• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちょ☆のブログ一覧

2019年09月20日 イイね!

9月20日発売のアレが我が家に~!

9月20日発売のアレが我が家に~!ブログ書き込み久々のさんちょです。
急遽、鳥取や隠岐に渡ったり仕事帰りが遅かったりとバタバタしてたもので、、、
隠岐出張の際のレンタカーはいつも軽自動車だったのですが、先週の3連休がらみの為、軽自が無いせいか今回はこちらっ!!




今まで乗った車とは違う感覚のアレでした。


軽自動車のつもりでコイツが出てきて身体に電気が走り思わず感電しちゃいました(笑)

借りた時の設定はコチラ



ECOモードでe-pedal OFF
普通のAT車感覚で運転できますね。(クリープもあるし)



しかしせっかくなのでコチラで運転してみないと!!



ECO切って、e-pedal始動~!!


プリウスとちょっとだけ違うコチラのシフトでD「ドライブ」に、、、



さあゆっくりとブレーキペダル離して、、、

走りません。
クリープ現象全く無しです。


アクセル踏んで走ってみると、、、、


ホントにワンペダルで運転できちゃいます。(信号の少ない隠岐ですけど)止まる予測がつけばアクセル調整だけで停止しちゃいます!!(驚)感覚的には大昔流行ってたクルマのおもちゃのスロットレーシング。アクセル踏めば回転が早くなり、離せば減速していき止まる。ブレーキランプを点灯せずに停車するのは後続車に突っ込まれるんじゃないかと心配になりました。

運転するのは新鮮な感覚で楽しかったです。ただe-pedal慣れは他の車に乗る際は危険かな?という感想です。





さてタイトルとは関係ない話が長くなってしまいましたが、話題になってました9月20日発売のアレをネットストアの方から注文してまして本日届きました~!!


届いた箱から出てきたのは、、

iPh、、、、11、、、、??











ではなくて






Nintendo Switch Lite(汗)
コチラも本日発売!!


うちの坊ちゃまの1人が貯めたお小遣いで買いました(笑)




従来のSwitchと比較するとコンパクト。個人機なので左下が十字ボタンになってますね。



と、本題の方の内容が少ないという結末でした。(汗)


まあ、話が脱線するというのはよくあるということでm(__)m
Posted at 2019/09/20 23:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月05日 イイね!

ケンミンショー見てますが、、

ケンミンショー見てますが、、2000年まで10年間広島に居ましたが一度も締めでつけ麺食べた事は無いです~(T_T)
いつ頃からの定番なのかな~?
見てて食べてみたいです~
Posted at 2019/09/05 21:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月01日 イイね!

Do it yourself!!

Do it yourself!!夕べはダラダラと飲みながら夜更かし、、、
今日は早くからのお出掛け予定はないのでマイペースです。

ただ、ずっと寝てるのも家族からの冷たい視線を感じるので我が家の中でさんちょしかできない仕事を頑張りました!


まずは娘から。

車のルームランプが点かないと、、


ハイハイ。



患者さんはこちらですね。



予備の豆球はあるので、マイナスの精密ドライバーとポケットに入っていた今日手持ちのタオルハンカチを用意。






タオルハンカチ巻いた精密ドライバーで隙間からコジコジ、、、





ハイ!開けたら豆球交換!





元に戻して、終了ぉ~!





次は昨日、車内でも時々認識しなくなっていたエスティマのスマートキー電池交換。




電池はCR1632を用意。

電池の型は取説記載してます。






先ほど使った精密ドライバーの先に傷防止のテープを貼って~。





メカニカルキーを外した隙間からコジコジ、、、、、コジコジカッターです(プロレスネタでm(__)m)







パッカ~ん!




基盤側裏返すと電池登場。





交換して~





蓋して~


完了で~す!!





そして、最後の大仕事。
交換部品はこちらです。





中身の部品構成は、



この3品。






まずはこちらをチョッキンな~!





切ったホースの元に3品をセットして、





こんな感じに装着。






元々使っている本体を装着して~





完了で~す。



お風呂のシャワーホースのシャワーヘッド根元部分が劣化したので切って付け替えしてみました。



これで今晩も大きな顔して晩酌できます(笑)



かんぱ~い!!

Posted at 2019/09/01 20:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月31日 イイね!

TANTOの届いた冬タイヤ開けてみた

TANTOの届いた冬タイヤ開けてみた先日届いたフジコーポレーション購入した冬タイヤセットは受け取り時は暗かったので梱包のままラックに積んだのですが、ようやく本日開封してみました。(一個だけですけど)



一個づつ丁寧に梱包してます。
昔、エスティマ用で注文したアルミセットの時から進化してる梱包です。





オーバーマスク(またプロレス?)を剥がしてみてもその下にプチプチ。






そして、虎ハンターの小林邦昭気分でマスク(プチプチ)を剥がしてみると佐山サトルのような素顔な素顔が!!(笑)
(注:虎ハンター→当時佐山サトルのタイガーマスクのライバル呼び名で小林邦昭はマスク剥ぎで売っていました)








センターキャップの保護シール。エスティマ用で18インチ購入時には無かったですね。






タイヤは注文通りMAXX01です。間違えて02が来るなんてないですね。(笑)








製造は去年の46週製造分です。コンディションとしては問題なしです。









たまたま開封した物に合わせて注文したナットセットも入っていました。



冬までまだまだですが、早く装着してみた~い!(笑)
Posted at 2019/08/31 18:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月27日 イイね!

左右非対称は好きですか?

左右非対称は好きですか?昨日は代休取って3連休でしたが、久々に洗車してみました。

写真はいろいろ撮ってましたが、くたびれて寝てしまったので1日遅れですがお付き合い下さい(汗)



洗車して気持ち良かった人〜!!




ハ〜イ!



いえいえ、洗車したのはエスティマだけですけど〜

(洗車後に嫁車が帰って来たので、TANTOはまた今度です)


さて、余談はさて置き、話は本題に、、


左右対称に美しさ、安心感を感じる方は多いと思います。
富士山を絵に描くとほとんどの人が左右対称の美しい富士山を書くと思います。

そんな中、こんな写真を取った所である調査をしてみたくなりました。



エスティマのドアオープン!




タントのドアオープン!




助手席のBピラーレスのTANTO。これは左右対称ではないだろうな〜左右のウインドウサイズを比べてみよう!
(ちなみにエスティマは左右対称でした)


まずは、運転席のガラス幅。ドアミラーのちょい上で測ります。


まずは運転席側。


70.5cm




反対側の助手席は、


67cm


約3cm違います。



運転席側リアドアは、


62cm



助手席側リアドアは、



60.5cm



助手席側はガラス面が少ない分Bピラー部分の黒パーツが厚くなってます。
同時に目に入らない部分での左右非対称はさすがに気になりませんね〜
ピラーレス車なのでこれが左右非対称の安心感でしょうか?

そう言えば昔、友人達とした車トークですが、アルミを2本づつ2種類買って、それぞれ左右別々のホイールを装着すれば、左右で違った愛車の雰囲気楽しめるとういう話を思い出しました。これも左右非対称の美しさでしょうか?
これを試した人は結局のところ誰もいません(笑)
Posted at 2019/08/27 21:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「平穏な日々・・・」
何シテル?   08/27 17:06
平成24年初春にAZR60VOXYからACR50エスティマに乗り換えました。 約10年振りの新車に体がウズウズしちゃいましたが嫁さんには今度は見栄えを変えない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2012年からエスティマ乗ってます。 2020年8月 約9万km時にオイル消費エンジンの ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
2019年4月27日、新しい嫁ちょ号として我が家にやってきました。 嫁ちょの希望で特別 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
結婚直前まで嫁が乗っていた車です。 ATではありましたが、過給機パワーでよく走りました。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ekワゴンに買い替える前の嫁車です。 当時、島根に転勤で戻って来てしばらくして幼稚園の送 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation