今更の話ですが、実は今年の4月から6月までの3ヶ月間、上海に語学留学に行ってました。
その間、一度も日本には帰らず、クルマも運転しませんでした。
そんな3ヶ月間の上海でのメインの愛車がこれです。
mobikeというシェアリング・サイクルです。
結構、カッコイイでしょ?
駆動方式はシャフトドライブのMRです。ミッドシップのエンジンは自分ですが…
ホイールはキャストホイールです。
タイヤはランフラット? 空気が無く、代わりに穴が沢山空いているノーパンクタイヤです。
リアブレーキは、なんとドリルド・ディスク!
セキュリティアラーム付きです。
施錠状態で衝撃を検知すると、アラームが鳴ります。
利用時は、スマホのアプリでQRコードを読むと、自動的に開錠されます。
どうやら、スマホとmobaikeの間は、ブルートゥースで通信しているみたいです。
ただ、このタイプはカッコいいけど、メチャクチャ重くて、漕ぐのがシンドイ。
それにどう考えても、チャリ本体のコスト、メチャクチャ掛かっていると思います。
なので…
増備で新規投入されるのは、普通のチャリっぽいタイプばかり。
軽快なので、私は専ら、こっちのタイプを好んで乗ってました。
(何度か、トラックで運ばれてきたばかりの、おろしたての新車にも乗りました)
3ヶ月間の上海滞在中に乗った距離は、累計278.7キロ!
かなりお世話になりました。
(サブでofoも使っていたので、合計の走行距離はもっと多いです)
2016年頃からサービスが本格的に始まった、中国のシェアリングサイクル。
4月はまだ、黄色いofoと、銀にオレンジのmobikeの主要2社ぐらいしか見かけませんでしたが、滞在中の3ヶ月間に競合がどんどん増え、毎週のように見たことのない色の自転車が現れました。6月になると競争が激しくなり、毎日のようにキャンペーンが行われ、ほとんどタダで乗ることができました。
大学の授業中の校舎の前はこんな感じ…
黄色いofoと、銀にオレンジのmobikeで埋め尽くされています。
何故、授業中の写真があるかというと、毎日、重役出勤をしていたからです(笑)
中国では、たった1年くらいでシェアリング・サイクルが爆発的に流行し、街中の景色が一変しました。
mobikeは近々、日本でも福岡や札幌でサービスを開始するみたいです。
果たして、日本でも、街中の景色が一変するほど流行するでしょうか?
Posted at 2017/08/11 18:38:00 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域