8月13日は、天気予報が曇りのち晴れだったので朝から秩父までソロツー行って来ました。
いつもの二瀬ダムで休憩。。ここで若干の小雨にやられて三峯神社までは断念し、滝沢ダムに移動。
滝沢ダムに到着時には雨は本降り。。汗
目的だったダムカードを貰って帰ります。

山を下り秩父の街中に入ると嘘のような晴れ間でカンカン照りでした。濡れた服が自然に乾くレベルでした。。汗
で、帰り道トラブル発生。。!
XJRのアイドリングが下がって。。メーターが点いたり消えたり挙動がおかしい。。市内に入った辺りでエンスト。。始動しようとするがセルモーター回らずリレーのカチカチ音のみ。
あ、バッテリーが死んでる。。
止まってから色々チェック、症状から考えると走行中バッテリー上がりは。。
ダイナモ>レギュレーター>バッテリー>その他電装系(漏電、ヒューズ飛び、等)辺りが怪しい(GSX250E、インパルス共にダイナモ、レギュレーターの故障を経験しているので恐らくこの中しかない)。ですが、出先で確かめられる物ではなく目視で分かるバッテリーの端子、配線のチェック、ヒューズチェックをして異常なし。
サイドカバーを外してレギュレーターを触ってみると熱々。。
異常加熱してることからレギュレーターが原因と判断、ダイナモの故障ではないなら冷ませばエンジン掛かるかも?と思い、1キロ程(2時間くらい)押してから坂道で押しがけしてみると一発始動そのままアクセルを煽りつつ帰りました。
押すのに疲れ帰ってからまだチェック出来ていません。。まぁ、今までのその他旧車では電装系は必ず新品交換、もしくは中古品をストックが絶対なのでこの年式で壊れるんだなとちょっとビックリしました。
その後雨の為いまだにチェック出来ていません。。
Posted at 2017/08/15 22:10:07 | |
トラックバック(0)