• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月05日

スリップ事故警報発令中

今日の朝会社のPCで見積書を作ってる時に姉からメールが・・・
内容は私の母が健康診断に行く為、家の近くを原チャで走行してた所スリップし転倒して左肩を粉砕骨折してしまいました↓

原因は狭い道、前方がほとんど見えないカーブ(車がギリギリ2台通れる道)の手前で後ろから車が追い越してきて運悪くカーブで車が対向、それと同時に女子高生がチャリンコで右側通行、避けきれなくブレーキをかけた瞬間転倒したらしいのです。

119番通報を自力でしたらしいのですが救急の対応は「道がわからない」と言われたらしいのですが・・・
それでたまたま通りかかった病院の職員の車に乗せてもらったそうです。それで現在入院し後日大きな病院で手術をするらしいです。

なんでこんな事が起こったというと一人一人がルールを守っていないからで狭いカーブ道で前に原付が走っていたら貴方ならどうしますか?
例え時間に追われていても無理やり前がみにくいカーブで抜こうとはしないでしょう?前方に車がいないのを確認できてから抜きませんか?

それと自転車。自転車の交通ルールは絶対に周知、徹底できてないと思います。基本ですが自転車は左側通行ではないでしょうか?違反しても特に罰則が無いですしね・・・

あと母にも原因があります。朝から凄くイライラしてたそうで・・・
車、バイク、自転車を運転する時は絶対にイライラ運転しては事故します。これは現場の仕事も同じ。例えば高所作業で気持ちがイライラしてたらどうでしょう?絶対に作業には集中できませんよね。

あと救急の対応も悪い。私の地区を管轄してるにもかかわらず「地理がわからない」って・・・そのような対応で私たちの「安全」を確実に確保できますか?ケガ人を搬送する時は絶対安静で行うのが基本です。
病院の職員の方が車に乗せて搬送してくれたと言いましたが安全上この行為も好ましくないと思います。(職員の方申し訳ないです。)
肩の骨が骨折してるのに無理やり起こしてどおするの?もし誤って折れた骨が胸に刺さったりしたら母の命は無かったかも知れません。
救急車と連絡を密にし現場案内するのが最善だったのではないでしょうか・・・?

消防、病院はどのような教育をされてるのでしょうか?もう一度作業手順、マニュアルを熟読し部下に周知、徹底を行ったらどうでしょうか?

それと母親のKY活動不足で起こった自損事故です。これを機会にみんカラな皆さんもKY活動(危険予知活動)を行ったらどうでしょうか?
確実に事故は減ると思いますよ。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2005/07/05 13:23:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のお宿
毛毛さん

祝・みんカラ歴16年!
㈱ヤスさん

くぅたの命日と中秋の名月うどん
トホホのおじさん

自分でタイヤ交換する人! 特に横か ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】ウォータータンク ...
株式会社シェアスタイルさん

未来への布石
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2005年7月5日 14:10
お母様は心配ですね!

色々な要因が重なった事故の様ですね。
責任の所在は難しい気が致します。

KY活動は大事な事だと思います。
私は施工管理の仕事をしていますので良く理解出来ますが、一般の方には要領が掴みにくいかもしれませんね。

話がそれてしまうかも知れませんが、KY活動もマンネリ化してしまうと余計に危険な場合があります。
要注意です。

お母様の搬送の件も全くその通りだと思います。
安易に動かすのは非常に危険です。
病院の職員との事ですが熟知した方だったのでしょうか?

とにかく、お母様のお怪我が大事にならない事を祈ります!
コメントへの返答
2005年7月5日 14:30
私の予想してたよりケガは相当ひどいようです。

多分病院の職員は熟知していない方だったのかもしれませんね・・・
事故のほとんどが非定常作業の時におこります。職員の方も冷静になって行動していたら自家用車で搬送という選択はしなかったのえはないかと思います。
その通りKY活動のマンネリ化は非常に危険です。最近では教習所や運転免許センターでもやりますよね。どんな危険が潜んでいるかって・・・
2005年7月5日 14:55
大変だったね。
幸い命に別状はなさそうだけど…。
先日、従兄弟が交通死亡事故を起こして今もなお裁判中です。
加害者となる可能性の方がきわめて高い我々も十分に気を付けて運転しなければと思いますね。
お母さん早く良くなりますように祈っています。
コメントへの返答
2005年7月5日 14:59
そうですね。絶対に加害者にも被害者にもならないように防衛運転を心掛けて運転しましょう。
万全の体調に戻るまで相当時間がかかると思いますが焦らず頑張ってもらいたいです。
2005年7月5日 16:09
大変でしたね。命に別状がなくて何よりです。
安全運転が一番ですね。僕らのクルマはターボでスピードが出るので、特に気をつけていなければいけませんね。
コメントへの返答
2005年7月5日 16:15
そうですね。高級車、ハイパーターボ車、四駆に乗ってる方は特に注意が必要です。
最近雨の日、霧の日が多いですからね。
2005年7月5日 18:34
うん。
こういった事故を聞く度に、自分自身の反省をします。
左肩の粉砕骨折...
現状で命の危険がないことに神様に感謝いたしましょう。
状態は骨折でも重症ですが、よかったです...
コメントへの返答
2005年7月5日 19:10
そうですね。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

倒れている時に後ろから車が来てたら間違いなくもっと大変な事になってたでしょうね。
そう考えると自分自身も本当に怖くなりました。
2005年7月5日 19:15
言い方が悪いかもしれませんが命があるだけよかったですよ。
これから看病等で忙しくなるかと思いますが安全運転でお気を付けて。

私も以前に事故した時なんですけど警察に通報しますよね。
その時〔住所を言ってください〕と言われたのですがそんなの分からないですよねぇ?幸い町名等は分かってたのでなんとか成りましたが県外人とかだとどうするんだろう?

警察等の対応は時々腹が立ちますよ。
コメントへの返答
2005年7月5日 19:30
そうですよね。命あるだけ本当によかったです。

○19な人は本当に対応がわるいなぁと思いました。管轄してる地域の場所がわからないんですよ。その様な人達に住民の健康と安全なんて守れるはずがないです。どう考えても・・・

もし病院の職員の車に乗った時、折れた骨が内臓に刺さってたらと思うと正直怖いです。
2005年7月5日 20:41
命に別状がないようでほんと良かったですね。
一人一人がルールを守っていれば起きなかった事故だけに悔やまれます。
私は通勤時に通学路にもなっている細い道路を通るんですが、いくら後ろから煽られようと徐行しています。
車に乗る以上、常に危険と隣り合わせだということを意識していないといけませんね。
お母様が早くよくなるよう祈ってます。
コメントへの返答
2005年7月5日 21:38
私もその通りだと思います。車という乗り物は非常に便利でカッコイイ乗り物です。
しかし常に事故というリスクを背負って運転してるという事を忘れてはいけません。例え加害者、被害者になっても一番悲しむのは互いの家族、恋人です。大切な人を悲しませたくないなら日々安全、防衛運転に務めるのが運転者の義務だと思います。 25歳の若い男が偉そうな事を言って皆さんすみませんでした。
2005年7月5日 23:28
お母さんの具合はどうですか?
自転車乗りは怖いですね。
やつら平気な顔で横から出てきたり、二列で走ったり、携帯見ながら走ってるやつもいますからね。
車乗るまでどんなに無謀かって事が分からないのですよね。

救急も警察も対応が悪いですよね。
事故で警察連絡したら「動けるならきてください」 って言われました。
そのときは救急も同じでしたけどね。

僕のKY活動は
春先の若葉マーク&シルバーマーク、登下校の小学生&ケッタに乗った高校生
 これらに注意する事からはじめてます。
コメントへの返答
2005年7月6日 9:23
自転車は本当に危険です。進行方向もバラバラで並列走行もし無灯運転もする…ちょっとルーズになりすぎと思います。
救急の方も普段管轄する地域を歩く事が大切だと思います。車に乗ってたらわからない情報も歩く事にでより地域の事がわかると思うのですが…
2005年7月6日 0:35
命に別状なくて本当によかったですね。
自分もバイクで事故してますが、あのとき、もし…だったらと考えただけでもぞっとします。
乗り物に乗る以上、いつ自分が加害者、被害者になるのかわからないですから、危険意識を今まで以上に高めていかないといけませんね。
お母様の早期回復を心からお祈りいたします。
コメントへの返答
2005年7月6日 9:17
そうですね。今まで以上に安全意識を高める事によって事故は必ず減ると思います。
バイク、車もしかり特に自転車を運転する人の安全意識の向上を私は願ってます。
2005年7月6日 9:42
あらあら。

粉砕骨折とは心配ですね。

無事に回復することをお祈りいたします。

雨の2輪はやはり危険が伴いますね。

自衛の手段として,溝の深いタイヤにするとか,ミツオカの50cc4輪に替えるなんてのも,手段として有効かもしれません。

もちろん,悪天候の場合は,普段にもまして,互いに注意することが必要ですが。

コメントへの返答
2005年7月6日 14:36
そうですね…どうしても二輪は不安定ですので雨が降ってたらいつも以上の集中力が必要です。

プロフィール

「今週は仕事中」
何シテル?   10/17 10:59
はじめまして。BP5AGTに乗ってます。 シビックEF2→レガシィBG5→レガシィBP5
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TRUSCO 
カテゴリ:車
2007/12/15 11:51:29
 
ES POWER 
カテゴリ:車
2007/12/11 22:07:59
 
POWER CLUSTER 
カテゴリ:車
2006/12/09 20:25:32
 

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
いかついっす
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
kazukiの前車です。約5年間乗ったBGです。 現在は父であるdaiの愛車です。オイル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3代目kazuki号です。 火の車ですがヨロシクです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation