• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒柴のブログ一覧

2014年09月01日 イイね!

星撮りキャンプ@鹿角平キャンプ場。林道もいっぱい走ったでよー(=^ω^)ノ

星撮りキャンプ@鹿角平キャンプ場。林道もいっぱい走ったでよー(=^ω^)ノ土日でキャンプしてきましたよ。
福島県鮫川村、鹿角平(かのつのだいら)キャンプ場です。

ここは光害の少ないトコ天文台もキャンプ場に隣接、そしてキャンプ場への道のりは30km程林道を繋いで行く事ができます。

正にジムニーにピッタリなキャンプ場であります。

しかし出発の朝目覚めると横浜は土砂降り。約束してなかったら絶対行くのやめてました^^もうこの時点で星は諦め、雨の林道も乙なもんだよねと出発。結果・・・行って良かったよーヽ(゜▽、゜)ノ


鹿島の豪族”はぐれ”氏と朝8時に日立中央PAで合流、雨も小止みに。そして山に入る頃には晴れ間も。


ダート天国♪
いわき勿来ICで降り。横川目兼、横川仏具、弥太郎、藤ノ木沢、4時川と5本の林道を繋いでキャンプ場を目指します。


♪知~らない林道を走ってーみーたーい~♪(゚ο゚)
横川目兼林道。


横川仏具林道。


林道名の標識が少なくて不安になる、これ見てほっとしたトコ^^


仏具山頂上。素晴らしい展望を期待してましたが見晴らしゼロ。電波塔しかなかった・・・


仏具山からR289への道は中々ワイルド。


R289に出てここで一服♪順調ですねーとニッコリ^^この2本でも結構走り出ありました。


再び山へ。途中通行止めに遭遇するも少々の迂回で林道にアクセス出来ました。
弥太郎林道、藤ノ木沢林道分岐点。どちらもウチラにとっては丁度よいガレ具合。いい林道でした。


藤ノ木沢から4時川(しどきがわ)林道へ。


本日のラスト林道。


川に沿って走ります。


切り通しもありで素敵な林道でした。R289に再び出るとキャンプ場まではあと少し。


3時頃、鹿角平観光牧場到着!!ここでお馴染み、筑波の大地主^^じまさんと合流。


A45AMG。リップが擦れそうです。じまさんはここまでね。


ジムニーバンザイ^^




暫し3人でお喋りして”はぐれ”さんとはここでお別れです。お付き合いありがとうございました、とても心強かったです(=^ω^)ノ。ダートは計30kmは走ったと思います。


ここからは”じまさん”と2人でキャンプです。荷物はリヤカーで運びます。


ガオも元気♪


ドアップ。歯が^^


草原キャンプ。この日のキャンパーは3組。車は5台中3台がジムニーでした^^


焚き火タイム♪


星が見えてきましたよ♪(部屋を暗くして見てね^^)


天文台に行くと(歩いて10分弱)明かりが。やってるじゃん!!


観望会は5人から予約できます(無料)。うちらは予約してませんが入れてもらえました。今丁度土星と火星が並んで見えるそうで望遠鏡覗かせて頂きました。ありがとうございました。


キャンプ場に戻って撮影タイム。朝の天候から考えると大ラッキーでした。気温は15度位。


CanonS120。星空モードの星空インターバル動画。部屋を暗くすると良く見れます^^


それを”SiriusComp”で比較明合成。


朝4時ガオに起こされると空が赤い。ほんのひと時でしたが綺麗でした。


引き続き撮影タイム。


鹿角平キャンプ場。とても素敵な所です。ソロ料金1200円。


朝8時にキャンプ場撤収。じまさんまたキャンプしましょうね。肉ゴチでした^^


ここからはソロで林道探索。八溝真名畑、久慈川、大森、厨川、旗宿金山林道を繋いで白河方面に北上。東北道で帰る予定。


八溝真名畑。


あと少しというトコで通行止め。隣接する林道も行ってみるもゲート。戻って八溝山(ヤミゾ)まで迂回するのに結構疲れました・・・


迷いつつも久慈川、大森林道へ。


完走。良い林道でしたが今日はどこに行ってもアブが多い。止まって地図見てるとジムニーにバンバン当たってきます。もう外に出る気が起きません^^


厨川林道。


もう疲れちゃいました^^これ以上の北上は諦め矢板から高速乗って帰りました。
それにしてもこの辺りは林道がいっぱい。また日を改めてチャレンジしたいと思います。


今回のロガー。約600km


1日目。


2日目。







Posted at 2014/09/01 20:55:52 | コメント(20) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2014年03月03日 イイね!

