• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月25日

立山黒部アルペンルート。ザックキャンプ@雷鳥沢キャンプ場。

立山黒部アルペンルート。ザックキャンプ@雷鳥沢キャンプ場。 登山経験ゼロの黒柴です。
去年上高地に行ってからすっかり山の空、景色に魅了されてしまいました。でも本格登山は・・・もうムリ^^

上高地”小梨平キャンプ場”に続く”登山気分を味わえるキャンプ場シリーズ”第2弾、”雷鳥沢キャンプ場”です。

約15kgのザック背をって歩くこと1時間。と、遠かった・・・頑張りましたよーヽ(゜▽、゜)ノ


先ずは下調べ^^その昔黒部ダムまでは行ったことあります。


駐車場のある扇沢から室堂まで4つの乗り物を乗り継いで行きます。


60Lのザックの中身。前回小町っちゃんと特訓もしたし準備万端じゃ♪しかし前の週缶ビール2ケースをジムニーに載せようとして腰を少しやってしまっていたのであった・・・


7/21木曜夜8時出発。高速深夜割で扇沢の無料Pに深夜1時頃到着。有料Pはガラガラでしたが無料の方は平日にも関わらず7,8割り埋まってました。


朝Pを散策すると奥の方に近道有り。ジムニー移動。


結局60Lザックだけでは収まらず食材、iPadカメラ類は別のバックへ。15kg+3kg・・・


扇沢駅。7時半の始発に乗れそうです。


扇沢室堂往復9050円。今日はとても空いてる方との事。


トロリーバスで15分ほどで黒部ダムへ


無理をして展望コースへ行ってしまいました・・・


ありがてぇ。


ザック背負ってのこの階段は正直辛かった。


こ、腰が(-_-;)


この下りで早くも脚はプルプル状態・・・


満足ですがちと後悔。


ダムを渡ってケーブルカーの駅へと歩きます。




虹だー♪


これから思い知らされるのですが乗り換え毎のちょっとした歩きや荷物の上げ下ろしがジワジワ効いてきます。


ケーブルカー。


ロープウェイ乗って。




そしてまたトロリーバスに乗ってやっと室堂到着です。標高2450m。ピーカン♪


さーて、ここから雷鳥沢キャンプ場まで小一時間歩きますよ♪やるぞー(=゚ω゚)ノ


快調快調♪


みくりが池。


みくりが池温泉到着。


朝ご飯♪


快調快調^^


ほほう、これが血の池ですか。


血の池過ぎた辺りからアップダウンが段々厳しくなってきます。


あれに見えるは雷鳥荘。やたら遠くに見えます。


雷鳥荘で休憩・・・もう快調ではありません。


キャンプ場はまだあんな遠いのかよヽ(゜▽、゜)ノ。


休憩・・・か、かなりヤバイです。


グハッ!(◎_◎;)この階段もつんのめって転んだらただの怪我では済まなそうです・・・


標高2300m、雷鳥沢キャンプ場にやっと到着。余力があれば少し山歩きでもと考えてましたがとんでもない、限界でした。


受付へ。


ソロ料金500円。2泊以上しても千円。


テーブルが空いてた、ラッキー♪ここで張ろう。


ダンロップVS20にスノピのポンタシールド。


タープ持って来て正解。ここは日差しを遮るものが何もなし、この時点で顔と腕は真っ赤っ赤。タープの下は別天地♪気持ち良かったなー暫しお昼寝。


温泉入りにロッジへ。


いい湯でした♪ビールも最高。


標高2300mで食べる焼き肉。牛タン、カルビ、ホルモン。アホやなー^^


最高です/^o^\


食べ終わる頃に曇が。


日が暮れるとガスってしまいました。



この時期は星空は厳しいですね。残念。


お早うございます、朝は10度位でした。


撤収、これからあの坂を登るのかと思うと気が重い。くそー、腰の調子が良ければ・・・


久しぶりに絶望感を味わいつつも^^頑張りましたよ。みくりが池温泉で朝風呂入ってお昼頃にはジムニーに戻れました。
正直辛いものも有りましたが何とも言えない達成感。
家の事、ガオの事、そして自分の体調も。もうそういう年代、行ける時に行っちゃわないとね。いやー良かった。

ブログ一覧 | キャンプ。 | 日記
Posted at 2016/07/25 18:51:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2016年7月25日 19:47
うぉ!憧れの場所!!
素晴らしい天気じゃないですか^^

あの道のりを見ると、持病のひざが
粉砕するかもしれません{{{゚◇゚;}}}
コメントへの返答
2016年7月25日 20:17
私も憧れてました(=^ω^)ノ
上はどピーカン♪

同じく膝が心配でしたが私の場合は腰がヽ(゜▽゜)ノ
生まれたての子鹿のようになってました^^
2016年7月25日 21:10
良いですねぇ
私もここに行きたいんですが・・・

私も最近トレッキングにはまってます。
でも小学生が遠足で行くような所
専門ですが・・・(^^;)
(それが限界)

このブログを見てたら妙にリアルで
だんだん息苦しくなって
腰も痛くなって来ました(><)
コメントへの返答
2016年7月27日 21:14
えがったー\(^o^)/

同じく
もう流石に登山は厳しいですよね。
コンドロイチン飲む年代^^

帰りの登りは涙目になってましたよー
歩いちゃうと大丈夫なのですが中腰になると激痛ヽ(゜▽、゜)ノ
2016年7月25日 21:21
雷鳥沢キャンンプ達成しましたね(^_-)-☆天候もよく良かったですね。
満天の星空は残念でしたけど、牛タン、カルビ、ホルモンって恐るべし("^ω^)・・・
よく持っていきましたね。いつもと違うキャンプも面白そうです。
腰痛がなければもっとよかったのにですね!
最高の景色、ここは車では味わえない経験でしたね(^_-)-☆  最高!!
コメントへの返答
2016年7月27日 21:17
小町っちゃんどもー♪
練習したのが自信になりましたよ。
しかしもっとハードだった^^

焼き肉美味かった。
次回はうなぎにチャレンジしたい。(美味かったなー)

腰だけがなーヽ(゜▽、゜)ノ 

2016年7月25日 22:21
こんばんは~。

空気も見晴らしも静けさも満天の空?も・・・・最高ですよね。

下界のじめじめも、うだるような暑さも忘れ・・・・・う~らやましい~のひとことです。

そこのキャンプ場でタープ張っているの初めてみました。(^_^;)

帰りは地獄谷渡ってゴホゴホしながら、みくりが池にまわられたのでしょうか。

雷鳥と遭遇されましたか。・・・・・・・いいな~。

コメントへの返答
2016年7月27日 21:23
どもー♪

星空見れなかったのだけが残念ーヽ(゜▽、゜)ノ 

タープ張ってる人も居ましたよ^^
滞在する人はタープ必須ですね。

今は地獄谷方面はガスにより進入禁止みたいです。

雷鳥居たみたいです。人だかりになってました。
2016年7月25日 22:27
う、美しい・・・
美しすぎる景色です。
空気が澄んでいるのが写真からビシバシ伝わってきます。
コメントへの返答
2016年7月27日 21:26
ありがとうございます。
いつものコンデジですが綺麗に撮れてますよね♪

高山ならでは、の写真撮れて満足です。
2016年7月25日 22:34
景色最高ですね♪
15kg+3kgとは相当の荷物!そんなに持ったら100mも歩けません(>_<)
良い景色、広々した所で温泉入ってビール飲んでたくさんの食材食べてとーっても幸せな一時でしたね♪
コメントへの返答
2016年7月27日 21:29
あざーす(=^ω^)ノ
キャンプメインなんでついつい重くなっちゃう。
いやー重かった^^

タマランです。
登山気分を味わえるキャンプ場また探して行ってきます♪
2016年7月25日 22:39
お疲れさんでした。
いやぁ~、15kg+3kgの荷物はきつい。
おいらなら足攣ってリタイア間違いなし。
恐れ入りました。
コメントへの返答
2016年7月27日 21:31
あざーす♪
せめて15kgくらいにまとめなければ。

もう足攣る寸前ヽ(゜▽゜)ノ 
帰りのジムニーでアクセル踏むのに難儀する始末^^
2016年7月25日 23:40
すばらしい〜
アルペンルート ツアーで行った事あるけど
自力で重い荷物持ってなんて凄い!!
尊敬しちゃいます☆☆☆
コメントへの返答
2016年7月27日 21:34
がんばりましたーヽ(゜▽゜)ノ 
お陰で焼き肉とビール最高でした^^

でも登山する人は
ここからまた登るんだから凄いよね。
2016年7月26日 0:22
これは凄い。登山者向けのキャンプ場ですか?

高い山に登って、夜景を見ながら乾杯もいいですけど決してマイカーが入ることの無い大自然のキャンプ場ってのも登った黒柴さんにしか分からないでしょうね♪

羨ましいです。

その達成感はワタス達は味わえませんが素敵な写真で満足です☆
コメントへの返答
2016年7月27日 21:39
筑波山で鍛えてるおや少さんなら全然大丈夫だよ。

ジムニーでも十分楽しめるけど
たまにはこういうのも楽しいね(=^ω^)ノ

私の体力では
かなり辛いものがあった^^
でも行って良かったよー♪
2016年7月26日 9:43
いいですね”
昨年5月にバスツーで行きました。
富山泊で扇沢まで、7時間で雪の壁は2時間滞在で、雪と雨でした。
下は快晴でした。
ヤホー!”
コメントへの返答
2016年7月27日 21:41
あざーす♪
富山泊、いいですね。
今度はそっち方面から行ってみたいなー

雪と雨・・・
辛い^^

2016年7月26日 18:52
私も行ったことありますが、ここの景色すごいですよねー(^-^)また行きたくなっちゃいましたー
コメントへの返答
2016年7月27日 21:43
凄いですよね♪
帰り道は辛くてもー二度と行かねえとか思いましたが今はまた行きたくなってます^^
2016年7月26日 22:38
お、お疲れ様です、(^^;
涼しい山のテント場で景色見ながらのんびりするって贅沢ですよねー
乾麺やフリーズドライ等は利用せず、食に一切の妥協無しがすごい。
来年はまた上高地でのんびり避暑キャンプですかね。
コメントへの返答
2016年7月27日 21:48
とったどー(#゚Д゚)ノ目標達成

涼しいけど日差しが強烈!!
タープの外は灼熱地獄^^
幕あるなしでは全く違いました、ほんと持って行って良かった。

グルメキャンパー魂ここにあり^^
2016年7月27日 0:17
立派な登山装備ですね!
これを日頃、使わないなんてもったいない!
もっともっと達成感を味わいに登りましょう!
コメントへの返答
2016年7月27日 21:52
腰の調子が良ければ
もうちょっと行ってみたいんですがね^^

もうムリは出来ませんヽ(゜▽゜)ノ 
2016年7月27日 0:17
↑ちょらぱぱより
コメントへの返答
2016年7月27日 21:53
あざーす♪
2016年7月27日 11:01
こんにちは~*

流石は師匠!
☆☆☆ d(^^* ホシ3ッツデス!!

夜の雲は残念でしたですが
大絶景ではないですかぁ~ ヽ(^ω^)ノ

我々の年代にとっては
大冒険旅行でしたねぇ ヾ( ̄∇ ̄=ノ
コメントへの返答
2016年7月27日 21:58
とくさんどもー♪

ありがとうございます。
今回はほんと頑張りましたーヽ(゜▽、゜)ノ

これで星空が見れれば完璧だったのですが・・・最近外ればかりです。

かなりドキドキしてました。
でも1人なのでダメそうなら帰っちゃおってお気楽な部分も^^
2016年7月28日 9:32
黒柴カイチョー!!

本当にお疲れさまでした。
高山蝶がいそうな雰囲気ですが、大変な道のりでしたね。

酸素も薄くて、それで疲労が増大しちゃったのかもですね^^;

数年前千畳敷カール(2600m)歩きましたが、半日もちませんでした。。。

コメントへの返答
2016年7月29日 12:21
やりましたー(=^ω^)ノ
いやー、綺麗でした。

蝶よりアブみたいのがブンブン飛んでました^^
1時間位なら楽勝と思ってましたがダラダラと続くアップダウンは想像以上にキキマシタ・・・

心配してたのですが息苦しさとか頭痛は全くなしでした♪ただ腰が^^

そっちもいいですねー。
腰が良くなったら行ってみたいです。
2016年7月29日 18:51
快晴サイコー(=゚ω゚)ノ

よく行きましたねー!
いつもトロリーバスのって
ダムの階段でやられて退散
してますw

☆彡撮影は次回リベンジですな!
相当いい映像が撮影できそうな予感
です(゚∀゚ )

やはり車でいけないとこは景観が
ふた味くらい違いますね~♪
コメントへの返答
2016年7月30日 18:09
どピーカン(=^ω^)ノ

ダムより先は初めてでした。
あの階段はもう2度と行きません!!
いきなHPの半分持ってかれましたヽ(゜▽、゜)ノ

ガスっちゃってがっくり・・・
次回は富山方面から行こうかしら^^

素晴らしかったです。
登山気分を少しだけ味わってきました♪

プロフィール

「@とくいち1091 私のはロボット兵のプランターでした^ ^」
何シテル?   02/11 15:45
今の趣味はガーデニングと家庭菜園。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 16:42:48
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:44:03
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:43:22

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年3月新車で購入。JL4型MT 14年乗ってたJB23からシエラに乗り換えました。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2022年5月新車で購入。 親を乗せるのにジムニーでは厳しくなってきたので増車しました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
XG8型白MT。 2011年10月、新車で購入。 オプションはワイドバイザーとフロアマッ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2005年10月納車のクーパーMTです 色はソリッドブラック。洗車が大変です。  20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation