2016年03月02日
本日、我が家のNボ君の車検でした。 ディラーでの車検では無く、検査協会へ持ち込みました。 俗に言う、ユーザー車検です。 我が家から5分圏内に、陸運局も軽自動車検査協会もあるので、車検はいつもユーザー車検です。 昨年よりヘッドライトの光軸検査方法が変更になり、ロービームでの検査に変更されています。 ...
続きを読む
Posted at 2016/03/02 21:50:38 | | 日記
2016年02月24日
車検の段取りも終わりました。 後は、検査協会にラインを通しに行ったら終わりです。 保安基準に抵触するような弄りはしていないので、簡単に終わると思ってます(笑) ヘッドライトの光軸検査がハイからローに変わった事もあって、検査ラインは時間が掛かっているようで劇混みみたいですか・・・ 無事に車検が終わ ...
続きを読む
Posted at 2016/02/24 23:22:50 | | 日記
2016年01月30日
本日、誕生日でした。 嫁が、準備してくれてました。 3月には、NBOXの初回車検が控えていますので、ボチボチと消耗品関係を交換していってます。 と言っても、初回車検で走行距離が3万キロ程度なので、油脂類の交換ぐらいでいいかと思いますが・・・ 同じく3月には、車楽関西オフも開催予定と言う事 ...
続きを読む
Posted at 2016/01/30 21:09:17 | | 日記
2016年01月17日
今更ですが、愛車のイイね!が 200になりました。 何の変哲もない私のNBOXに、イイね!を付けて下さった方々、本当にありがとうございますm(_ _)m これからも、大した事は何一つしませんが、細々とやって行きますので、宜しくお願いしますm(_ _)m
続きを読む
Posted at 2016/01/17 00:16:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月02日
新年明けましておめでとうございますm(_ _)m 今年もボチボチとしか動けませんが、マイペースでやって行きますので、皆様宜しくお願いします。 ホントは、少し暖かくなってからと思っていましたが、まさかの年末にポチガー不具合が発生(・・;) どうせ内張り外すなら、配線も通してしまえと言う事で、弄り ...
続きを読む
Posted at 2016/01/02 22:50:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月30日
本日の朝に夜勤を終えて、正月休みに突入しました。 今年は、シフトの関係と有給消化などの絡みもあり、4日間も休みがあります( ̄▽ ̄) まぁ、トラブルあれば容赦なく呼び出しが掛るでしょうが・・・ 何もない事を祈るばかりです。 会社では無いですが、イキナリ災難が降ってきました。 少し出掛けて、駐車場に ...
続きを読む
Posted at 2015/12/30 18:45:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日
車楽のボス ひろし。さんから本日届きました。 ひろしさん、ありがとうございますm(_ _)m 今年は色々と有りましたが、車楽に加入させて戴いて楽しい時間を過ごす事が出来ました。 温かく迎えてくれたメンバーの皆さんに感謝します。 仕事の関係で、休みが決まっていないので、参加出来るオフ会も ...
続きを読む
Posted at 2015/12/23 22:06:04 | | 日記
2015年12月10日
昨日は、年内最後の休日になる可能性もある休みだった為に、有意義に過ごしましょうと言う事で洗車です。 後、後部座席の乗り心地向上の為に、リアのショックアブソーバーを交換してみました。 随分と前から、後部座席の乗り心地については、嫁様から指摘を受けていましたが、ヤフオクなどでも4駆用などが中々出品され ...
続きを読む
Posted at 2015/12/10 06:56:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月26日
残念ながら九州オフへは、参加出来ません(T . T) 参加出来ない代わりと言っては何ですが、代表のひろし。さんに声を掛けて頂いて、キーホルダー作製のお手伝いをさせて頂いています。 私がデザインした物ではないので、デザインも素晴らしくいい物が出来上がりそうです。 お申し込み頂いた方は、もう暫くお待 ...
続きを読む
Posted at 2015/10/26 19:36:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日
九州オフまで、1ヶ月を切りました。 今回は、残念ながら九州に行く事は出来ませんが、ひろしさんに声を掛けて頂いて、キーホルダー作製をさせて頂く事になりました。 しかも、てらさん@とRODEM10さんが、デザインした物をキーホルダーに加工すると言う事です。 お二人のデザインされた物を、綺麗に加工出来る ...
続きを読む
Posted at 2015/10/13 21:25:37 | |
トラックバック(0) | 日記