スノーキャンプ@こたかもりキャンプ場。ワカサギ釣りもやったでよー^^

スノーキャンプ@こたかもりキャンプ場。ワカサギ釣りもやったでよー^^昨年末から調子を崩していた父が年明けに入院、手術となりまして気のおけない日々が続きました。そして先週退院、経過も良好でとりあえず一安心。

久しぶりに遠出してきましたよ♪
スノーキャンプの時期に間に合いました。

場所は福島県は桧原湖、こたかもりキャンプ場です。
ワカサギ釣りもやっちゃうよー(^o^)丿


”雪降るキャンプ場。外は氷点下、幕内はぬくぬく。ちびストーブのゆらゆら揺れる炎を見ながらまったりとお酒を飲むのが最終ゴールです(=^ω^)ノ”
ちびストーブ購入してからの目標。達成なるか^^


こたかもりキャンプ場に1時頃到着。キャンプとワカサギ釣りの受付をして湖面へ。


去年は運良く小屋が空いてましたが今回は小屋もテントも満席。ケシュアBASEの出番です。


テント担いでぶらぶら・・・あった!!先客が帰って開いてる穴をハイエナします。


さぁ釣るぞ!!今晩は唐揚げで一杯じゃ!!
そんな簡単には釣れませんよね^^、2時間でギブ(-_-;)


キャンプサイトに移動。キャンプサイトと言っても夏の広大なサイトは使えません。トイレも水も母屋のレストハウスのみ。ソロ料金1500円。


私がキャンプしなかったらここもワカサギ釣り客用の駐車場だったかもしれませんね^^


まぁでも湖面に面し雰囲気は良いです。ちびストーブ。スタンバイOK!!


ここの薪は細くて割る必要はなかったが長かった。林道セット万歳。


煙突を掃除した効果は絶大!!火の燃え上がり方が軽いです。


そして良く見える^^大型耐熱ガラス付き扉もそのままで使えました。(蝶番の所を少し加工)


飲料用以外の水は雪を溶かして。


熱燗で一息。


タープ内全景。


じゃーん^^
実は社長に泣きついて大漁のお客さんから少し分けてもらったのだ\(^o^)/


唐揚げにします。


あーもー、涙出るくらい美味かった。


続いて家から持ってきたかき餅を揚げます。


熱燗が止まらん^^


そらまめでちびちびやりつつ1人悦に入ります^^


”雪降るキャンプ場”


”外は氷点下、幕内はぬくぬく。”室外MIN-1.3℃、室内MAX24.1℃を記録。


”ちびストーブのゆらゆら揺れる炎を見ながらまったりとお酒を飲むのが最終ゴールです(=^ω^)ノ”
目標達成!!もう何も思い残すことはありません。(完)

これで終われば最高だったのですが・・・

大事な幕を溶かしちまった。( ´;ω;)ブワァ


あわや炎上(;゚д゚)
どうやらちびストの熱で雪の地盤が溶けどんどん沈下し幕に荷重が掛かり傾いてしまってたようです。
深夜にちびストを幕外に出し大わらわ、沈下した大穴にコップやグッズ満載のテーブルが滑り落ち転倒・・・
なかなかスマートにはいかないものです。(-_-;)


そんなこんなで無事に朝を迎えました^^


ガオと朝のお散歩。


今回もよーく歩きました♪


ジムニーってやっぱいいよなー。


撤収して帰りましょう。


お疲れちゃんでした。寒い中大丈夫だったかな。
ちょっと心配だったけど最後まで元気に付き合ってくれてありがとう。



Posted at 2014/03/03 16:29:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2014年02月12日 イイね!

スタックしてきたよヽ(゜▽、゜)ノ雪原デイキャンプ@ふもとっぱらキャンプ場。

スタックしてきたよヽ(゜▽、゜)ノ雪原デイキャンプ@ふもとっぱらキャンプ場。土日の雪は凄かったですね、ジムニーさんで出掛けたかったけどお店の雪掻きで疲れ果てました・・・

そして祝日の火曜日、どこに行こうか迷いましたが”ふもとっぱらキャンプ場”のライブカメラ見てここに決めました。

見渡すかぎりの大雪原を縦横無尽に走り回るマイジムニー!!
「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(-_-;)」


キャンプ場に着くと管理人さんが”ジムニーなら入れるんじゃないかな、そういうお客さんも来るかと入り口開けておきましたよ。好きにヤッちゃって下さい。スタックしたら引っ張りますから”なんて嬉しいお言葉。


結構手強い雪質。念の為チェーンも装着。ちょっと厳しいかなと思いつつも頭の中は
”見渡すかぎりの大雪原を縦横無尽に走り回るマイジムニー!!”である。


そしてこのザマである(-_-;)あっさりカメる・・・


暫く1人で格闘するもどうしようもなく断念。ライブカメラにバッチリ写ってた^^


管理人さんに”すみませ~ん”と言って救助に現れた11?しかしピクリともせず・・・


続いて謎の重機登場!!強力ウインチであっさり引っこ抜いてもらいました。
ありがとうございました。<(_ _)>


そう言えば昔MINIの時もブルに助けてもらったなぁ^^


もう少し走りたかったけどまたスタックしたら申し訳ないのでもう一つのお楽しみ!!
ちびストーブで遊びます。


ちびストの扉を大型耐熱ガラス付き扉に換えての実験です。他社製品なので空き缶を工作して隙間を吸気口に。果たしてちゃんと機能するのでしょうか?


オガライトも試してみたかったのだ。


ストーブ温度計も楽しみ^^


家のフライパンのフタを失敬。ぴったり♪


本当は幕内でやりたかったけど設営時はケシュアのタープがしなるほどの強風で断念しました。


おおー!!炎が良く見えます!!しかし直ぐ火が消えてしまいます。吸気口を弄るも変わらず。


ノーマル扉に戻すも閉めると火に勢いがない・・・なんか変、ここで気付くべきでした。


薪のせいだとばかり思ってましたが
撤収時に煙突の出口が目詰りしてる事が発覚、もっと早く気づけば良かった。(-_-;)


ガオと散歩して。


いっぱい散歩して帰りました。泊まりたかったなー。


チェーンも巻いたしスタックもした^^楽しいデイキャンプでした。


ふもとっぱらブログに載っちまった^^管理人さん大変お世話になりました。ペコリ(o_ _)o))

Posted at 2014/02/12 15:50:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2014年01月23日 イイね!

薪ストーブ タープに入れてみたよ(^o^)丿ソロキャンプ@パインウッドキャンプ場。(後編)

薪ストーブ タープに入れてみたよ(^o^)丿ソロキャンプ@パインウッドキャンプ場。(後編)続きです^^

そろそろタープインの時間ですが外がとても気持ち良く随分長居してしまいました。

ちびストーブに薪をくべつつ夜景を摘みに一杯。
キャンプ場は貸切状態、とても静かで最高でした。(=^ω^)ノ

気がついたら11時。
小雪も降り始めていよいよ重い腰を上げます。


割れなかったのや湿っぽい薪はこっちで豪快に焚き火。


晩飯は家から持ってきたハンバーグ。ウイスキー垂らして少し蒸して美味かったー♪


5時間は煮込んだ牛スジ肉をシチューにしました。もうトロトロです♪流石にお腹いっぱいなので味見だけして朝食に回しました^^


いよいよタープイン。酔った頭で段取りを復習。


よっこらしょっと煙突付いたままタープに持ち込みます。


ケシュアのタープは横煙突の高さが丁度良いです。


何度も外に出て断熱材を触って温度チェックしました。


こんな感じで収まります。タープへの熱除け対策は問題なさそうです。


タープ内全景。


ガオちゃんはあっち。


ちょっと薪をくべると


タープ内はヌクヌクですー(=^ω^)ノ
しかし問題は残りました、空気を送ろうとストーブの扉を開くとタープ内に煙が・・・警報機も速攻でなりました、すげー音です(#゚Д゚)
今後は薪の選択、オガライトとかも試してみたい。


無事に朝を迎えました。
結局色々気になってろくに眠れませんでした(爆
朝にはストーブの火も消え外と大差ない寒さに^^


絶品、牛スジ肉のシチュー。


撤収してる間に熾で焼き芋。


パインウッドキャンプ場、ソロ料金2千円、薪無料、最高です!!また来ます。


帰りにほったらかし温泉寄って帰りました。


警報機鳴って右往左往してるとき踏んじっまった・・・


お疲れちゃんでした。
ヌクヌク快適キャンプとはいきませんでしたが薪ストーブを堪能できました。(=^ω^)ノ


今回のロガー。約260km。

Posted at 2014/01/23 16:20:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2014年01月21日 イイね!

薪ストーブ タープに入れてみたよ(^o^)丿ソロキャンプ@パインウッドキャンプ場。(前編)

薪ストーブ タープに入れてみたよ(^o^)丿ソロキャンプ@パインウッドキャンプ場。(前編)先日試し焚きした”小川のちびストーブ”。いよいよタープに入れるべくキャンプに行って参りました。

今回選んだキャンプ場は山梨県の”パインウッドキャンプ場”です。薪が無料で使いたい放題に惹かれました。

果たして”ぬくぬくキャンプ”は出来るでしょうか。酸欠や焼死(;゚д゚) を心配して下さった方々、ありがとうございました^^お陰様で無事に帰って来られましたよ(^o^)丿


タープインに関して煙突の断熱材、タープへの熱除け対策等先人の方々のブログが大変参考になりました。感謝、感謝です。ペコリ(o_ _)o))ロックウールはこちらを購入。熱除けの板は日曜大工で作成。


パインウッドキャンプ場到着!!笛吹市が眼下に一望できる良いサイトに張れました。


この薪が使いたい放題!!


ジムニーに積み込みます。このキャンプ場は水が使えないので受付で水道水20L入のポリタンクが渡されます。(私的にはこっちの方が便利)


薪割り疲れるけど楽しい!!無料なのにとても良い薪です。長さもちびストーブにピッタリサイズ。


ちびストーブ登場!!


先ずは断熱材の耐熱試験。


ロックウール大したもんです。2重に巻けば触っても大丈夫。


ただテープの部分は糊が溶けた。針金で巻きました。


火入れと同時に牛すじ肉を煮込んでます。今晩はビーフシチューじゃ♪


お昼ですー。


どんな事が出来るか色々やってみました。


中樋つに冷凍ピザ投入。


美味しかった♪


ガオと散歩して。


薪おかわり^^


いい感じです♪


そうこうしてるうちに日が暮れました。いやー、夜景が素晴らしいです。

後編に続く^^サーセン

Posted at 2014/01/21 15:03:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記

プロフィール

「@とくいち1091 私のはロボット兵のプランターでした^ ^」
何シテル?   02/11 15:45
今の趣味はガーデニングと家庭菜園。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 16:42:48
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:44:03
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:43:22

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年3月新車で購入。JL4型MT 14年乗ってたJB23からシエラに乗り換えました。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2022年5月新車で購入。 親を乗せるのにジムニーでは厳しくなってきたので増車しました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
XG8型白MT。 2011年10月、新車で購入。 オプションはワイドバイザーとフロアマッ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2005年10月納車のクーパーMTです 色はソリッドブラック。洗車が大変です。  20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation