• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JJ1NBWのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

11月ネタ後半とちょっとだけ12月ネタ♪

こんにちは♪

いまだに11月ネタです<(_ _)>

奈良の道の駅コンプリート後は
酷道はもうこりごりとばかり
熊野灘までR309で山を下り海岸線を
走ることに

海岸線のR42を走行していると
予定に無い道の駅が・・・
そうです・・・ここは三重
和歌山ではないのです。

道の駅パーク七里御浜です
画像はありませんが
この様な物を・・・手に入れました。



三重は中部ですので
JJの持っている近畿「道の駅」スタンプブックには
スタンプできないので・・・
(スタンプマニア化しつつあります・・・笑)

熊野灘は快晴景色も良かったです♪


同じく三重の道の駅
紀宝町ウミガメ公園


ここから
和歌山の道の駅です。
道の駅なち


瀞峡街道熊野川
ここは台風の災害でいまだに道の駅が復旧していない
仮設のような状況でした。
スタンプもまだありませんでした。

奈良ナイトツーリング罰当たりなことをした
熊野本宮大社近くにありながら
行っていなかった
奥熊野古道ほんぐう


残りは和歌山市付近の道の駅と
先週は鯖落ちでバッジが取れていない
龍神スカイライン沿いの道の駅ですが・・
ここでスタンプを取りに
2度目の熊野古道中辺路へ
ここでみんともの
にこさん(☆smile_smile☆)と遭遇です。

実は熊野付近徘徊中ににこさんも和歌山を徘徊しており
この画像はみんともさんののりさすさんからの情報画像です。
近いようで和歌山は広いです。
かなりの距離がありましたが


結果的に


手前はにこさん
その向こうのフィットがJJです(^_^;)
事情あってこの日はフィットで出動しておりました。

にこさんとは兵庫の道の駅の徘徊でも
遭遇してまして
この日もJJが行く道の駅をすでに回ってきておられたので
情報をいただきました。
いつもありがとうございます♪

にこさんと別れて
先週バッジが獲得できていない
龍神スカイライン沿いの道の駅へ
にこさん情報で積雪ありで
高野山側は走行するのに注意との情報です。

特に護摩山スカイタワーはスマホのキャリアが保障されていないので
運が悪いとバッジが獲得できません。
(これはみんともさんのrc3さんのブログにもありましたね)
やはり護摩山を登る間は電波がつながりません(-_-;)

護摩山スカイタワーの画像はバッジを取れなかったときの画像です。



アンテナは1個ですが何とかバッジがゲットできました(^_^;)


この後は道路わきの雪に気をつけながら護摩山を
下山して残りの道の駅
しみず
あらぎの里
明恵ふるさと館
のバッジをゲットして


奈良と和歌山の2県の道の駅がこの日同時にコンプリートです!(≧∇≦)b
奈良県


そして和歌山県


この日の走行はこんな感じです。
555.57km・・・・
惜しい!20m違いで5並びぞろ目逃しました!笑


これで大阪・兵庫・奈良・和歌山がコンプリートできました♪
いよいよ
近畿の道の駅制覇も大詰めです♪


今週末に京都も徘徊しました。
駄ブログ京都攻略編も忘れないうちにアップしたいと思いますが
京都も無事にコンプリートは出来ております♪(≧∇≦)b



なんだかせっかくいろんなところに出掛けてるのに
あまり道の駅の様子もお伝えできないつまらないブログになり始めてます。
溜め込まずに早めに記録は残さないとですね・・・反省
只の自己満足の駄ブログにお付き合い願いありがとうございます<(_ _)>

次回の京都編は
丹後半島ぐるっと周りました♪


徘徊中に見つけた
蕎麦屋さんでの
おいしい水蕎麦♪


丹後半島の先端で?笑


こんな離れたところテリトリになっても・・・(^_^;)


など等・・・少しはドライブ紀行らしくしなる鴨・・・です<(_ _)>

Posted at 2013/12/08 15:31:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月03日 イイね!

久々のブログ♪11月ネタ前半

こんばんは♪

久しぶりのブログの更新です♪
仕事も忙しかったのですが
PCのご機嫌が悪く
作成中に何度も再起動やフリーズの繰り返しで
ねたがたまりまくっておりました(-_-;)

実はこのブログ作成も2度目です。
アップ直前で・・・

というわけでもう一度最初から

11月の出来事を端折っていきます。
まずはみんとものはなびさんのお誘いで
lexus night off  in Kobe2突です♪

JJはこの日仕事でして会社から直行のためCTでなく
カローラで参加です。

lexus車群の中にちゃっかり一番手前で主役のように撮影です。(笑)


CTを中心にHS、ISのみんともさんが東は静岡、西は岡山まで遠くから
お疲れさまでした。


カローラでの参加はみんともさんのハイドラコレクションが増えたとのことで
お役に立てたようです(爆)

翌週は兵庫県道の駅コンプリートの最後に残しておいた淡路島へ!

明石海峡大橋の下にある道の駅あわじです。




ここでは定番の生しらす丼はたくさんのみんともさんがリポしてもらっているので
あえて・・・JJは鯛茶漬けを食します。
勿論明石海峡で捕れた鯛ですよ♪
鯛の身の程よい弾力と出汁が相性抜群!
美味しくいただきました(^^♪


そして淡路島の端っこの道の駅うずしおです!


ここで無事に兵庫県道の駅コンプリート!(≧∇≦)b


ここでは絶対食しておきたい


ご当地バーガーNo1のあわじ島バーガーです。
オニオンフライの甘さとかりっとした食感に淡路ビーフのハンバーグ絶妙です♪
ハンバーガーとしてはちょっとお高いですが
まぁどこかの1000円バーガーと比較するとこちらのほうが絶対お勧め!
淡路島へお越しの際は是非おためしを♪


大鳴門橋の向こうは四国です♪


大鳴門橋渡ってちょっと四国の道の駅摘み食いです


四国のスタンプにも手を出しました。(-_-;)
でもとりあえずは近畿を片付けてから四国は始めます♪


この日の走行距離355kmです


翌週は和歌山へ
ダイビングが出来る道の駅の白崎海洋公園からスタートです♪




印象が残っている道の駅だけ紹介していきます<(_ _)>

みなべうめ振興館
受付にいた尾根遺産すてきでした♪
紀州梅くれます




自然の凄さに圧倒された
道の駅一枚岩




山奥の道の駅
瀧之拝太郎
たった一人でお店にいた女性の方に
「凄いところにありますね♪」とJJ
すると
「ここは行き止まりの道の駅です(笑)」と返されました。(^_^;)
なかなか場所柄人がくる事が少ないようで・・・
とりあえずこの道の駅で一番人気だという手作りゆずポン酢(¥700)を購入
これから鍋料理の季節♪
このゆずポン酢楽しみです♪

この後は龍神スカイラインを走行
龍神と護摩山スカイタワーはちょうどオプミの影響なのか
ハイドラが鯖落ちでバッジがゲットできませんでした(T_T)
スタンプラリーのスタンプはゲットしていますが
バッジゲットのためまた来なければいけな
い羽目になりました。

鯖落ちの影響もありこの日はハイドラの記録上は436kmですが実際は580kmです


更に翌週は
編隊を組んで奈良の酷道を徘徊する変態オヤジ集団を捕獲するため
奈良道の駅の針T・R・Sへ




寒かったですが震えながら談笑です。

そして・・・
先週は奈良の道の駅と和歌山の道の駅を一気にコンプリート目指します。
まずは奈良の道の駅です。
道の駅
御杖
吉野路 上北山
ここは前回のナイトツーリングで通行止めで中止になった時行けなかった場所です


奈良県道の駅コンプリートです!(≧∇≦)b


ここから今度は和歌山の残りの道の駅へ!

ですが・・・またPC君がご機嫌斜めになりそうです(-_-;)

後半はまた明日・・・鴨(笑)

相変わらず手抜きの駄ブログです。失礼しました<(_ _)>

さぁ寝よう!(-_-)zzz


Posted at 2013/12/03 01:56:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

許せない行動・・・

こんばんは・・・

本当は今日達成できた兵庫の道の駅コンプリートの
楽しいドライブ日記のつもりだったのですが
せっかくのドライブに水をさす様な出来事に出くわしたので
そのことについて書かせていただきます・・・・

今日、私は兵庫県の道の駅コンプで
残していた淡路島の道の駅へドライブに出掛けました。
明石海峡大橋をわたって最初の道の駅あわじでの出来事です。

パーキングで次の行程をナビやスマホでチェックしていると
「ガコン!」という音が・・・・
愛車の窓も締め切っているのにはっきりと聞こえた音にびっくりして
辺りを見ると・・・
私の隣の1台空いたスペースの向こうに止められていた車に
駐車場を出ようとバックした車がぶつかった音です。

しかし・・・
その当てた車がとった行動は・・・
一目散にパーキングを出て行くではありませんか!
(おいおい・・・)

かろうじて私は車のナンバーを確認。
車種ははっきりと特定が出来ませんでした。

とりあえずそのことをパーキングの植栽の手入れをしていた
道の駅の職員さんに事情を話すと・・・一言・
あまり関りたくないような口調で「当てられた本人さんが警察に届けるかどうか判断するのだから関与しません」と・・・・

?????
その職員さんも当て逃げした時の音をはっきりと聞いており
更に当てたであろう車が逃げるところも見ていたのです。

私はせめて当てられた車の人を場内アナウンスとかで呼び出せないのか?
と聞きましたが・・・
そうするとその人が警察等を呼び証言やら事情聴取やら面倒になるので
何もしないほうがいいと・・言い放ちます!

まったく理解が出来ませんでした・・・

そんな話をしていると車の持ち主らしき人が戻ってきました。
職員はその人に何も言う気配がありません。

私はどうにも納得いかないのでその方に
車が当て逃げされたことを話しました。

車は宇都宮ナンバーで遠くから関西へ旅行に来られたのでしょうか・・
ご高齢のご夫婦です。
車はフロントバンパーがこすれてへこんでました。

当然私が話すまではまったく自分の車の異変には
気が付いておられなかったようで・・・
ご婦人は寂しそうに笑いながら「こんなところで当て逃げされるとは・・・」と

せっかく遠くから旅行に来られて夫婦で楽しまれてるのに・・・
当てて逃げ去った車の運転手に対して憤りを感じました。
私は「ナンバーも見ているし証人でも何でもなりますよ」告げると
ご夫婦はお礼を言われて大丈夫ですからと・・・

当てた車の運転手が気がつかなかったのなら仕方ありませんが
あの音と当てられた車の損傷具合を見ても
明らかにわかったはずです。
職員さんに関しても業務規定なのかもしれません。
確かに駐車場でのトラブルなどには責任持ちませんというのは
ほとんどの施設で掲げられていることですので
仕方が無いかもしれません。
なんとなくでもこんな状況に遭遇し悲しい気持ちになりました。(-_-;)

兵庫県の道の駅コンプしましたが
この事件のおかげで予定は大きく狂ってしまいました。
なんとなく気分が良くないドライブの日でした。

※昨日アップ直後の文面で明らかに私自身が状況を見た憶測のみで
断定して発言した部分がありましたので一部訂正させていただきました。
(ちょっと乱暴な発言になっていましたので)
訂正前の文面にコメントしていただいた方申し訳ありません。<(_ _)>







Posted at 2013/11/10 23:16:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月31日 イイね!

10月の最後に♪

こんばんは♪

2週間ほど仕事の忙しさを理由に
ブログ更新をさぼっておりました。(^_^;)
奈良のナイトツーリングの後も
ハイドラバッジ獲得の週末ドライブは続けてました♪

まずは10月20日(日)

和歌山の観光名所3箇所目高野山です。
あいにくの雨でした。






奈良のナイトツーリングから続いていた和歌山県観光名所を無事コンプです



この後和歌山県の道の駅を摘み食いです。
道の駅紀ノ川万葉


道の駅 根来さくらの里


そしてお昼ごろには帰宅です♪
走行距離は150km

この後は
神戸2突へ!
みんともさんのくーたん1222さんが超ロングドライブ中に立ち寄られると言うことで
お出迎えのプチオフへ
雨も上がり空気が澄んで綺麗な夜景でした。
ちなみにCTのお尻はくーたんさんの愛車です♪
この後ビワイチへ向かわれました!


帰宅して走行距離は108km
結局この日はトータル258km走行です。

翌週の27日日曜日は
兵庫県の道の駅徘徊です。
兵庫県は関西でも道の駅の数も多く
広範囲に散らばっています。
1箇所目は
道の駅R427かみです




2箇所目はちょっと京都の道の駅を摘み食い
農匠の郷やくの
ここは温泉施設がありましたがまだまだ先が長いので通過です。


兵庫県に戻り
道の駅ハチ北を目指そうとした時に
ハイドラに目をやると
なんとみんともさんの☆smile_smaile☆さんが・・・(^_^;)




どうやら兵庫県の道の駅を回ってらっしゃいますね♪
JJがこれから向かう方向です♪

3箇所目です
道の駅ハチ北です。


4箇所目
村岡ファームガーデン


ここで一休みして
おやつタイム♪
地元美方町の小豆を使ったきんつばを食しました。
甘すぎずおいしかったです。


5箇所目は
道の駅神辺高原です。


ここで先ほどハイドラでお見かけした☆smaile_smile☆さんに
捕獲されてしまいました(^_^;)

JJがこれから向かう道の駅をすでに周られた帰りでしたので
色々と情報収集です・・・(^^♪
ごめんなさい<(_ _)>
JJのCT手前で撮っちゃってます(・_・;)


6箇所目の道の駅
あゆの里矢田川です。


この時すでに14時近くです・・・
まずいです・・・かなり予定より遅れてますので
本当はここで鮎の塩焼きの定食食したかったのですが
先を急ぎます!

今回の第一の目的地だった道の駅
あまるべです


旧橋梁跡と新橋梁が並んでますね。




強風でこの橋梁から列車が転落した事故があった場所でもあります。

この日も天気は良かったのですが風は強く
日本海の波も高かったです。




ここで食事をと思いましたが
かなり遅れています・・・
日本海側から今度は
再び南下します。

ここからは遅れを取り返すために
幹線道路の国道を使わずに
峠越えの県道を使って次の目的地の道の駅へ!
道は知っていますので「険道」も承知の上です!

奈良の酷道と同じ位の道幅ですがまだ陽の光がありますので
車酔い程度で疲れは然程ありませんでした(爆)

そして7箇所目道の駅
はがです
ここは近畿の道の駅1号ですね
そういえば昔からあり最初の頃は何も無かったです。
まるでトイレだけみたいな感じでしたがずいぶんと変わりました(^_^;)


このはがを始めとするこの付近の道の駅は
全てハイドラを始める前から何度も来ていました。

8箇所目の道の駅
播磨いちのみやです




9箇所目の道の駅
みなみ波賀です
ここの道の駅のパン工房のパンはお勧めです♪


ここで時間が17時前です。
次の道の駅は
ちくさなのですが・・・・
いやな予感がします。
HPでは18時までです。しかしJJの記憶では
あそこは陽が落ちると真っ暗で付近に何も無い場所です。
交通量もめちゃめちゃ少なかったはず・・・
兵庫県の道の駅徘徊からスタンプラリーも始めていたので
ちょっと不安になりましたが
HPの営業時間を信じて急ぎます!



そして・・・・
18時5分前に到着しました。
・・・・・
























辺りは真っ暗・・・・
このイルミネーションだけが怪しく光っています!(T_T)

やはりそうですか・・・
5分前に人気がありません・・・・誰もいません。
ちょっと前まで人がいた気配も無かったです・・・
ここでスタンプが途絶えました・・・・

次の道の駅は19時までの営業ですのでスタンプもゲットできるはずだったのです。
しかし、スタンプのためにここにまた来るのかと思うと・・・・(T_T)

気を取り直して・・・本日予定していた
最後の道の駅へ
11箇所目
宿場町ひらふく


ここで先ほどのちくさでスタンプが途切れたこともあり
ならばまたスタンプのために訪問するのなら
今日はスタンプにこだわらずに付近に点在する道の駅の
バッジ獲得のために
瀬戸内側まで足をのばしちゃいます!
(もうなんかこの辺ではやけになってました・・・汗)

ここから先は画像無しです<(_ _)>

12箇所目
道の駅しんぐう
ここはレストランが営業していて
奇跡的にレストラン入り口にスタンプが(^^♪

13箇所目
道の駅あいおい白龍城

14箇所目
道の駅みつ

この日14箇所日本海から瀬戸内側までの
兵庫県の難所をクリア
その結果


兵庫道の駅コンプまで後4箇所♪

実はこの4箇所は淡路島の道の駅です。

今週末に淡路島に渡ってコンプ予定です♪

そしてこの日走った走行ログです。



走行距離は612km!

よう走りました・・・

過走行が癖になってきたJJです・・・<(_ _)>










Posted at 2013/10/31 23:52:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

24時間ハイドラできますか♪(後半)

こんばんは♪

お待たせしました!(待ってない?そうですか・・・)
でもとりあえず奈良ナイトツーリングの続きを・・・
画像のみで・・・・笑

吉野路大淀iセンターを出発して

まずは4箇所目の道の駅
吉野字黒滝です。

ここはほとんど通過状態です。
画像ありません。

続いて5箇所目

吉野路 大塔です。


ここはプラネタリウムがあるようですね。
星が綺麗でした。
っとここで・・・
小休止です。



次の目的地が谷瀬の吊り橋です。

途中の道で通行止めの標識が出ていたりと
この辺りからなんだか雲行きが怪しくなり始めますが






何とか
到着しました。



真っ暗で先が見えませんね


強風も吹いて寒かったです。
暗さと風の強さで誰も渡りませんでした・・・笑

バッジも無事ゲットです♪


そして・・・
ここから先がいよいよスペシャルステージです!

次の道の駅
十津川卿からその先の道の駅が(その間が下道で100km程)
酷道の真骨頂らしいです。(-_-;)

全員がナビの確認をして
十津川卿に向かいます。
峠道で上り下り曲がりくねった道の連続でした。

6箇所目の道の駅十津川卿です




ここには温泉があり道の駅駐車場にも硫黄の匂いが立ち込めています。

勿論無料で入浴できます。

こんな夜中でも道の駅には私たち意外にも訪問者がいました。
温泉に入浴されていたようです。




足湯ですが・・・・・

深夜にどなたか入浴されてるようです。(^_^;)


温泉の温度は熱いくらいでした。
深夜でちょっと気温も下がってきて
いい湯加減でしたか?

いよいよ今回のナイトツーリング最大のスペシャルステージ(多分)
7箇所目の道の駅吉野路上北山へ向かいます。

十津川卿から約100kmです。
ナビ設定では国道425号線が通行止めのため168号で大きく迂回するため
100kmもの距離になるようです。

少しペースを上げて168号を走ります。
全員が同じルートのナビ設定ですが
途中で最後尾のJJは異変に気がつきました。
前を走るはなびさんを追いかけていましたが
その先に3台のテールランプが見えない・・・・
トンネルでハイドラも通信状況が悪くなっていましたが
気がつくと私たちの前を走っていたはずの3台が
まったく違うところ走行しています。(-_-;)

ナビの設定は黒の矢印の迂回コース
はなびさんとJJはこのコースを走ってましたが
ぽんさん、よっしーさん、オヤジさんはなんと!
赤い矢印の本来通行止めで走れないはずの425号線コースを走行していました!


ハイドラが通信可能状態になって気がついたときにはかなり離れてました。
(ハイドラ画面キャプチャする余裕もありませんでした)

はなびさんは気がついていないようで加速していきます。
(いつもTNPのはなびさんのめったに見れないスピード超過です・・・汗)

JJはまずいと思い停車していると
異変に気がついたはなびさんも引き返してきて
3台を追いかけることに・・・・
かなりのロスですが
引き返して3台を追います。

何とか無事追いつき5台で425号線を走行。
本来通行できないはずですが数台の対向車と反対側から
来られたドライバーの情報で通行できることを確認
ナビはずっと引き返す案内を続けていましたが・・・

そしてこの425号こそがまさに酷道でした。
真っ暗で周りは木々


対向車が来たら間違いなく離合できないトンネル
これが国道のトンネル?


ナビは進行方向と逆に案内しています。進行方向と逆に青い案内の進む方向は
グレーのままでした。(-_-;)


狭い道でかなり曲がりくねってます。
運転していて車酔いしそうになりました。(T_T)


道が壊れてます(T_T)


そして・・・ここから先はよっしーさんのブログにもあるように

池原貯水池目前で・・・
なんと土砂崩れで目的地へ行けなくなっていました。
しかも直前まではナビでもいけたはずが
日付が変わったとたん通行不能に・・・
オーナーズデスクで確認しても奈良県警問い合わせ結果
通行止め・・・
ここで奈良の道の駅コンプナイトツーリングは断念です。
ここからあの酷道を戻って迂回して行くと更に130km以上・・・
諦めました・・・
ここで解散です。

ここから、ぽんさん、よっしーさん、オヤジさんは三重経由で帰路へ

JJも三重経由でと思いましたが・・・・
三重経由よりも・・・
和歌山経由での帰路を考えると
和歌山観光名所の熊野本宮が・・・・
更に白浜アドベンチャーワールドが・・・

ということで・・・
はなびさんにもお付き合いいただいて・・・
425号ほどではない物の
169号の酷道山道を熊野本宮に向け再び爆走!





バッジもゲットです


ここでアクシデントです・・・
疲れきって思わずUターン時にやってしまいました・・・
明るくなって見た時には・・・
さすがに凹みました・・・(T_T)
ガリガリ君です




JJの疲れを見てはなびさんが仮眠をと提案してもらい
白浜に向かう途中の道の駅熊野古道中辺路で仮眠




明るくなり眠気も取れ白浜へ!

そして無事に


疲れもありこのまま高速で帰ります。
はなびさんはここから更に和歌山徘徊するそうです・・・・
(やはりヘ○タイですよ・・・・笑)

アドベンチャーワールドで別れてからふと写真を撮り忘れたことに気づき
戻るのも面倒だったので・・・
白浜海岸で撮影




天気もよく気持のよい朝でした。(^^♪

徘徊しているはなびさんを横目に一気に高速で帰還します。

帰り道ではみんともさんの☆smile_smile☆さんが和歌山の道の駅に向かわれる
途中で少しだけお会いしてお話させていただきました。(^_^;)
奈良の酷道を☆smile_smile☆さんはすでに走行されていたので
短い時間でしたが、色々とお話させていただきました。

とりあえず無事帰還して・・その後爆睡・・・

必ず酷道の道の駅コンプしますよ・・・たぶん・・・(^_^;)

前半・後半と長い長い駄ブログ失礼しました。<(_ _)>

熊野神社でもらったお土産凹むな~(-_-;)

Posted at 2013/10/16 01:59:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@モッコリしんちゃん さん、箱換え…実は展示されてたnewISガン見してました(笑)
結局カレンダー貰って何事も?なくDをあとにしましたが(^_^;)」
何シテル?   12/18 18:38
JJ1NBWです。、 15年以上連れ添った相棒のランクルプラドから LEXUS CT200hに乗替えと同時にみんカラを 始めました。 2017年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Copen AirTop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 10:53:36
[レクサス RX]GS YUASA ER-T-115/130D31L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 06:36:51
不明 コペン専用ビキニトップCopenAirTop 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 11:38:23

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
RX200t ”F SPORTS”(ホワイトノーヴァガラスフレーク) CT200hから ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
通勤快足コペン君♪ 2018年10月26日納車 少しずつ弄っていきたいと思います。 コペ ...
その他 自転車 その他 自転車
盗難にあったMTBからやっと購入 今度はクロスバイク♪
レクサス RX レクサス RX
8月2日契約 10月生産 TRD仕様です。 その他詳細仕様は納車後に

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation