅を少しだけ徘徊します。
茶蔵駅



飯高駅



走行距離は313km
豪雨の中の帰宅でした。


そして今週土曜日は
三重県の残りの道の駅と
和歌山のCPが追加となった道の駅へ
この徘徊で近畿国道事務所管轄する
近畿2府5県(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山・福井)の
スタンプラリー台帳も制覇します。

まずはハイドラバッジで三重県の観光名所
赤目四十八滝


三重の観光名所をコンプします。


ここから三重の道の駅から潮岬方面へ
ふとハイドラを見ると・・・
いましたいました(⌒~⌒)
東海組のみんともさん
熊野方面へ向かってます。


私も追いかける形で向かいます・・・
当然!
奈良・和歌山・三重にはつき物!
酷道!(笑)走ります。


本当に国道ですよ!
国の管理する道路です・・・


酷道を経て
まずは道の駅の海山


そして三重県道の駅最後
熊野きのくに


これで三重県道の駅をコンプです。


この後は東海のみんともさんの後を追い
那智熊野大社へ!
途中で和歌山の道の駅で
スタンプラリーのスタンプが取れていなかった
道の駅おくとろによって向かいます。
画像ありません・・・
それどころではないアクシデントありましたので・・・


そしてなんとか
みんともさんが待つ那智熊野大社へ到着します。
まずは那智の滝
そばには行きませんでしたが
一段の滝の落差は日本一だそうです。
遠目からでも見えます。


車を大社本殿の下の駐車場において
登山します(-。-;)

10分ほどのいい運動でした。









樹齢800年の杉


今回合流した東海のみんともさんは
「ぽんさん」と「ポーキーズさん」です。
東海の御老公と東海組のセンターを争う方ですね(゜-゜;)



那智熊野大社の近くのこちらで
少し遅い昼ごはんです。


3人とも同じものをいただきました。
やはり那智勝浦はまぐろですね♪
まぐろ丼の2倍盛です。


昼食後、東海組のお二人は熊野本宮大社へ・・・
私は本宮には行きたくない理由もあり?(笑)
潮岬の道の駅へ向かいます。

ここが最近CP追加された
道の駅虫食岩


これが虫食い岩です
岩肌が虫食いのように小さい穴がたくさんある岩ですね。


虫食い岩をバックに




さらにこちらを・・・
JJは切符収集はしないのですが
関西組の影の首領の指令です・・
命令を聞かないと
のりたま入りのキムチ鍋を口に放り込まれます・・・・(/||| ̄▽)/
(のりたまって普通にのりたまじゃないですよ)



そして
本日最後の訪問予定の道の駅
橋杭岩








そしてこの橋杭岩が近畿道の駅スタンプラリー最後の場所となりました。
最後の駅では最終訪問駅の承認印をもらって応募することにより
景品が当たるなどがあるのですがそれより私は完走証が欲しかったので
昨年よりスタンプを集め続けました。
道の駅の尾根遺産(にしておきましょう・・笑)に承認印をお願いすると
この道の駅では初めてらしいので戸惑っていました。
一方で近畿全ての道の駅を周ったことを
驚きながら感動していたようです。(*´∇`*)

どんな立派な承認印かと思い待っておりますと・・・
渡されたスタンプ台帳に押されていた承認印は・・・



これだ・・・・















「・・)ン?




ヽ(~~~ )ノ ハテ?



=( ・_・;)⇒ アレ?





?(゜~゜)ヾ

































































・・・






・・・・・・・







































本州最南端の潮岬で叫んでしまいました・・・









































「ただのゴム印じゃん!」





























あ・・・

潮岬はいい眺めでした・・・笑








そんなこんなで
ぐるっと紀伊半島三分の二周?位でしょうか
綺麗な周回軌跡でした(* ̄∇ ̄*)。
走行距離は575kmです


8月も本日31日で終わりですが・・・
何気に今月の走行距離を見ると・・・


3119km!!!

走りすぎですね・・(-。-;)















しばらくは大人しくします・・・
今回の徘徊でちょっとしたアクシデントもあり
しばらく徘徊はおやすみです・・・


ではまたいつか

ヾ( ̄ー ̄)ノ◇"

(^-^)ノ~ジャネ。。。。。。。

ロ_ρ゛(・・ ) プチン




Posted at 2014/08/31 01:23:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

岐阜に行ってみました! 後編

こんばんは♪

いよいよ岐阜徘徊2日目です。
朝はまず宿泊先の露天風呂で朝風呂からスタート!

