• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月05日

カラープリンターとか。

カラープリンターとか。 今までモノクロのコピー機を
プリンター代わりに使ってましたが

この度
カラープリンターを購入しました。(^o^)丿

ちょいと写真をプリントアウトしてみましたが
静かで速いや。
ブログ一覧 | お買い物。 | 日記
Posted at 2007/12/05 20:05:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2007年12月5日 20:06
これで名刺が作れますな(⌒~⌒)ニンマリ
コメントへの返答
2007年12月7日 10:17
昨晩は平塚で飲んできましたヨ♪

作る気ゼロです~。(^^;)
2007年12月5日 20:09
これでペーパークラフト作れますなw
コメントへの返答
2007年12月7日 10:18
子供の時から
図画工作は苦手でしてー(^^;)
2007年12月5日 20:09
ウチもPIXUS!
古いけどね。

デジ1で撮ると、外付けは必須ですね。
整理が大変そうだ。
コメントへの返答
2007年12月7日 10:23
1番人気だったのとデザインで選びました。(^^;)

HDが一杯になっちゃう事なんて今まで無かったのですが・・・
凄いことです。

2007年12月5日 20:14
これで名刺を作って貰えますな( ̄ー+ ̄)

僕は勿論愛機はエプソン!
理由は判りますねw
コメントへの返答
2007年12月7日 10:33
たぶん作らない(^^;)

中尾彬ですか?
変わってるーw

2007年12月5日 20:21
アンチCなのにうちもPIXUSです。iP8600。
一時は高級機でしたが、今ではもう・・・ブツブツ。
コメントへの返答
2007年12月7日 10:36
進歩が早いですからねー
この値段でこの性能。
昔からは考えられません。
2007年12月5日 20:24
名刺、、名刺♪
あ、家のプリンターも、、PIXUS MP960でした、、、w
IO のHDD、、箱を横にすると、、HDが、、エロに見えるの。。。w
コメントへの返答
2007年12月7日 10:40
昔はアルプス、HP使ってました。

縦にして使う予定だすw
2007年12月5日 20:30
先日3年ぶりにプリンターを動かしたら・・・
インクが噴出しまへん(-_-;)
パチンコで大当たりしたら買おっ!
コメントへの返答
2007年12月7日 10:41
そんなもんでしょうねー(^^;)

おっ、パチやるとは初耳!!
2007年12月5日 20:38
白柴さんにはモノクロでも。。。w
また凹ませないでくださいねww
コメントへの返答
2007年12月7日 10:42
黒の色合いが違うのじゃw
2007年12月5日 21:06
これでプロフィール画面もカラーですな♪
コメントへの返答
2007年12月7日 10:46
それとこれとは
話が別じゃ(#゚Д゚)
2007年12月5日 21:32
房総する直前にあきば・よどばしへ寄り…
iP4500 逝きましたぁ。
筆王ゼロも-1,000円で入手です。

さぁ、印刷、いんさつ…
MINIのフォトばかり… (爆
コメントへの返答
2007年12月7日 11:14
私はポチッっとしました(^^;)

親が写真をプリントしたいって言うのでしょうがなくw

2007年12月5日 21:44
メイシ ツクッテw
コメントへの返答
2007年12月7日 11:16
イヤデス(^o^)丿
2007年12月5日 21:59
名刺もステッカーもバッチリですね♪
年賀状もかな(^o^)
コメントへの返答
2007年12月7日 11:19
どれもやらないでしょう(^o^)丿
2007年12月5日 22:05
最近のプリンターはLサイズの写真は20秒足らずで印刷するらしいですね。
コメントへの返答
2007年12月7日 11:21
速いですねー
そして静かなのに驚きです。
2007年12月5日 22:19
ボクもこないだ新型にいれかえました。おんなじCANNONのPixus MP970。

技術の進歩は凄い!写真が綺麗で早くてビックリ。
コメントへの返答
2007年12月7日 11:25
売れてますねキャノン。

この機能でこのお値段。
凄い進歩を感じました。
2007年12月5日 22:25
うちもCanonのプリンタъ(`ー゜)
でもF900・・・複合機じゃないのでコピーできませんw

年賀状の季節ですね(´ー`)

コメントへの返答
2007年12月7日 11:27
おーそう言えば
これはコピー機能も付いてるんですよね。
まだ使ってないw

年賀状は手書きと決めてます(^^;)
2007年12月5日 22:29
これで言い訳できなくなりますねぇ~。
コメントへの返答
2007年12月7日 11:27
しらーんぷり(^^;)
2007年12月5日 23:45
最新は、驚くほどに、綺麗で、早いですよね♪
そして、結構プリンタも安くなってきてる気がします…

あ、俺もCANON派です♪
コメントへの返答
2007年12月7日 11:30
この機能でこのお値段。
昔を知ってる私としては考えられない高機能です。

昔は
アルプス、HP派でした(^^;)
2007年12月6日 1:03
年に数回しか使わないけど新しいプリンターが欲しい。。。
コメントへの返答
2007年12月7日 11:31
新しいのはいいよー(^o^)丿
2007年12月6日 2:11
年に何回か↑と同じく。
この時期の年賀状の時だけフル活動です。
後は、たま~にネットクーポンを印刷したり・・
だったので、自分もCANONの複合機にしました。

これで、免許証等のコピーもすぐに出来ます!(ちょっと役目が増えただけ?)



コメントへの返答
2007年12月7日 11:58
何かと便利かなーって
複合機にしてみました(^o^)丿
キャノンとDELLのPCは色合いが似てて純正品みたいです。

ネットクーポンはよくやりますね♪
2007年12月6日 6:19
おお、写真に年賀状に大活躍しそうですね。うちは嫁も使えるようにダイレクトタイプの昇華型を一台導入しようかと思ってますよー。
コメントへの返答
2007年12月7日 12:01
きっと大活躍はしないかとw

奥様には
単機能のわかりやすいのが良いですね。
2007年12月6日 7:28
うらはましい・・・
おいらのは、メーカーにもドライバーアップデートされないふっるいやつになってしまいました・・・
先立つものもなし・・・
コメントへの返答
2007年12月7日 12:03
長持ちしてますな。

何に使ってんだ(^^;)
2007年12月6日 10:05
我が家も2年くらい前に購入したPIXUSです♪
案外コピーとスキャナをよく使ってます(・∀・)v
黒柴さんの名刺楽しみです(笑)
コメントへの返答
2007年12月7日 12:07
エプソンとどっちにしようか考えましたがデザインでキャノンに(^^;)

名刺はしーらんぺw
2007年12月6日 18:27
いいなぁ~400GB!!!

私の去年買った300GBすでにいっぱいです;;
中身は、動画とか動画とか動画!
コメントへの返答
2007年12月7日 12:10
PCに付いてたのは160Gでしたが
デジ1とザクティで一杯になってきちゃいました。

こちらも安くなりましたねー。

プロフィール

「@とくいち1091 私のはロボット兵のプランターでした^ ^」
何シテル?   02/11 15:45
今の趣味はガーデニングと家庭菜園。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 16:42:48
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:44:03
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:43:22

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年3月新車で購入。JL4型MT 14年乗ってたJB23からシエラに乗り換えました。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2022年5月新車で購入。 親を乗せるのにジムニーでは厳しくなってきたので増車しました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
XG8型白MT。 2011年10月、新車で購入。 オプションはワイドバイザーとフロアマッ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2005年10月納車のクーパーMTです 色はソリッドブラック。洗車が大変です。  20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation