2015年12月10日
昨日は、年内最後の休日になる可能性もある休みだった為に、有意義に過ごしましょうと言う事で洗車です。
後、後部座席の乗り心地向上の為に、リアのショックアブソーバーを交換してみました。
随分と前から、後部座席の乗り心地については、嫁様から指摘を受けていましたが、ヤフオクなどでも4駆用などが中々出品されずにいましたが、てんてんさんから譲って頂く事が出来ました。
てんてんさん、お仕事帰りのお疲れの所を、ありがとうございましたm(_ _)m
まずは現在の仕様から
ベースコートには、フッ素ポリマーを使用
トップコートには、ガラス系を使用しています。
年内最後になるかも知れないので、先ずは現在のコートを完全にリセットする為に剥いでしまいます。
ポリマーと言っても、プロ用を施工している為に、市販の脱脂シャンプー程度では落ちないので、こちらもプロ用を使用してリセットします。
普通のシャンプー洗車をして、ホコリなどを落とししまってからリセットの為の洗車をするので、2度洗いとなります。
今までのコートが全て落ちると、この段階でボディーは完全に親水状態になります。
水分を拭き取って、ベースコートのフッ素ポリマーから施工。
乾式施工の為に、結構シンドイです(笑)
フッ素ポリマーには、傷隠微性能が高い為に洗車傷程度なら見えなくなります。
その後、トップコートを懲りずに乾式施工していきます。
両方共に、湿式でも施工出来ますが、使用量が増えてしまうので、ケチな私は両方を乾式で施工しています。
1回当たりの施工に掛かる金額は、大体400円ぐらいかと思います。
手間は掛かりますが、プロ用で耐久性もあるので、ベースコートは半年経っても落ちないので、コスパはいい方だと思います。
2回の洗車と2度の乾式施工で、作業時間は4時間程度掛かりました。
疲れたけど、仕上がった車を見てニンマリと自己満。
このまま、リアのショックアブソーバー交換と思いましたが、ジャッキを持っていないので、車載のパンタ式では疲れるので、ディーラー時代の先輩がやっている車屋さんへ行きました。
ジャッキを使わせてもらって、片隅で交換しました。
こちらは、ショックアブソーバーだけと言う事もあり、瞬殺で終わりました。
交換後、帰りの道中で変化がわかるかもと思いましたが、運転席では変化を十分に感じる事は出来ませんでした(⌒-⌒; )
若干、マイルドになった気もしますが、気のせいかもしれません(笑)
Posted at 2015/12/10 06:56:27 | |
トラックバック(0) | 日記