今日のコースを考慮しましたが
みんともさん情報により
やはり白川郷は混雑するとの情報から
朝一まず白川郷へ!
と言う事で・・・

高山名物?の
朝市!
朝一から朝市!です(@゜Д゜@;)・・・?
残念ながら雨の影響?
思ったより店も少ない人もあまりいない・・・
画像もなし・・・


今日最初の道駅
白川郷


そして・・・
やってきました!
世界遺産の白川郷!
大雨です・・・


雷鳴轟いてます・・・・
川は濁流と化してます・・・・(/||| ̄▽)/


朝早いのとこの天気ですので人が少なかったので
ゆっくり散策することにします。
合掌造りの建物町並みは雨の中でも十分美しかったです。



































まるでタイムスリップした気分になりました(^^ゞ
冬のライトアップ時はものすごく幻想的だとも聞いています。
冬も是非見てみたいですね。

でいつものお約束・・・
アイスは・・
どぶろくアイスです。
ほんのりとどぶろくの風味があり美味しかったです♪


さらにもうひとつ
飛騨牛の串焼き
柔らかく噛むとお肉の上質な脂のうまみが口の中に広がります♪
いいお肉でした。


時間と共に観光客の数も増えてきましたので
白川郷を後にします。

この日2箇所目の道の駅は
飛騨白山


3箇所目
飛騨古川いぶし


4箇所目
アルプ飛騨古川


そして奥飛騨の山奥で
30000kmです・・・
納車から1年半ですが30000km超えました。
過走行ですね
こんなにに速いペースで30000km到達するとは思いませんでした(-。-;)


5箇所目は
宙ドーム・神岡


6箇所目
奥飛騨温泉卿上宝



7箇所目の道の駅ひだ朝日村に向かう途中で
みんともさんのまっくんさんを発見しました!
直線距離では短そうですが実は乗鞍岳の反対側です(爆)
キャンプに行かれていたようですが
大雨の影響がかなりあったようです(/||| ̄▽)/
そんな状況はこちらから



7箇所目
ひだ朝日村


8箇所目は
飛騨たかね工房


9箇所目
モンデウス飛騨位山


10箇所目
飛騨街道 なぎさ


11箇所目
南飛騨小阪
ここにはなんと!
みんともさんの「岐阜のとまと」さんがまっていてくれましたヽ(*⌒∇⌒*)ノ:
画像がありません・・・(-。-;)

12箇所目
飛騨金山ぬく森の里温泉
ここも温泉施設が併設dsれている道の駅です
ここではもう一人のみんともさん
「ポーキーズ」さんも来てくれましたO(≧▽≦)O


ここからは3台で岐阜県内を徘徊です。


13箇所目
美濃白川

ここはお茶が名産なのでしょうか?
変わった飲み物発見
茶イダーで3人で乾杯です♪
炭酸入りの緑茶・・・
味のほうは・・・微妙?でした(ーー;)


本日最後の道の駅は
14箇所目
ロック・ガーデンひちそう
ここは営業は終了していましたが
なんとスタンプが外に置いてあり無事スタンプゲット!


ここで今回の岐阜徘徊は終了です。
締めは3人で晩御飯です。
グルメなとまとさんがお勧めのお店で美濃加茂市の丸正食堂です。
鰻がおいしいということで・・・・
美味しくいただきました(⌒∇⌒)
(とまとさんご馳走様でした)

大阪までの帰路への体力つけさせてもらいました。v(・_・)
とまととさん!ポーキーズさんお付き合いくださってありがとうございました。
また近いうち岐阜徘徊しますので(=´ー`)ノ ヨロシクです(笑)


そうそう・・・
帰り道の名神では帰省先のから愛知に戻って来る
みんともさんのSWRT@GDBさん(すわちゃん)とも偶然にもハイタッチです。


帰り道も雷と豪雨の中の帰阪になりましたが充実した岐阜遠征でした。
東海組の皆様お邪魔しました<(_ _)>

今回の徘徊で岐阜の道の駅は37/54
まだ残り17箇所もあります・・・。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・

2日目の走行はこんな感じで610kmよう走りました・・・


Σ(〃゜ o ゜〃) ハッ!!
そういえば・・・・
下呂温泉



白川郷



あれ?
もう一箇所は?
???(゜゜*)ドコ(。。*)(*。。)ドコ(*゜゜)???

次回につづく?(笑)
Posted at 2014/08/18 01:17:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

岐阜へ行ってみました!

真夏のビショビショ話 @JJ1NBWです。
スッキリと晴れの続かないお盆休みでしたが、皆さん如何でしたでしょうか?

某ハイドラ王のブログの真似っこで今回はスタート!(≧∇≦)
但し私の場合は避暑ではなく・・・
文字通りびしょびしょでした。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

世間で言うお盆休み
例年は渋滞が嫌で車で出かけることは
しないのですが・・・
今年は東への進行を妨げている?
難敵の岐阜県の道の駅や観光名所を徘徊することにいたしました。
東海組のみんともさんほとんどの方がコンプされており
「おい!JJ!いつになったら岐阜コンプするんじゃ!」っと
怖い東海組の方々・・・。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

と言う事で
前置き長くなりましたが
岐阜へ行ってみましたスタート♪

とにかく岐阜は広い!
道駅の数もたくさんの54箇所!
宿を高山に予約して準備万端!
まずは
1箇所目
海津市の道の駅クレール平田
川沿いの早い時間から営業しています。
よもぎソフトがありましたが朝からソフトクリームは(-。-;)


2箇所目
岐阜市の柳津


3箇所目の前に
岐阜県庁所在地バッジゲット


長良川で名水バッジゲット♪



からの~♪
3箇所目
道の駅富有柿の里いとぬき


4箇所目
織部の里もとす




5箇所目
夢さんさん谷汲


6箇所目
うすずみ桜の里・ねお
温泉施設が隣接されてたくさんの人出でしたw( ̄o ̄)w
岐阜県の道駅には大小差はあれど温泉施設がある道駅が多かったです。


7箇所目
ラステンほらど


8箇所目
むげ川


9箇所目
半布里の郷 とみか


10箇所目
日本昭和村
テーマパーク?みたいなものがセットの道の駅で
ここも大勢の人出でした
駐車場も大きくハイドラ同好会のオフも行われることがあるそうです♪


テーマパークはまた時間があるときに・・・
先を急ぎます

11箇所目
平成
昭和の次が平成かい!という突込みが聞こえそうですが・・(-。-;)
ここも昭和村に負けず劣らずB級グルメやらなんやらで
大勢の人出です♪


ここから次の道駅までの道のり・・・
某ハイドラ王の情報によると
「岐阜は道駅の数は多いけど酷道・険道の類は無いから~」
の話を聞いておりまして
余裕で走行しておりますと・・・

ん?


アレ_(・・?..)?アレェ


d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・


結局険道ですか・・・(T-T)
車1台の走行がやっとな道幅で対向車と遭遇!
路肩の脱輪を避けながらの離合は大変でした。

やっとの思いで
たどり着いた
12箇所目
美濃にわか茶屋


13箇所目
美並


14箇所目
古今伝授の里 やまと


ここで食事にしました。
昼間どこもたくさんの人で食事もできないくらいの混み様でしたが
ここに着いたのが15時・・・
さすがにこの時間に食事を取る人も少なかったので
岐阜を徘徊していた時の東海組の方々のブログに出てくる
「けいちゃん」をいただきます♪
けいちゃん定食を注文すると
尾根遺産が申し訳なさそうに
「すみません。定食の白ご飯がもうありません。」とのこと(゜◇゜;)

ところが麦とろご飯用の麦飯は残ってるので通常割高なはずが
サービスしていただき麦ご飯けいちゃん定食となりました♪
画像ではわかりにくいですが麦ご飯です(笑)
ほうば味噌の上で焼かれたけいちゃんを
美味しくいただきました。


さらに
岐阜といえば
明宝ハム!
明宝ハムのフランクフルト


お腹もいっぱいになったところで
もう少しがんばりましょう!

15箇所目
白尾ふれあいパーク


16箇所目
白鳥
ここで時間は17時過ぎました。
この後は残念ながらスタンプラリーのスタンプが取れませんが
宿泊先の高山までの道駅の徘徊でハイドラバッジのみとなります。


17箇所目
大日岳
営業も終わっていました。


18箇所目
桜の郷 荘川
営業終了直後で片付けの最中
スタンプもらえないかと・・・
思いましたが内気な私は交渉もできず・・・(笑)


19箇所目
ななもり清見
疲れきってピンボケです(笑)


高山に到着
疲れた体を温泉で癒し
晩御飯
ほうば味噌の焼きナス
飛騨雑炊(飛騨の山菜雑炊ですね)
串かつ盛り合わせ(やはり大阪人!)


この日の走行は306km
前日、岐阜羽島泊していましたのでスタートが岐阜羽島でした。
下道だけですのでこんなものですかね


翌日は観光名所の白川郷から奥飛騨を徘徊しました。

長くなるので今回はここまで。

長い駄ブログ失礼いたしました。ペコリ(o_ _)o))















































Posted at 2014/08/17 21:19:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@モッコリしんちゃん さん、箱換え…実は展示されてたnewISガン見してました(笑)
結局カレンダー貰って何事も?なくDをあとにしましたが(^_^;)」
何シテル?   12/18 18:38
JJ1NBWです。、 15年以上連れ添った相棒のランクルプラドから LEXUS CT200hに乗替えと同時にみんカラを 始めました。 2017年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Copen AirTop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 10:53:36
[レクサス RX]GS YUASA ER-T-115/130D31L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 06:36:51
不明 コペン専用ビキニトップCopenAirTop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 11:38:23

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
RX200t ”F SPORTS”(ホワイトノーヴァガラスフレーク) CT200hから ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
通勤快足コペン君♪ 2018年10月26日納車 少しずつ弄っていきたいと思います。 コペ ...
その他 自転車 その他 自転車
盗難にあったMTBからやっと購入 今度はクロスバイク♪
レクサス RX レクサス RX
8月2日契約 10月生産 TRD仕様です。 その他詳細仕様は納車後に

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation