• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リュウBOXのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

動作確認

セキュリティープレート用点滅回路を試作しました。
とりあえず動作確認がしたかったので、急ぎて1台ハンダして組み上げました。

形としてはこんな感じで


ACC連動です。
長期間乗らないと、バッテリー上がりの危険性もあるので、スイッチを付けて強制オフにする事も出来ます。
取付けが簡単に出来るが、テーマなので回路の中にヒューズも組み込みました。
基盤上にスペースがあったので、コントローラーも貼り付けてみました。
基盤からは出ている線は全部で5本
LEDへのプラス・マイナス・常時電源・ACC・アースです。

オプションカプラーを取付け済みであれば、常時電源とACCは迷う事なく取れると思います。
アースは、その他の電装品と同じくボディーへ
後は、プレートの設置位置まで配線を伸ばして、LEDのプラス・マイナスを接続するだけです。

一番簡単なのは、コントローラーとLEDを接続して、常時電源に繋ぎ、コントローラーのマイナス線にダイオードを入れて、ACCに接続と言う方法もあります。
ただ、回り込みが発生して、他の電装品にイタズラする事もあるので、安全策を取ってリレー組み込み方にしました。

次は、ロック・アンロック連動を組み上げ予定ですが、休みの日にしか出来ないので、それは少し先になりそうです。

追記
コントローラーは、基盤から外して2ピース構造にします。
手持ちのケースに入れてみましたが、大きくなり過ぎるのとコントローラーのボタンが押し辛いことが判明。
あと数台分の部品はあるので、残りは2ピース構造で作ります。

10月3日追記
少し変更しました。
リレーに入るACCにも安全の為にヒューズを追加。
マイナス側は、コントローラー側とリレー側それぞれにダイオードを追加し回り込みを回避。
点滅を制御するコントローラーは切り離しました。

Posted at 2016/09/30 13:06:59 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「九州オフ http://cvw.jp/b/1808221/42181388/
何シテル?   11/13 22:48
リュウBOXです。 大きな変化は期待しないで下さいm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

最後の車楽まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 09:28:47

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
やっと納車されました

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation